最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:156
総数:1130992
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月4日(金)清掃活動の様子

外庭掃除の担当の生徒たちが、グラウンドの落ち葉の片づけをがんばってくれています。日々の地道な取り組みを大切にする姿がとても素晴らしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)先生からのメッセージ

来週の水曜日が、いよいよ合唱コンクールです。最後の調整をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)登校の様子

今朝も、気持ちのいい青空が広がっていました。朝夕の気温が低くなってきました。季節の変化を強く感じるようになってきています。体調管理をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(木)西尾張新人大会【女子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、総合体育館にて西尾張新人大会が行われました。本校は、初戦に犬山市立城東中学校と対戦しました。試合前から緊張した様子でした。しかし、先制点を取ることができ、そこからは徐々に自分たちのリズムで試合を進めることができました。速攻やカットインで連続して点数を取ることもでき、8対2で前半を折り返すことができました。後半も、練習したプレーを実践することができ、13対7で勝利を収めることができました。2回戦は、あま市立美和中学校と対戦しました。この試合でもサイドから先制点を取ることができました。しかし、相手チームのロングシュートやカットインによって連続して点数を取られてしまい、前半を5対18で折り返しました。後半も同じように点数を取られ、点差を広げられてしまい、10対30で敗退となりました。
負けてしまいましたが、県大会には6位まで出場できます。そのため、本校は、5・6位決定戦に試合が続きます。次の試合には、今回の反省を生かしたプレーができるように頑張ります。応援をよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等でご協力いただきありがとうございました。また、多くの保護者の皆様に会場で応援をしていただき、選手も力になったと思います。ありがとうございました。次の11月5日もご支援をよろしくお願いいたします。

11月3日(木)野球部 県大会2

最後まであきらめず戦いましたが、残念ながら敗退しました。保護者の皆様、遠方での試合でしたがあたたかいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(木)野球部 県大会1

野球部が口論義公園運動場にて県大会を戦っています。相手は北名古屋クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、合唱コンクールのリハーサルが行われました。
先週の学年練習に比べ、どのクラスも声量や音程が上達していて、来週への期待が高まりました。残り数日ですが、後悔しないように練習に取り組んでほしいと思います。

11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  えびしんじょうのすまし汁
  さつまいもコロッケ
  小松菜とじゃこの常備菜

 「小松菜とじゃこの常備菜」は萩原小学校の児童が考えた献立です。小松菜とじゃこは、ともにカルシウムが多い食材です。じゃこにはカルシウムの呼吸を助けてくれるビタミンDも多く含まれるため、効率的にカルシウムをとることができます。

11月2日(水)給食準備の様子

午前中の授業が終わり、給食の準備をしています。友達と協力しながら準備を進めています。笑顔がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3年生 授業の様子(数学)

数学では、相似の図形の面積の比について調べました。三角形に限らず、相似の比と面積の比には、しっかりとした関係があることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3年生 授業の様子(音楽)

音楽では、合唱曲の練習が進んでいます。感染症対策のためん、換気をしたり、距離をとったりしながら、合唱の完成度を高める工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)2年生 授業の様子(技術)

技術では、身近な道具に使われている技術や工夫について学習しました。歯車を組み合わせて使うと、大きな力を作り出したり、回転の速さをかえたりすることができます。その仕組みを利用した道具が身の回りにたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)2年生 授業の様子(国語)

国語では、平家物語を題材にして古典の学習を進めています。今日は平家物語でも有名な「扇の的」について、当時の時代背景なども考えながら読み深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)1年生 授業の様子(社会)

社会では、平安時代の政治や庶民の生活について学習しています。今日は、桓武天皇の取り組みを中心に当時の様子を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)1年生 授業の様子(数学)

数学では、コンパスと定規を使って、線の垂直二等分線を作図する方法を覚えました。コンパスを正しく使うことで、正確な作図ができるようになります。がんばって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)朝の活動の様子

清掃後は教室に戻り、朝の会や読書を行っています。今日は、3年生のみなさんはQUアンケートを実施しました。とても落ち着いた雰囲気で1日のスタートを切ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)清掃活動の様子

朝は、みんなで協力しながら清掃を行い、環境整備に努めます。時間いっぱいまで活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)先生からのメッセージ

自分の力を発揮するには、体調管理をおろそかにしてはいけませんね。気温の変化が大きく、体調を崩しやすい時期です。十分気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)登校の様子

色づいた校庭の木々と青空の組み合わせが、とても気持ちよく感じられる朝です。生徒たちは、元気に登校してきました。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)2年生 総合(合唱練習)

感染対策をしながら、各クラス工夫して合唱練習しています。自分たちのクラスの合唱がより良いものになるよう、意見を出し合い練習する姿、とても素敵でした。本番の歌声が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080