志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

郡山市中学校駅伝競走大会(3)

男子の力走のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校駅伝競走大会(2)

女子の力走のようすです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市駅伝競走大会・英語弁論大会激励会(2)

激励会でのようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市駅伝競走大会・英語弁論大会激励会(1)

 来週9月1日(木)に郡山市中学校駅伝競走大会、9月2日(金)には英語弁論大会が行われます。
 本校からは熊坂和華さんが英語弁論大会に、駅伝大会には男子6名、女子5名が選手として参加します。
 夏休みの間も何回も登校して弁論(暗唱)発表の練習をしたり、毎朝7時30分から苦しい練習を重ねてきた成果を発揮する場です。
ぜひ、頑張ってきてほしいと思います。
画像1 画像1

表彰

始業式の後に、夏休み中に表彰を受けた生徒の表彰式が行われました。

第65回福島県中学校体育大会水泳競技女子200mバタフライで第7位に入賞した篭島稟子さん、
第67回たなばた展で特選に入賞した石井日和さんへの賞状が渡されました。

今後のますますの活躍を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学期 始業式

 長い夏休みも終わり、本日より第2学期がスタートしました。
 特に大きな事故もなく、全員が充実した夏休みを過ごしたようで、元気な笑顔にあふれています。
 駅伝大会や新人大会、翔空祭(校内文化祭)そして3年生は受験へと大事な2学期ですが、健康に留意して過ごしていきたいものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特設駅伝部活動報告・・・暑い日も、雨の日も

 9月1日の郡山市中学校駅伝競走大会に向けて、1学期後半より毎朝7時30分より、暑い日も雨の日も特設駅伝部員は厳しい練習を頑張っています。
 大会まであと2週間、ベストが出せるよう頑張ってほしいです。
 ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第65回福島県中学校体育大会水泳競技  速報の訂正

昨日アップ致しました、県中学校体育大会水泳競技の結果速報のホームぺ0次アドレスを修正いたします。

https://tohokuswim.net/sokuhou/fukushima/S_prog...

を開いてから、「第65回福島県中学校体育大会水泳競技」を選択してください。

県中体連水泳競技、7位入賞

 7月22日(金)〜24日(日)に開成山プールにおきまして、第65回福島県中学校体育大会水泳競技大会が行われました。
 本校からは、200mバタフライと200m個人メドレーに、2年生の篭島稟子さんが出場しました。篭島さんは両種目とも予選を勝ち抜き決勝に進出しました。
 女子200mバタフライで第7位となりました。健闘をたたえたいと思います。

<競技結果速報サービス> 福島県水泳連盟
https://tohokuswim.net/sokuhou/fukushima/S_sele...

福島県感染拡大警報

 新型コロナウイルス感染拡大の急増に伴い、「福島県感染拡大警報」が出されました。夏季休業中の各家庭での感染症対策の徹底をお願いいたします。

福島県感染拡大警報

明日から夏休み!

 本日、第1学期の終業式が行われました。登校日数71日の第1学期が終了し、明日から35日間の夏休みに入ります。
 今年の夏休みから、タブレットを通しての課題が提出されていますが、計画的に課題を終わらせましょう。また、タブレットの取り扱いにも十分注意してください。

 生活のリズムを守り、1・2年生は部活動や学習に取り組み、3年生は受験勉強に取り組んで、充実した夏休みを送ってください。

 そして、8月25日には、みんなの元気な顔を見せてください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職業講話

7月12日(火)、2年生は午前中は各自で職業調べ、午後からは郡山新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーターの橋本さんをお招きし、「今から考えよう」〜今から始める未来への一歩〜を題材として、職業講話を実施しました。

「宮大工」や「特別清掃員」・「調理師」など、みんな真剣に興味のある職業を調べていたようです。また、講話を通し自分の将来について考え、将来への進路意欲は高まったでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だより7号

喜久田中学校だより7号を発行しました。学校だより7号

福祉学習(1年)

 6/28(火)1学年の総合的な学習の時間で福祉学習を行いました。郡山市福祉協議会から4名の講師の方をお迎えし、バリアフリーな社会について学習しました。
点字や白杖を使ってのブラインドウォークなど、視覚障がいをもった方の生活の一部を体験しました。障がいへの理解と介助の気配りについて多くのことを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携推進会議

6月24日、小中連携推進会議の一環として、本年度は喜久田小学校の先生方が中学校の授業のようすを参観に来ました。

久しぶりに小学校の先生に会えたのではないでしょうか?
成長した姿を見せることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習(高校説明会)

6月28日、2・3年生を対象に、進路学習の一環として、高校説明会が開かれました。
暑い中、高校の校長先生や教頭先生方が本校に来校していただき、20分程度の高校の説明をいただきました。

今日は、郡山高校・郡山東高校・郡山商業高校・郡山北工業高校・あさか開成高校・本宮高校の6校の説明がありました。

明日は、安積高校・安積黎明高校・日本大学東北高校・帝京安積高校・尚志高校・郡山女子大学附属高校の説明があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより6号

喜久田中学校だより6号を発行しました。学校だより6号

廃品回収

先日6月10日(金)の放課後、ボランティア委員会や3年生の男子を中心として、約1年間回収してきた段ボールや空き缶、古新聞等をリサイクル業者さんに引き取ってもいました。トラック2台分以上の廃品が集まっていました。

保護者の皆さま方のご協力ありがとうございました。今後とも廃品回収へのご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより5号

喜久田中学校だより5号を発行しました。学校だより5号

全校集会(表彰報告)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時、全校集会が行われ、過日行われた市中体連陸上大会、総合大会の受賞報告がありました。今後は郡山支部(市)の代表として、県中大会・県大会で頑張ってほしいと思います。
その後、校長先生からのお話があり、「タブレットの使い方について」、そして「自由と責任」についてのお話がありました。本校では生徒一人一人を信じて、さまざまな判断を任せていますので、正しい判断と行動を期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 新入生情報交換会
3/31 離任式
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729