最新更新日:2024/06/26
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

12.7 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「観察」をしました。

 赤ライトを使って、「光」の性質を学習しました。

 光の屈折や反射、通り道を観察しました。

 観察を通して、気づいたことを「振り返りシート」に記入しました。

12.7 保護会 最終日 ≪校長室≫

 保護者会も最終日です。2学期もまとめの時期になります。コロナ禍での学校生活ではありましたが、子どもたちはそれぞれに大きな成長をしてきています。
 保護者会では、お子さまの成長の様子を保護者の皆様と一緒に確認し合える機会にしていきます。
 限られた短い懇談時間ではありましたが、お忙しい中ご都合をつけていただきありがとうございました。
画像1 画像1

12.6 読書タイム(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の清掃終了後は読書タイムの時間です。本日は、生活アンケートを行いました。普段の生活を見直すきっかけとして、真剣に取り組んでいました。

12.6 保護者会 2日目 ≪校長室≫

 昨日から明日12月7日(水)まで2学期の保護者会が行われています。
 本日も保護者のみなさまには、ご多用の中ご来校いただきありがとうございます。
 今学期も一人一人が一生懸命に活動している姿を多く見かけることがありました。
 来学期からのがんばりにつなげられる機会にしたいと思っています。
画像1 画像1

12.6 今日の部活動(生活文化部)

冬休みの作品作りに入りました。
お互いにアイディアを出しながら製作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 給食の時間(2年)

給食の時間です。
当番活動を協力して行っています。
今日の献立は、五目ラーメン、チヂミ、ヨーグルト、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「立体作品」を制作しました。

 アルミで包んで、紙を貼りました。

 紙の大きさを工夫しながら、丁寧に貼ることができました。

12.5 部活動の様子(剣道部)

部活動の様子です。
時間いっぱい練習に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 第2学期 保護者会 ≪校長室≫

 今日から2学期の保護者会が始まりました。
 保護者の皆様には大変お忙しい中、ご来校をいただきましてありがとうございます。
 2学期には、感染防止対策を講じながら予定通りに体育祭や合唱コンクールを始め、それぞれの学年の行事を保護者の皆様のご理解、ご協力をいただきながら行うことができました。保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
 保護会では、今学期を振り返りながら学習面や生活面などについてのお話をさせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.5 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「英単語ゲーム」をしました。

 絵と英単語が描かれたカードを、黒板に貼りました。

 カードを伏せて、正しい綴りで英単語を書きました。

 みんなで楽しく学習しました。

12.5 平常テスト(3年)

 今日の1時間目は、国語と理科の平常テストをしました。朝から勉強する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 登校の様子

 本格的な冬の到来を迎え、一段と寒さが厳しくなってきました。
 師走の時期になり、いつもより交通量も多くなりますので、交通安全についても一層意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 第41回 尾張中学校新人戦剣道大会【剣道部】

画像1 画像1
 一宮市総合体育館で行われた第41回尾張中学校新人戦剣道大会に出場しました。

 尾張地区の中学校が70校近く集まる大きな大会です。5月に行われた尾張中学校剣道大会と同じく感染対策も講じながら、コロナ禍以前のトーナメント戦で行われました。

 本校の初戦は、男子は試合開始直後の第1試合目、女子は第4試合目でした。

 男子は、試合開始直後ということもあってか、かなり動きに硬さが見られましたが、3勝し何とか1回戦を突破しました。2回戦では、足さばきで積極的に前に出て打突をする剣道ができましたが、なかなか一本が取れず、敗退してしまいました。

 女子は、1回戦は勝者数が同数となる接戦でしたが、取得本数(一本をとった数)の差で、何とか1回戦を突破しました。2回戦も勝者数が同数という接戦でしたが、取得本数の差で今度は惜敗してしまいました。

 男女ともに稽古期間が短いなか、1回戦を突破できたことは大きな成果です。また、できる範囲内で前に出て積極的に打突する剣道ができたと思います。しかし決めきれなかったところ、取得本数1本差で敗退してしまったことには、とても悔しさが募ります。この思いを胸に秘め、稽古に励み、悔いのない試合ができるようにしていきたいと思います。

 また、今大会は補助役員として10人の部員が、時計係や掲示係などで、最後まで試合進行や大会運営に力を発揮してくれました。間近で試合に関り、いい経験をすることができました。今後の稽古に生かしていってほしいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 コロナの第8波と言われている昨今の状況の中、大会で他の地区との試合ができたことは、大会関係者の皆さん、他校の先生方のお力があってこそです。また、何より朝早くから送り出していただいたり、会場まで足を運んでくださり、激励していただいたりしてくださった保護者の皆様のご配慮があってのことです。本当にありがとうございました。

12.3 U13大会【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、丹陽中学校でU13の大会が行われました。
2年生の早生まれの選手と1年生で行われる大会で、今年は北方中学校との合同チームでの出場となりました。
なかなか一緒に練習ができないため、連携が難しい場面もありましたが、それぞれが精一杯力を出しました。その結果、2位で予選リーグを通過して次の決勝トーナメントへと進めることになりました。
今回の試合には出られない2年生もサポートで活躍してくれ、試合と試合の間には交流戦を行いました。
朝早くからご協力、応援ありがとうございました。

12.3 新人大会西尾張地区予選会【バスケットボール部女子】

 本日、宮田中学校で、第二試合、甚目寺中学校と対戦しました。試合の中でよいプレーもありましたが、相手の方が積極的にゴールを狙い、28対47で惜しくも負けてしまいました。今日の試合での経験を、今後の練習に生かしていきましょう。保護者の皆様、お弁当の準備や応援等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 OB戦(軟式野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は最後のOB戦でした。3年生のプレーを見る最後の機会となりました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。進路の実現に向けて頑張ってください。

12.2 一人一鉢運動(3年)

 今日のST後「一人一鉢運動」で3年生はプランターにパンジーの花を植えて家に持って帰りました。1月までお水をあげながらきれいな花を咲かせて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 授業の様子(1年)

 今日の技術・家庭科の授業の様子です。現在1年生は「木製品の製作」に取り組んでいます。自分で製作する作品のデザインを決めて、各自のペースで計画的に製作を進めています。ほとんどの生徒が材料取りを終えて、部品の修正と組み立てを行っています。困ったときには仲間のアドバイスを受けながら協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2 一人一鉢運動(緑化委員会)

 今日は緑化委員会による一人一鉢運動の最終日でした。3年生が鉢植え作り行いました。手際よくパンジーの苗を鉢に植え付けていました。この鉢植えは卒業式や入学式の式場を飾ることになります。来年の1月下旬までしっかり世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2 来週の予定

12月5日(月)
・保護者会1日目
・部活動のない生徒下校完了時刻 13:35
・部活動のある生徒下校完了時刻 14:45

12月6日(火)
・保護者会2日目
・部活動のない生徒下校完了時刻 13:35
・部活動のある生徒下校完了時刻 14:45

12月7日(水)
・保護者会3日目
・部活動のない生徒下校完了時刻 13:35
・部活動のある生徒下校完了時刻 14:45

12月8日(木)部活動なし
・平常授業
・3年生学年末テスト範囲発表 
・3年生徒下校完了時刻 16:05
・1,2年生徒下校完了時刻 16:20

12月9日(金)部活動あり
・平常授業 
・7.8組小中交流会 9:00〜屋内運動場
・3年生徒下校完了時刻 16:05
・3年生質問学習あり
・3年生質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:25
・1,2年生徒下校完了時刻 16:20
・2年生キャリア教育学習(5.6限)

○12/4(日)〜12/10(土)まで、『第74回 人権週間』です。
○保護者会が行われる日の部活動の有無や、12/10(土)、12/11(日)部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192