最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:29
総数:469606
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月13日(月)なかよし ほたる号

 今日は、今年度最後のほたる号でした。
 もうすぐ春休みもあるので、じっくりと本を読む時間が取れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)1年生 どんな本があるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生最後のほたる号がありました。
 いろいろな本があるので、みんな迷いながら本を選んでいました。

3月13日(月)通学団会

 今年度最後の通学団会がありました。
 来年度の通学班のメンバー、班長、副班長を確認したり、新1年生に手紙を書いたりしました。新しい並び方を決め、来年度に向けて気をつけることを話し合いました。
 今日の一斉下校から、新しい班長が仕事をします。6年生は、みんながきちんと登下校できるように後ろから見守ります。6年生のみなさん、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)1年生 ならべてならべて...?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の時間に「ならべてならべて」を行いました。
 教室にある机や椅子、算数セットなどを並べて、いろいろな形や物を作りました。
 子どもたちはグループで協力して、風車の村を作ったり、ベッドを作ったりしていました。子どもたちはみんな楽しそうに取り組んでいました。

3月10日(金)2年生 今週のキッズ No2

 今週は、英語の授業がありました。
 子供たちは英語の授業をいつも楽しみにしています。
 体の部分を英語で言ったり、野菜や果物、動物の単語を音楽に合わせて言ったりしました。クイズもして、楽しく学びました。
 3年生になったら、毎週英語があります。これからも興味をもって学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)2年生 今週のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日には、今年度最後の読み聞かせがありました。保護者や教職員の読み聞かせにより、1年間で子供達はいろいろな本に触れました。読み聞かせを楽しみにしている子供達も多かったです。

3月10日(金)6年生 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年間使った校舎に感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をしました。
 6年生が、一生懸命に気持ちよく掃除をする姿は本当に素晴らしいものでした。ほうきやぞうきんの使い方もさすが6年生でした。
 この6年間でたくさんのことを学んできたのだと感じました。

3月9日(木)1年生 英語の勉強をしたよ

 久しぶりに英語活動がありました。
 動物の英語の言い方を教えてもらって、動物の様子が分かるようにジェスチャーをしながら、言い方を覚えていきました。
 神経衰弱のようなゲームや当たり見つけのゲームもして、楽しく英語の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)なかよし 読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせでした。
 今日は「みずたまのたび」という本で、1つの水たまが形を変えていろいろなところを旅するお話でした。空から地下まで水が移動していくところが子供たちにとって興味を引くところでした。
 これからも本と仲良くしていってほしいと思います。
画像1 画像1

3月8日(水)4年生 読み聞かせありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生最後の読み聞かせがありました。次年度に向けた、春にぴったりの本を選んでいただき、読んでもらいました。子供達は興味深そうに話を聞き、最後には、「静かに聞いてくれてありがとう」というお褒めの言葉をいただきました。また、来年度も素敵な絵本に出会ってくれると願っています。

3月8日(水)なかよし 読み聞かせ

 3月の最後の読み聞かせで、担任の方で「みずたまのたび」という本を読み聞かせました。水が雪になったり雲になったり雨になったりする絵本で、とても大切で興味深い話でした。みんなしっかり話を聞いていました。
 読み聞かせも今年度最後になりました。今まで読み聞かせにいらしてくださった保護者ボランティアの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の読み聞かせがありました。本日、ボランティアの方や担任の先生が読んだ本は以下のとおりです。

1の1 はるだよ ニャーオン
1の2 ともだちや
2の1 ありがとう!きゅうしょく
2の2 もりの100かいだてのいえ
3の1 赤ちゃんが生まれたら、なる、なる、なんになる?
3の2 わすれられないおくりもの
4の1 くものすおやぶん とりものちょう
4の2 ぞうさんのおてがみ
5の1 いろがみえるのはどうして?
5の2 ボク サッカーやめたい
6の1 にげてさがして ・ はじまりの日
6の2 ゆうびんでーす!
なかよし みずたまのたび 

1年間、ありがとうございました。

3月8日(水)3月のボランティアによる読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせを実施しました。今年度もボランティアの皆様のご協力で、児童が楽しみにしている読み聞かせの時間を行うことができました。ボランティアの方から「子どもたちが真剣に話を聞いてくれました」というご意見をいただき、児童にとって大切な時間となっていることを改めて知る機会となりました。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
 次年度の読み聞かせボランティアについては、現在1次募集中です。保護者の皆様、地域の皆様でご協力いただける方や赤見小の読み聞かせに関心のある方は、ぜひご登録いただければ幸いです。下記URLから登録用のGoogleフォームへ進むと登録作業ができます。学校へお電話などでご連絡いただいても結構です。
○読み聞かせボランティア登録用のURL→https://forms.gle/iYBXNHteMK2hYjzm9
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火)1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせでした。子供たちは素敵な本・紙芝居をとても楽しんでいました。
 来年度は、どんな本が読んでもらえるか楽しみですね。

3月7日(火)6年生 体育日和!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても暖かな陽気の中、体育をしました。6年生は、楽しそうに、そして気持ちがよさそうに仲間とともに体を動かしていました。体育の授業ももうあとわずか!

3月7日(火)6年生 ロケット打ち上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「月と太陽」の学習で学んだ宇宙。今日は延期になっていたロケットの打ち上げをリアルタイムで視聴しました。打ちあがり、どんどん速度や高度を上げるロケットに歓声と拍手が起こりました。

3月7日(火)なかよし 児童会役員選挙

 令和5年度前期児童会役員選挙が3時間目に行われました。
 今回はたくさんの立候補があったので、立ち合い演説会をよく聞いて、じっくり考えて自分の思った候補者に投票しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(火)3年生 初めての児童会役員選挙

 3限に来年度前期の児童会役員選挙の立会演説会および投票が行われました。
 3年生は今回の選挙が初めての参加になります。今回は投票権のみでしたが、次回からはいよいよ立候補もできるようになります。赤見小学校のリーダーとして活躍する日が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(月)1年生 どっちが広いかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数の授業で広さ比べをしました。2枚の紙を重ねたり、マスが何マスあるかで、どちらが広いかを比べました。
 授業の最後には、じゃんけんで陣取りゲームをしました。全部の陣が塗られた後には、どちらが広いか、数えて比べました。

3月3日(金)6年生 給食を完食しました!

画像1 画像1
 今日、給食を完食しました!きれいになくなると嬉しいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030