南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月8日(水) 122号

画像1 画像1
 1月の第3週から2月末日までを期間として、南部中学校では、「授業力向上プロジェクト〜1人1授業公開〜」と題して、各先生が、自分の教科で、他の先生方にも参観していただきながら授業を行っています。
 今日は、4時間目に、2-1で数学(玉浦先生)、2-4で英語(田中先生)が、公開授業を行いました。わたしたち職員も、こういった機会を通して、自己研鑽に励んでいます。
画像2 画像2

2月8日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 八宝菜 春巻き 大根の中華あえ 牛乳 です。
 今日は中華です。
旬の白菜をたっぷり使った八宝菜です。八宝菜の八つの宝と書きますが、たくさんの具という意味です。たくさんの具のうま味がつまっています。
 今日は豚肉、いか、うずら卵、白菜、人参、玉ねぎ、厚揚げ、もやし、干し椎茸の9種類の具が入っています。
 大根の中華和えは、冬野菜の大根、にんじんや食物繊維が豊富な切り干し大根を一緒に蒸して、ごま風味の和え物にしました。
 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 食品ロスもないようにしたいですね!
 パワーのみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

2月8日(水) 今日の南中2

 2年生の教室にはカウントダウンカレンダーが・・・。次の学年に向けて気持ちが高まっているようです。
 3年生は受験が佳境に入ります。みんなで応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 今日の南中

 立春を過ぎ、それに合わせるかのように日差しに春を感じます。
 1年生の技術科では、本棚を作製中です。自分に必要な寸法でつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月7日(火) 121号

 今朝は、少し暖かかったですね。来週の水木金は、第4回定期テスト(学年末テスト)です。朝学習の時間は、ひたすらテスト勉強に取り組んでいます。
 部活動は今日で一旦終了し、明日からテスト週間に入ります。一人一人、満足のいく準備をしてください。
 エリーは、今日はスカジャン(横須賀ジャンパー)で登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 今日の南中2

 授業力向上プロジェクト第12弾、3年生の英語科の授業です。
 教科書も最後の単元に入っていて、英文の量が多く、一文も長くなって理解がたいへんです。長文と格闘した時間となりました。
画像1 画像1

2月7日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん  鮭の銀紙巻き チンゲン菜のごま和え すいとん汁 牛乳 です。
 すいとん汁は、戦争で食べるものがない時代、小麦粉を水で練ったすいとん汁はごちそうでした。今日のすいとん汁は、牛乳を加えて作ったもちもち食感のおいしいすいとん汁です。
 いつもおいしく衛生面に気をつけてみんなの給食を調理して、片付けまでして下さっている調理員さん、食材を育てたり、当日の給食にあわせて用意したり運んだりして下さる多くの方々の協力で、毎日当たり前のように給食を食べることができています。感謝の気持ちを忘れずに、いただきたいですね!
 好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。食品ロスもないようにしたいですね!
パワーのみなもと、朝ごはんをちゃんと食べて登校するよう習慣づけましょう!

2月7日(火) 今日の南中

 授業力向上プロジェクト第11弾は3年生の社会科です。
 世界の問題をデータから読み解き、自分たちの現状と照らし合わせて解決策に迫ります。前向きに考える姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 保護者の皆さまへ 〜マスクの着用について〜

 マスク着用については、登下校時、体育の授業時や運動部活動の活動中は、原則マスクをはずすこととし、感染が心配な場合はマスクをしてもよいこととしています。
 あわせて、児童生徒のコミュニケーションへの影響に関する指摘もあることから、児童生徒の心情等に適切な配慮を行ったうえで、マスクの着用が不要な場面において積極的に外すよう促すといった、活動場所や活動場面に応じたメリハリのある「適切なマスクの着脱」の指導を行っています。
 その一方で、さまざまな事情により、マスクを着用しない、できない児童生徒がいます。学校では、マスクの着用が推奨であることや、さまざまな理由からマスクの着脱を希望する人がいること等を踏まえ、児童生徒本人や保護者の意に反してマスクの着脱を無理強いすることはしません。
 また、児童生徒のマスク着脱が、いじめや差別につながらないよう、対応してまいります。

 保護者や地域のみなさまにおかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

2限 社会の授業の様子です。

「給食」という視点をもちながら
フードロス問題や貧困・飢餓問題について、
世界の実情を学習した後、
「今自分にできることはあるか」
と学びを深めました。

自分の意見をしっかりともち、
とてもよい雰囲気で学習していました。

「さぁ、今日から私にできることは??」
楽しみですね!!



画像1 画像1

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月6日(月) 120号

画像1 画像1
 先週金曜日の進路説明会を経ての今日。ちょっと引き締まった自分になって、学校生活を送っている仲間がいます。
 時間・学習・食事、、、自分の普段の姿。自分が普通にやっている当たり前の姿について、この2月は、一度、見つめ直してみる良い機会です。
画像2 画像2

2月6日(月) 今日の南中2

 1年生の音楽の授業では、南部中の校歌の合唱練習真っ最中です。
 南部中の校歌はソプラノ・アルト・テナーの3部合唱ができるのです。
 1年生は元気いっぱいに合唱ができるようになってきました!
画像1 画像1

2月6日給食献立

画像1 画像1
 今日は、ご飯 鶏ちゃん焼き けんちん汁  初午団子  牛乳 です。
 2月2日の予定していた「岐阜県の郷土料理」です。
隣の岐阜県は、海に面していない内陸県です。御嶽山、乗鞍岳、奥穂高岳などの3,000mを超える山々がつらなる「飛騨地方」、木曽川・長良川・揖斐川の清らかな流れに形づくられた「美濃地方」。飛山濃水(飛騨の山、美濃の水)と言われている自然豊かな県です。
 鶏ちゃん焼きは、鶏肉に下味をつけて、野菜と一緒に炒める料理です。各家庭で飼っていた「にわとり」が卵を産まなくなった後、貴重なたんぱく源として、食べたのが始まりです。特別な日に食べるごちそうでした。
今では、岐阜県のソウルフードとして有名です。味付けは、しょうゆやみそ、塩とさまざまで、使用する部位ももも肉、むね肉の軟らかい部位から、皮や内臓の入った部位と好みにより違っています。
 2月の最初の午の日を初午といいます。白川村では、養蚕が盛んな時代、2月の初午の時に上質な繭がたくさんできるように、神様に繭の形をした初午団子をお供えし、食べました。養蚕の盛んな富山県でも同じように食べる風習かあります。
 好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。食品ロスもないようにしたいですね!

第3学年 ほっこりわくわく「結」だより

 先週金曜日は中学校最後の授業参観で自分の「夢」作文を発表しました。一人一人が自分の夢について語り、とても有意義な時間となりました。夢に向かって頑張ろう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 今日の南中

 授業力向上プロジェクト第10弾は2年生の国語科です。
 視点を変えることで文章が変わることを学び、文章から筆者の視点を読み解く力に変えていきます。
 このプロジェクトは教師の学び合いの場ともなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部 U13県大会1回戦突破

 2月4日(土)にU-13県大会が行われました。南部中学校・東部中学校の合同チームで参加している今大会は西尾張大会に優勝して、県大会に出場しています。県大会初戦の相手は東三河代表の御津中学校でした。試合開始早々先制点を決めると勢いにのり、前半を4点のリードで折り返しました。後半に1失点はしましたが、4−1で勝利することができました。来週は準決勝、決勝戦があります。愛知県のNo.1を目指して頑張ります。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.4 第4回PTA役員会・委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は中学校の授業参観、今日は午前中に小学校の授業参観が行われた中ですが、午後から本年度最後となる「第4回PTA役員会・委員総会」が行われました。

 議題は、令和4年度PTA事業中間経過報告、令和5年度PTA役員候補者の選考経過報告、令和5年度地区委員について、令和4年度PTA会計中間報告について、令和5年度行事計画について、が協議されました。

 最後に、学校行事を含む今後の予定(4月上旬まで)が案内され、本日の会を終えました。
 

2.4 カウントダウン進む!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室に上がる階段に掲示されているカウントダウン。ついに残りが「19日」と10代に突入しました。

 これから、どんな掲示が貼り出されるか、楽しみですね。

KIBOHANA学年“やってみよう” 2月3日(金) 119号

 進路説明会後の6時間目は、クラスの教室に戻り、進路についての学習を進めました。
 進路説明会で、学んだこと・印象に残ったこと・自分がすべきことを付箋にしたため、グループ内で交流しました。自分と同じ思いの仲間がいたり、「そういうことも考えているんだな」と、納得したり、、、。
 交流後は、具体的に、今、自分ができることは、どんなことなのかを考えました。できることはちゃんとやる。むずかしいな、できるかなぁと思うことは、チャレンジしてみる。それを一人一人、来週からやってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★2月3日のスター★☆

 今日は、職業調べの発表がありました。これまでの志学の時間に、自分で選んだ職業を調べ、新聞作成やスライド作成を行ってきました。授業の中では、自分が調べた内容をハキハキと発表する姿が素敵でした。また、クラスの仲間の発表をしっかりと聞き、温かい拍手を送る姿もとても印象的でした。
 今回の活動を通して、働くことに対する認識が深まったと思います。今回の職業調べで学んだことを意識した上で、来週の働く人に学ぶ会に参加できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733