6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

3/13 部活動対抗駅伝 応援&アップ

画像1 画像1
 女子のランニング部門がスタートし、仲間の帰りを待つ間は自分の出場に向けた時間となりました。グラウンドを走りアップしたり、ゼッケンを付けなおしたり、仲間と語り合ったり、カメラに向けて最高の笑顔を見せてくれたり…。どの皆さんの様子も素敵です。
画像2 画像2

3/13 部活動対抗駅伝 女子ランニング部門

 東部中学校の部活動対抗駅伝は「ランニング部門」と「駅伝部門」があります。駅伝部門に出場しない生徒たちがランニング部門に出場します。チームではなく個人の目標に向けて走りました。得意な人は記録や上位入賞を目指し、苦手な人は完走を目指し…。それでよいんです。今できる自分のベストを尽くそうと取り組むことが大切です。みんなよくがんばりましたね。本当に素敵な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/13 部活動対抗駅伝 開会式

 2年ぶりに開催となった部活動対抗駅伝。朝からの雨のため、一部コースを変更して行いました。体育科の先生と部活動の部長さんを中心に計画してきました。開催できてよかったです。必死にがんばる姿、仲間を応援する姿、素敵な笑顔で溢れました。
 今から少しずつ、その様子をUPしていきます。まずは開始前、開会式、準備運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日3月13日(月)の献立は、

ご飯、牛乳、犬山茶入りさつま揚げ、小松菜と白菜のおひたし、かぼちゃ入りごま味噌汁です。

犬山茶入りさつま揚げは犬山産の茶の風味が、かぼちゃごまごま味噌汁はごまの風味がして、ボリュームがあってとてもおいしいです。
画像1 画像1

3月13日(月)以降のマスク着用について

 ご存じの通り、3月13日(月)以降のマスクの着用は個人の判断に委ねるとの方針が示されましたが、学校は4月1日(土)から適用されることとなっています。そのため、3月13日以降3月末までのマスク着用については、これまで通りの対応(卒業式は除く)とし、4月1日以降はマスクの着用を求めないこととします。
 尚、登下校時にマスクを着用している児童生徒を多く見かけます。登下校時にはマスクを外してよいことを家庭でもご指導ください。学校においても、4月1日以降の対応のため、マスクを外してよい場面はできる限りマスクを外して活動するよう呼びかけるとともに、引き続き、効果的な感染対策防止対策を行っていく方針です。ご理解とご協力をお願いいたします。

バレーボール部

画像1 画像1
本日は城東中学校、岩倉南部中学校、広陵中学校と練習試合を行いました。
練習試合を通して形になってきたプレーが多くあったように感じます。さらなる成長に向けてまた頑張りましょう。

江南市民ハンドボール大会1年生の部【優勝】

画像1 画像1
 本日、KTXアリーナにて、江南市民ハンドボール大会が行われました。結果は1年生の部で優勝することができました。2年生の部でも、強豪校に競り勝つ試合ができ、貴重な経験を積むことができました。また、本日も保護者の方々にたくさんご支援いただきました。ありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願いします。

公立中学校ダブルス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
よくも悪くも練習の成果があらわれた大会でした。
サーブでポイントをとれる場面も多かったり、ボレーに絡むことができたりしました。その一方で、ボールとの距離感がうまく掴めず、簡単なストロークミスも目立ちました。

接戦で負ける試合が多かったので、悔しい気持ちを抱いた選手も多かったかもしれません。悔しい気持ちを忘れずに練習に活かせれば、今よりもっと成長できるはずです。

2年生にとって残っている大会はあと2回となります。
悔いのない終わり方をしてほしいと思います。

3/10 吹奏楽部活動の様子

 卒業した先輩もたくさん参加していました。久しぶりに顔が見れてうれしかったです。「栄光の架橋」、3月に行われる演奏会で披露する曲のようです。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卓球部活動の様子

 和やかな雰囲気で、練習を行っていました。スポーツは楽しんでやることが1番です。それにしても、とても技術も上達しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 バスケ部活動の様子

画像1 画像1
 男女バスケットボール部の様子です。温かい気温の中、汗が光ります。声を出し、よい雰囲気で活動がすすんでいます。
画像2 画像2

3/10 バレー部活動の様子

 バレー部の活動の様子です。今日は部活動の時間が長めにありました。狭い空間ですが、工夫して練習を行っていました。真剣な顔も笑顔もどちらも素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 生徒総会の様子

 校長先生からのお話で今年度後期の生徒総会が幕を閉じました。生徒会執行部、委員会の代表生徒、そして運営してくれた生徒たち、お疲れさまでした。拍手で皆の労をねぎらいました。その後、いつもより少し長めの部活動へと向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 生徒総会の様子

 オンラインで生徒総会を行いました。生徒会活動、委員会活動の報告を行いました。また、それぞれへの質問や意見もありました。来年度はさらに生徒主体の学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 生徒総会前の様子

 オンラインでの生徒総会前の代表生徒の様子です。緊張していますが、楽しみにしている様子が分かります。みんなよくがんばりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年生音楽授業の様子

 2年の音楽の授業です。大地讃頌の練習を行いました。全体で合わせる場面です。壮大な合唱曲です。歌詞の意味を理解し、さらに完成度を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 1年生調理実習の様子

 1年生の調理実習の様子です。ゆで卵を作っていました。コロナ禍だったため、小学校でも予定通りの調理実習が行えなかったと思います。楽しんで活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 1年生国語の授業の様子

 詩をクラスみんなで読みました。全員で呼吸を合わせ、一緒にも読むことはなかなか難しいものですね。でも、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 1年生数学の授業の様子

 1年生の数学は学習内容を終了し、1年間の学習の復習を行っています。今日はおうぎ形の面積や弧の長さ、中心角の求め方の復習をしました。苦手とする人も多いと思います。学び直すよい時間となりましたね。一生懸命考える姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 1年生家庭科の授業の様子

 トートバック作りも最終過程に入っています。ミシンやアイロンを上手に使いこなせるようになりましたね。担当の磯村先生がいつも優しく温かく指導してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744