最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:99
総数:271090
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

10/28 今日の授業風景 1

1年生 総合的な学習の時間 「測量体験講座 1」

 多くの方に知られていることですが、深良地区にある深良用水は、江戸時代に作られたときに高度な測量技術が用いられています。そこで、地域にある深良用水について学ぶために、裾野市森林組合の方を講師に招き、測量体験講座を実施しました。
 体育館で測量に関するお話を聞いた後、測量に使用する器具に触れたり、測量を行い誤差が出ることを体験したりと、私たちに伝わる高度な技術について学ぶことができました。
 先人がもたらしてくれた知恵と技術は、後世に受け継がれるべき大切な財産です。この学習を終えた深良中学校の生徒の皆さんが、深良用水の保存を担ってくれる人に成長してくれることを願っています。

写真上:測量に関するお話を聞く1年生の皆さん。
写真中、下:測量体験を行う様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 2年生鎌倉研修 2

鶴岡八幡宮に到着しました。これから班別研修に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 2年生鎌倉研修 1

出発式

 朝早く学校に集まり、出発式を行いました。少し肌寒いですが、これから出かける鎌倉に向け、皆さん元気いっぱいです。

写真は、出発式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の授業風景 5

3年生 英語 「発表に向けた最終確認」

 課題となっている英作文を発表するために、最終確認をしています。どのように発表できるのでしょうか。落ち着いて発音できると良いですね。

写真上、中:関わり合いながら、英文を確認する3年生の皆さん。
写真下:自信のある人は、教科担任の先生のところへ行き、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の授業風景 4

1年生 理科 「水溶液の性質」

 ものが水に溶けると水溶液になりますが、混ぜずにそのまま放置すると、どのように溶けていくのでしょうか?各テーブルで塩化銅水溶液の結晶を水に入れて、しばらく置いておきました。
 水はどのように色がついていくのでしょうか?

写真は、塩化銅が水に溶け、色がつく様子を観察する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の授業風景 3

2年生 国語 「書写に挑戦!」

 習字作品を制作しました。この作品は、席書コンクールに出展するためのものです。満足のいく作品ができあがったでしょうか。

写真は、書写を行う様子
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 今日の授業風景 2

2年生 社会(歴史分野) 「寛政の改革は良かったのか? 2」

写真は、関わり合いながら、寛政の改革について学習する2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 今日の授業風景 1

2年生 社会(歴史分野) 「寛政の改革は良かったのか? 1」

 江戸時代に行われた改革の1つである、寛政の改革について学習しました。この改革が、幕府や農民、庶民の立場から考えて、良い改革だったのかについて意見を出し合いました。
 江戸時代の改革は、苦しかった幕府の財政を立て直すために行われました。今の時代にも生かせるところがあるかも知れませんね。
(この授業は、教育実習生が行った授業です)

写真は、関わり合いながら、寛政の改革について学習する2年生の皆さん。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 授業風景4

 1年生の国語です。書写「日光」の練習です。よく見て、書きます。小学校の楷書とは違い、なかなか苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業風景3

 2年生の美術の授業です。自分の名前を彫って、印刷までしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業風景2

 3年生の英語です。友だちのスピーチ映像に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 授業風景1

 3年生の理科です。イオンについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 5

全校集会(表彰集会) 5

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 4

全校集会(表彰集会) 4

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 3

全校集会(表彰集会) 3

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 2

全校集会(表彰集会) 2

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校の風景 1

全校集会(表彰集会) 1

 夏休みの大会からここまで、運動面や文化面で深良中学校の生徒が表彰されたり受賞したものについて、全校生徒の前で表彰しました。表彰される生徒は図書室に集まり、その他の生徒は各教室にてChromebookのzoom機能を使って、その様子を映像で見ました。
 大変多くの生徒が表彰され、深良中学校の生徒の素晴らしい面を全校生徒に広めることができました。これからも頑張って欲しいですね。

写真は、校長先生より賞状を受け取る生徒の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 8

後期生徒総会に向けた学級会活動 2

写真は、学級で活発に話し合い活動をする深良中学校の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 7

後期生徒総会に向けた学級会活動 1

 本日の6時間目は、生徒総会に向けた事前討議の時間でした。生徒会本部役員さんや専門委員長さんが、校内放送を使って活動計画についた説明をしました。その後、各学級において活動計画について全員が話し合い活動を行いました。
 後期の生徒会活動は、2年生が中心となって活動します。リーダーだけじゃなく、深良中学校の生徒全員が自分たちの学校を大切にし、活発な生徒会活動を実践してくれることを期待しています。

写真上:校内放送をする生徒会本部役員さん
写真中、下:学級で活発に話し合い活動をする深良中学校の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の授業風景 6

1年生 国語 「書写の時間です 2」

写真は、書写に取り組む1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

グランドデザイン

学校便り

いじめ防止基本方針

その他

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236