最新更新日:2024/12/18
本日:count up64
昨日:102
総数:391343
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

跳び箱運動

 開脚跳びと台上前転の練習をしています。スモールステップで、マットを使って練習し、感覚をつかんでいました。ちょっとしたコツをつかむことで、上手になっていきました。
画像1
画像2
画像3

スモールステップで

 書写で「曲がり」と「はね」を学習しています。いきなり漢字を書くのではなく、曲がりやはねが意識できる練習をしてから漢字を書いています。何度も繰り返すことで、子どもたちもこの字が一番うまく書けたなどと教えてくれました。
画像1
画像2

この国旗はどこの国

 国旗を見てどこの国かを考える学習をしていました。チーム戦で大変盛り上がっていました。
画像1
画像2

今日の給食(11月30日(水))

画像1
ごはん 牛乳 れんこんハンバーグのレモンソースかけ ソーメンチャンプルー いものこ汁

「ソーメンチャンプルー」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の優秀献立です。いろんな野菜を入れて、いろどりのよい料理を考えてくれました。チャンプルーは、野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理です。沖縄地方では「混ぜこぜにしたもの」の意味で用いられる言葉だそうです。

「ソーメンチャンプルー」
材料と作り方を紹介します。
【材料】(2人分)
ビーマン…1こ
パプリカ(赤)…1/4こ
パプリカ(黄)…1/4こ
厚切りハム…1枚(50g)
玉ねぎ…1/2こ
しいたけ…2こ
にんじん…1/3本
そうめん…2束
にんにく…少々
サラダ油…大さじ1
ごま油…小さじ2
塩こしょう、ブラックペッパー…少々
鶏がらスープの素…小さじ2

【作り方】
<切り方>
ピーマン、パプリカ、しいたけ、にんじん…細切り
厚切りハム…サイコロ
玉ねぎ…せん切り
<作り方>
1.そうめんをかためにゆでる(1分30秒くらい)
2.そうめんを水で洗ったら、別の皿に入れ、ごま油(小さじ1)をかけて混ぜる。
3.フライパンにサラダ油、にんにくを入れて、加熱する。香りが出てきたら、そうめん以外の材料を加え、しおこしょうをふって、炒める
4.火が通ったら、鶏がらスープの素を入れる。
5.鶏がらスープの素がとけたら、そうめんを入れる。
6.そうめんがほぐれたら、ごま油(小さじ1)を入れて少し混ぜて火を止める。
7.皿にのせて、ブラックペッパーをふりかけて、できあがり。

今日の給食(11月29日(火))

画像1
玄米ごはん 牛乳 揚げまぐろとだいずのケチャップ煮 新香和え かき玉汁 ヨーグルト

 今日の給食には、ヨーグルトがついていました。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌や酵母で発酵させた食べ物です。乳酸菌は、腸内の有害なものを減らして、腸内環境をととのえます。便秘の改善や病気から体を守る力を高めるはたらきがあります。

今日の給食(11月28日(月))

画像1
ごはん 牛乳 だいずミートのドライカレー イタリアンサラダ コーンスープ ぶどうのゼリー

 今日の給食は、だいずミートのドライカレーでした。だいずミートは、だいずから作られたお肉のような食べ物です。とくにここ数年、欧米では牛肉や豚肉のような家畜肉の代わりに植物由来の材料で作った代替肉を選ぶ人が増えているため、徐々に日本でも注目されるようになってきました。

読み聞かせに挑戦

 ゴールは、1年生への読み聞かせ。3年生が、グループで話し合って、1年生が楽しめ、5分程度で読み聞かせができる本を決めています。話し合いの役割も分担することで、司会者の役割も学んでいます。
画像1
画像2
画像3

きらきらぼし

 星空の様子を思い浮かべながら演奏したり、歌ったりしています。演奏では、鉄琴や木琴を使って、これまでの打楽器との違いを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

なわとび大会開幕

 3年生は、大繩に何人まで入って跳ぶことができるかを競うことになりました。早速、学年全体が学級ごとに練習を開始しました。途中で、改善策などを話し合って練習を頑張っていました。
画像1
画像2

児童会企画

 児童会役員が企画した「なわとび大会」。6年生は、八の字跳びを連続で何かい跳ぶことができるかを競うことになりました。子どもたちから声を掛けて練習しています。学級の団結力を高めてほしいと考えます。
画像1
画像2

今日の給食(11月25日(金))

画像1
ごはん 牛乳 さばの八丁みそ煮 肉じゃが きゅうりとたまごの酢の物

 今日の給食は、「きゅうりとたまごの酢の物」でした。日本にお酢の作り方が伝わったのは、4〜5世紀ごろ、中国からだと言われています。稲作文化圏に属する日本の伝統的なお酢は、米から造るお酒を原料とした米酢です。世界にはその土地の風土や気候にあった農作物を原料とする伝統的なお酢があります。

今日の給食(11月24日(木))

画像1
中華めん 牛乳 野菜ラーメンの汁 ごぼう入りつくね(2こ) 手作りアップルパイ

 今日は、給食室でアップルパイを作りました。“アップル”は“りんご”のことです。りんごは、栄養価が高く、食べやすいため、世界中で好まれています。欧米では「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」といわれてきました。低カロリーで腹もちがよいのも魅力です。食物繊維は皮に多いので、皮ごと食べるとよいでしょう。

動物ふれあい教室

1年生の生活科の学習では、うさぎと触れ合う「動物ふれあい教室」を行いました。愛知県獣医師会より、5名の先生が来校され、うさぎについて詳しく教えて下さいました。また、学校で飼育しているうさぎを抱っこして、心臓の音や毛の柔らかさ、命の温かさなどを実感することができました。獣医師、看護師の方々、はるボラさんの皆さんの御協力のおかげで実りある学習になりました。
画像1
画像2
画像3

リーフレット作り

 伝統工芸について調べたことをリーフレットにまとめています。写真などを効果的に活用したり、絵を描いたりしています。完成間近です。
画像1
画像2

音を出して調べよう

 トライアングルに付箋紙を貼り、音を鳴らしたときの付箋紙の動きを観察しました。そして、音が出る時の物の様子について考えました。
画像1
画像2

12月の飾り作成

 12月をイメージした作品作りをしています。折りたい形を検索し、タブレットを見ながら折り紙で作り、画用紙に貼っています。クリスマスをイメージした作品が多く見られました。
画像1
画像2

宿題の振り返り

 タブレットを持ち帰ってかけ算の問題作りをしました。問題を分かりやすくするための写真などもあり、子どもたちが意欲的に学習することにつながっています。教室では、駄菓子を使った問題で盛り上がっていました。家庭での協力ありがとうございました。
画像1
画像2

作品で遊びました

 作品展の作品「ころころ ころがると」を使って遊びました。ゆるやかな坂を使って転がる様子を楽しんでいました。
画像1
画像2

大縄跳びはじめました

 1年生の体育でも大縄跳びの練習をはじめました。どのタイミングで跳ぶとよいかを一人一人確認しました。
画像1
画像2

大治小だよりの掲載

 配布文書一覧に大治小だよりを掲載しました。家庭教育で役に立てていただきたい「ノーTGS」「親子読書」に関する内容となっています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871