家庭科の授業(5年生)

 5年生が、家庭科で「お茶の入れ方」の学習を行いました。
 先生方にもお茶を届けてくれました。
 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃が終わりました。

 用務員の吉田義昌さんにお世話になり、プール清掃が終わりました。
 写真のように、今はプール全体を一度乾かしている状態です。
 プールでの学習がもうすぐ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り清掃が始まりました。

 5月19日(火)
 今日から、縦割り清掃が始まりました。
 5・6年生の班長・副班長を中心に分担を決めて、自分の仕事に一生けんめいに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗植え(2年生)

 5月17日(火)第3校時に、2年生がミニトマトの苗植えを行いました。
 用務員の吉田義昌さんに教えていただきながら、ていねいに苗を植えました。
 はやく大きくなって実をつけてくれるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

 3年生の外国語活動の様子です。
 アンバー先生から、「数」(ナンバー)について教えていただいています。
 「楽しい」という声が、子どもたちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校施設の一般への開放休止について

 郡山市教育員会からの通知があり、下記の理由により学校施設(体育館・グラウンド等)の一般団体への開放休止についても、令和4年5月31日(火)まで延長とします。

(1)福島県内の感染拡大防止重点対策が「子どもの感染拡大防止重点対策」に特化し、令和4年5月31日まで延長となったこと。
(2)児童生徒の新規感染者数が高止まりである状況が続いていること。
(3)市内において、小中学校における特設クラブや部活動の活動時間を制限していること。

 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学校だより第6号

「学校だより第6号」を掲載しました。学校だより第6号

「子どもの感染拡大防止重点対策」資料

「子どもの感染拡大防止重点対策」資料を掲載しました。「子どもの感染拡大防止重点対策」資料

「宿泊学習」の話し合い(5・6年生)

 5月20日(金)〜21日(土)に5・6年生を対象に実施する「宿泊学習」の話し合いを行いました。
 6年生が中心となって、話し合いを進めていました。
 今から「宿泊学習」が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年間の目標を漢字一字で!(6年生)

 6年生が、今年度一年間の目標を漢字一字で表しました。
 いろいろな漢字(目標)があっておもしろいですね。
 目標を達成できるようにがんばってください。
 応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物から

 校内には、たくさんの掲示コーナーがあります。
 職員室廊下には、「行事の写真」が掲示してあります。
 保健室や2階廊下には、季節や時期にあった掲示がしてあります。
 なかなか見る機会がないので、ホームページで紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより5月号

「保健だより5月号」を掲載しました。保健だより5月号

5月の献立表

「5月の献立表」を掲載しました。5月の献立表

給食だより5月号

「給食だより5月号」を掲載しました。給食だより5月号

縦割り班顔合わせ会

 5月11日(水)の昼の時間に、「縦割り班顔合わせ会」と「清掃オリエンテーション」を行いました。
 担当の先生の教室に行き、自己紹介をしたり縦割り清掃の仕方を話し合ったりしました。
 いよいよ5月17日(火)から、縦割り清掃が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った学習(1年生)

 1年生が、初めてタブレットを使った学習を行いました。
 ロイロノートの使い方です。
 今回は、共有フォルダに保存されている「運動会の動画」を観る方法を練習しました。
 今週末には、家庭へのタブレットの持ち帰りを行います。
 家庭でもタブレットを活用できる1年生に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくおねがいします!

今日は、絶好の五月晴れです!
そのため休み時間は、外で遊ぶ子供たちが多かったです。
5月よりスクール・サポート・スタッフ(SSS)の先生が、新型コロナウイルス感染予防のための消毒作業や印刷等の先生方のサポートでお世話になっています。
運動もとても得意な先生なので、休み時間は子ども達と一緒に活動もしていただいています。休み時間になると先生を探して職員室をのぞく子も・・・(#^.^#)

ほずみっ子たちのために、どうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

 4年生の外国語活動の授業の様子です。
 アンバー先生といっしょに学習しました。
 今回は、「I like 〜」「Do you like 〜 ?」を使った会話の学習でした。
 2人組になって、互いに質問したり答えたりしていました。
 楽しそうに活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました(1年生)

 5月10日(火)の1校時目に、1年生がアサガオの種まきを行いました。
 天気がよく、青空の下で活動することができました。
 用務員の吉田義昌さんに、種のまき方を教えていただきました。
 しっかりを話を聞いて、上手にまくことができました。
 最後に、「はやく花が咲きますように」と願いを込めて、やさしく水やりを行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第5号

「学校だより第5号」を掲載しました。学校だより第5号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310