最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:156
総数:1130992
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  スーミータン
  あいちのシャキシャキすどり

 「あいちのシャキシャキすどり」は丹陽中学校の生徒が考えた献立です。愛知県産のれんこんを使って、シャキシャキとした食感を出し、豚肉ではなく鶏肉を使いました。よくかんで味わって食べてください。

11月22日(火)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。今日も協力して、給食の準備を進めていきます。笑顔がいっぱいの給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)朝の活動の様子

今朝は、タブレットを使って、アンケート形式の生活実態調査を行っているクラスがたくさんありました。デジタル機器を利用することで、時間短縮につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)清掃活動の様子

今朝も、全校生徒が協力して環境整備に努めています。グラウンドの落ち葉もピークを迎えていますが、担当の生徒たちが一生懸命に片づけてくれています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)先生からのメッセージ

少し先のことを考えて行動する習慣が身につくと、いろいろなことに落ち着いて取り組むことができるようになります。自分自身を見つめるには、テストが終わった今がチャンスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金への取り組みが始まりました。今年の全国共通の助成テーマは「つながりをたやさない社会づくり〜あなたは一人じゃない〜」です。社会の変化のなか、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)登校の様子

朝晩の冷え込みが強くなってきましたが、今日も日中は過ごしやすい気温です。教室などの換気に十分注意して、健康な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生 授業の様子(理科)

理科では、天体の日周運動について学習しました。時間ごとに、星座が移動してみえる理由を、地球の自転と関係づけながら考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)3年生 授業の様子(社会)

社会では、消費者の権利について学習しました。契約を結ぶ際のクーリングオフの制度など、消費者を守る制度について、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)2年生 授業の様子(体育)

体育では、バレーボールに取り組んでいます。今日は、アンダーハンドパスの練習を行いました。ボールの落下地点に素早く移動し、正確にパスをすることができるように繰り返し練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)2年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の問題の解き方についての確認を行いました。先生の説明を真剣に聞く姿が印象的でした。今日は、学習チューターの先生も授業に加わってくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)1年生 授業の様子(音楽)

音楽では、卒業期に向けての合唱曲の練習が始まりました。まずは、パートごとに分かれて音程の確認をしました。感染症対策のため、男女ごとに分かれて、声出しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)1年生 授業の様子(数学)

数学の授業では、期末テストで間違いが多かった問題についての解説が行われていました。先生の話を聞いて、積極的に質問をする生徒の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 期末テスト返却(2年生)

画像1 画像1
 本日、期末テストのテスト返却を行いました。生徒が日頃学習したことを、しっかりと復習し、試験に臨む姿がとても立派でした。そのがんばりや努力が、よい結果として現れるといいですね。もうすぐ2学期も終わります。3学期を気持ちよく迎えることができるように準備していきましょう。

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  コンソメスープ
  ミンチカツ
  ひじきとえだまめのサラダ

 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、キャベツの仲間で、小さなつぼみのかたまりと茎の部分を食べます。味や香りにくせがなく、ほのかな甘味があり、さまざまな料理に使えます。にんじんと同じ緑黄色野菜です。

11月21日(月)朝の活動の様子

清掃活動の後は、感染症対策のためん、しっかり手洗いを続けています。教室では、静かに読書を行っています。読書のあとは、1時間目の準備をしたり、リラックスして友達と過ごしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)清掃活動の様子

気持ちのいい週のスタートのために、みんなで力を合わせて清掃活動を行っています。昇降口付近の廊下は、水で濡れているところがありましたが、担当の生徒たちの活躍できれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)先生からのメッセージ

期末テストが終わりました。一人一人の夢に向かって、一歩一歩前進するために、次の目標をしっかりと意識してがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)あいさつ運動

今朝は、PTAの役員の方にもご協力いただいて、あいさつ運動を行いました。「おはようございます!」のさわやかなあいさつが、朝の校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)登校の様子

昨夜の雨もあがりました。この後、天気も回復してきます。気持ちのいい1日になりそうです。今週も、体調に気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080