最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:142
総数:545714
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月6日(火) 今日の部活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
グランドの部活動の様子です。
上から、
ソフトボール部、サッカー部です。

9月6日(火) 今日の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
屋外の部活動の様子です。小雨がパラパラしていました。
上から
ソフトテニス部男子、ソフトテニス部女子です。

9月6日(火) 今日の部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内で活動する部活動の様子です。蒸し暑いです。
上から
バレーボール部女子、バレーボール部男子、バスケットボール部です。

9月6日(火) 麦ご飯、牛乳、けんちん汁、きのこ入りかき揚げ(天つゆ)

画像1 画像1
 今日のけんちん汁には、鶏肉・豆腐・こんにゃく・ごぼう・だいこん・にんじん・ねぎ、と7種類の具がたっぷり入っていました。いろいろな具材のうま味が凝縮されたとてもおいしい汁でした。

9月6日(火) 貴重な資料をありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、市内にお住いの方から貴重な資料を送っていただきました。
この方は昭和26年に北方中学校を卒業された方です。送られてきたのは、昭和24年から26年までの「北中新聞」(現在の「北方中新聞」)です。
もう紙が黄色くなっています。旧仮名遣いで書かれ、今は使わない文字(例えば、「本當」(本当))も使われています。とても歴史を感じます。
ぜひ、皆さんにも見ていただきたいと思いますので、展示できる日を楽しみにしていてください。

9月6日(火) 授業の様子(3年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術は、パソコン室で「HTMLを使って、『自分史』のWebページを作成しよう」というめあてで授業をしていました。
生まれてから中学3年生までを振り返り、自分史を作っていました。パソコン室はキーボードを打つカチャカチャという音だけが響いていました。誰もが集中していました。

9月6日(火) 2学期の決意(1年生)

画像1 画像1
1年生のリーダー会が作成した各クラスの生活面・学習面の目標の掲示物です。
それぞれのクラスで、少しずつ異なる課題や悩みがあって、それをどのように克服していくのか楽しみです。

9月6日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
2学期に入って今日で4日目。だんだん学校生活にも慣れてきました。
体育祭の選手も決まりました。練習が少しずつ始まります。熱中症に気をつけて行っていきましょう。
先日の落雷で故障していた放送設備は復帰しましたが、チャイムがまだ鳴りません。早く日常を取り戻したいですね。

9月6日(火) 登校の様子

画像1 画像1
台風の影響で風が強い朝になっています。
今朝も「おはようございます」の元気なあいさつの声が響いています。
北方中生の皆さん、今日一日がんばりましょう。

9月6日(火) 朝の様子

画像1 画像1
 昇降口には、本年度のスローガンや、決定した群団がホワイトボードに載っています。本年度の体育祭のスローガンは、『バトンでつなぐ勇情 絆でつなぐ友情』です。北方中の生徒全員で、より良い行事を作り上げていきましょう。

9月5日(月)秋季市民大会ソフトテニス女子【9/3】No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子です

9月5日(月)秋季市民大会ソフトテニス女子【9/3】No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の様子です

9月5日(月)秋季市民大会ソフトテニス女子【9/3】

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日、秋季市民大会が行われました。新体制になって初めての大会で、皆緊張しながらのスタートでした。しかし、試合が進むにつれ緊張もほぐれ、ペアとコミュニケーションを取りながら、よいプレイにつなげることができました。また、審判を堂々と行ったり、チーム一丸となって応援している雰囲気がよかったり、試合以外のところでも感心する場面が多々ありました。この勢いで、10/1の新人大会にも臨んでいきたいと思います。

 保護者の皆さま、朝早くからの送り出しありがとうございました。また、終了時刻が遅くなり、ご心配をおかけしたことをお詫びいたします。今後も、ご協力、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。

9月5日(月) ご飯、牛乳、呉汁、さばの塩焼き、、ひじきのささみ和え

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』を意識した献立でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類を取り入れてあり、栄養満点の給食をおいしくいただくことができました。

9月5日(月) 授業風景(1年数学)

画像1 画像1
1年生の数学では「等式の性質を利用して方程式を解こう」というめあてで授業が進められていました。
等式の両辺に同じ数を足したり引いたりしても、また、同じ数をかけたり、同じ数で割ったりしてもその性質は変わらない」ことを使います。
正の数・負の数の計算力がここでも試されます。たくさん練習してすばやく解けるようになりましょう。

9月5日(月) 授業風景(1年体育)

画像1 画像1
1年生男子の体育は、教室でクロムブックを使って「運動やスポーツの多様な関わり方」について調べていました。
クロムブックの使い方はずいぶん慣れました。お目当てのサイトにすばやくとぶことができていました。

9月5日(月) 授業風景(1年体育)

画像1 画像1
1年生の女子体育は屋内運動場でバレーボールをやっていました。
バレーボールは指先でボールを弾く競技で、初めてやる生徒にとって、とても難しい運動になります。
オーバーハンドの直上パスから相手にパスする練習をしていました。けがしないように頑張ってください。

9月5日(月)体育祭選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、体育祭オリエンテーションがあり、1年A組は黄群団、1年B組は赤群団、1年C組は青群団に決定しました。1時間目には、各クラスで、個人で出場する種目を話し合いました。今後、選手決定や、種目別の練習等が始まっていきます。10月13日(木)の体育祭当日にむけて、一致団結して頑張っていきます。

9月5日(月) 体育祭オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、生徒会主催で体育祭オリエンテーションが行われました。
体育祭スローガンとして「バトンでつなぐ勇情、絆でつなぐ友情」が発表され、種目について説明がありました。
その後、群団のくじ引きが行われ、少しずつ体育祭に向けて雰囲気が盛り上がっています。

9月5日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
新しいが週が始まりました。
教室には生徒にの皆さんに呼びかけるメッセージが書かれています。
1限には体育祭の選手決めが行われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562