最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:65
総数:692081
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

3.16 テーマを決めて「動き」で表そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて練習中!

3.16 Who are you?クイズ(3年生)

代表の子が、ピクチャーカードから一つ好きな動物を選びます。
みんなが質問します。「Are you small?」など。

それに答えて「Yes,I am.」
分かった子が「Are you a mouse?」

「Yes,That's right!」

画像1 画像1
画像2 画像2

3.16 パンジーの観察(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てたパンジーが大きくなり、花をつけました。最初に植えたときと比べて、どんな風に変化したのか考えました。花びらが何枚付いているのか、触って確かめる子もいました。花と花の間につぼみも見つけて、早く咲いてほしいとカードに書いてあり、細かいところまで見ることができました。

3.16 ボールけり(1年生)

チームに分かれて、順番にゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.16 登校の様子

 輝かしい朝日の中、見守り隊の方々にも引率していただきながら、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 奉仕作業(6年生)

6年間お世話になった学校へ何かできることはないかな。
感謝の気持ちを込めて、手洗い場やトイレなどの水回りを掃除しました。
とてもきれいになりました。どうもありがとう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 おもちゃショーの準備(3年生)

 3年生から始まった理科のまとめとして、おもちゃ作りをしています。今までに学習した内容を使って、楽しいおもちゃができてきましたね。来週のおもちゃショーが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 数字合わせ(ひまわり学級)

遊びを通して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ロールパン・牛乳・豆乳コーンポタージュ・シャキシャキ根菜サラダ」です。
☆一口メモ
 今日のサラダには、れんこんやごぼうなどの根菜が入っています。根菜とは、土の中で育つ、植物の根や茎を食べる野菜です。れんこんやごぼうの他に、だいこんやにんじんも、根菜の仲間です。れんこんもごぼうも、食物せんいが豊富な野菜ですよ。

3.15 大造じいさんとガン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、国語では「大造じいさんとガン」の学習を行っています。
 今日は、物語に登場するガンやハヤブサの体長や口ばしなどの特徴について調べました。調べていくなかで、残雪(ガン)とハヤブサの戦いの場面をより深めることができました。
 

3.15 理科のまとめ(4年生)

画像1 画像1
理科では水の変わり方について学習しました。今日は学習のまとめをしました。水を温めたらどうなるか、冷やしたらどうなるかなど、固体・液体・気体という言葉を使って説明することができました。

3.15 習ったことを復習しよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間では、2年生に習ったことを復習しています。
もうすぐ3年生!

3.15 これまでに覚えた歌を歌ったよ(1年生)

 一年を振り返り、音楽の授業で覚えた歌を歌いました。懐かしく感じたり、リズムに合わせて体を揺らしたりして、楽しく歌いました。
画像1 画像1

3.15 登校の様子

 輝く朝日に照らされながら、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 水溶液は〇〇性?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の理科の授業では、紫キャベツの汁を使って色の変化を観察し、水溶液がアルカリ性か酸性かを調べました。一瞬で変わる色に、歓声をあげながら、楽しく実験をすることができました。

3.14 3年生に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も残りわずかとなりました。今日は、3学期に学習した漢字の復習をしました。丁寧な字でしっかりと書いて覚えました。
 3月の間に、学習した漢字はしっかりと書けるようにしておきましょう。

3.14 算数プリント(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
復習として、算数プリントを行いました。答え合わせも行い、間違えたところを確認してきちんと直しました。

3.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・かきたま汁・いかのいそべ揚げ・花野菜和え」です。
☆一口メモ
 今日は、ブロッコリーとカリフラワーの花野菜和えです。ブロッコリーもカリフラワーもアブラナ科という、菜花の仲間の植物です。花野菜と呼ばれるように、私たちが食べているのはつぼみの部分です。収穫の時期を過ぎて、暖かくなってくると、つぼみが開いて、黄色い花が咲きます。冬が旬の野菜には、白菜やだいこんなど、他にもアブラナ科の植物が多くあります。この時期に畑をのぞくと、黄色い花が、たくさん咲いているかもしれませんね。

3.14 卒業式予行(5年生)

 3/20(月)に挙行される卒業式の予行練習を行いました。在校生代表として、凛とした態度で、「呼びかけ」や「合唱」に堂々と取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 国語の授業(1年生)

 「作文の書き方で気をつけることを確認しよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153