最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:210
総数:693449
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.11 係活動の振り返り(6年生)

今までの係活動でできていること、もう少し頑張りたいことなど、先生と一緒に振り返りました。明日からの活動に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.11 漢字の広場 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で学習した漢字を使って、文章作りを行いました。読み方を忘れている漢字もあったようで、良い復習の機会となりました。3学期が始まり、すぐの授業でしたが、どの子も集中して取り組むことができていました。これからが楽しみです!

1.11 寒さに負けず(4年生)

水が冷たい中の水ぶき、風が冷たい中での外掃除ですが、開明小学校をきれいにするためにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「七草ご飯・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照り」です。
☆一口メモ
 「こんぶ汁」は木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。毎年、おばあちゃんのおうちでお正月に食べる料理だそうです。お正月は親戚などが集まり、昔から家族で親しんできた『行事食』を味わう機会も多いですね。
 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を「春の七草」といいます。1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、その一年の健康を願う風習があります。給食では、ご飯に春の七草を混ぜ込みました。新たな気持ちで3学期をスタートさせましょう。

1.11 係決め(3年生)

 3学期2日目の今日から、授業や給食が始まりました。休み明けでも、集中して取り組む子どもたちの姿がたくましく感じられました。学級では係決めを行い、仕事内容や役割などをカードに書きました。学年のまとめとなる3学期も、精一杯がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 たのしくうつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
紙版画の学習に入りました。
校外学習で動物園を見学した経験をもとに、好きな動物を版画で表すことにしました。Chromebookも使いながら下絵を描きました。

1.11 教育展に向けて(ひまわり学級)

「手をつなぐ子らの教育展」に向けての準備真っ最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 冬休みのお手伝いについて振り返りました(1年生)

 生活科の時間に、冬休みにがんばったお手伝いについて振り返り、生活科シートにまとめる学習をしました。家族が喜んでくれたことが嬉しいと感じる子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 登校の様子

 肌を刺すような冷たい空気の中、元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1.2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 3学期スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。新しいドリルやノートに名前を書き、最後には、3学期にクラスのみんなでがんばってほしいことを、確認しました。

1.10 書写コンクールがんばったね(1年生)

夏休みに取り組んだ書写コンクールの表彰がありました。
表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからも得意なことをぐんぐん伸ばしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 3学期始業式(4年生)

画像1 画像1
今日は始業式でした。オンラインで始業式を行いました。校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。

1.10 3学期スタート(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後となる3学期がスタートしました。楽しかった冬休みの話があちこちから聞こえ、にぎやかな教室が戻ってきました。
 始業式で校長先生のお話を聞く姿からは、切り替えてがんばっていこうとする気持ちが伝わり、頼もしく感じました。大掃除もがんばりました。
 卒業までの3か月、目標を持って一つずつ丁寧に取り組んでいきましょう。

1.10 3学期が始まりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への0学期がスタートしました。
これから一緒に頑張っていきましょう!送る会に向けての準備も始まっています。

1.10 大掃除(3年生)

これから始まる3学期に向けて、学校をきれいにしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 大根の収穫(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期のスタートの日に、大きく育った大根を収穫しました。
みんなもこの大根のように大きく成長しようね。

1.10 3学期始業式 その2

 3学期の始業式を、Google Meetで行いました。今学期も健康第一で、笑顔を大切にして、1日1日がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 3学期始業式 その1

 3学期の始業式を、Google Meetで行いました。今学期も健康第一で、笑顔を大切にして、1日1日がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 登校の様子

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 本日より3学期が始まりました。子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきて、とてもうれしいです。
 今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、10:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153