最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:81
総数:429067
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

3月1日(水)6年生を送る会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会でペア学年の6年生にメッセージを届けました。この1年間、6年生にいろいろなことを教えてもらえたありがとうの気持ちが伝わったと思います。

3月1日(水)6年生を送る会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会がありました。練習してきた呼びかけとダンスを披露し、6年生にメッセージを届けることができました。6年生も一緒に踊ってくれて盛り上がりました。

3月1日(水)今日から3月

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので今日から3月。今日は暖かかったですね。チューリップも花が咲き始めました。卒業式に飾るビオラの花もきれいに咲いています。

3月1日(水)ありがとうの気持ちをこめて【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生を送る会がありました。6年生への感謝の気持ちと、エールの気持ちをこめてダンスを踊りました。6年生に一生懸命に思いを伝える様子や楽しそうに踊る様子が素敵でした。

3月1日(水)6年生を送る会 その2【6年生】

6年生を送る会の様子です。最高学年として在校生に立派な姿を見せることができました。卒業までの残り13日間、学校生活でも立派な姿を見せていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)6年生を送る会【6年生】

本日の6年生を送る会の様子です。1〜5年生の出し物を観ながら楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(水)みんなで合奏 5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
打楽器、鍵盤楽器、鍵盤ハーモニカ、リコーダーのそれぞれのパートが、そろって演奏をします。曲は「ルパン3世」のテーマ。他のパートの音を意識してリズムにのりながら、楽しく合奏しました。

3月1日(水)6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は全校児童を半分に分け、対面で会を行うことができました。「よかったら、6年生のみなさんも踊ってください」と下級生が呼びかけると、6年生の児童も楽しそうに踊っていました。オンラインやオンデマンドとは違って、その場の雰囲気を感じられる一幕でした。

3月1日(水)6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅の花が見ごろを迎える季節となりました。今日の3時間目に児童会が中心となって、「6年生を送る会」を行いました。

3月28日(火)夢をのせて走る車 4年生図工

風やゴムを動力として走る車を作っています。もとになる箱の周りや上には、自分の好きな世界を表します。とてもユニークな車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)人物像をとらえる 6年生国語

「海の命」に登場する与吉じいさん。文章の内容から、どんな人物かを読み取り、自分の考える与吉じいさん像を発表しました。自分と同じ個所に注目する人もいれば、まったく違う部分を選ぶ人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)かざぐるま まわったよ 1年生ずこう

かみコップで かざぐるまを つくりました。こうていに でて、みんなで まわしてみました。かぜが ふく ほうに むけると、よくまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)ボールけりあそび【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でボールけり遊びをしました。
めあてを聞いて、相手が取りやすい位置にボールをけりました。
しっかり止めてける練習をして、ドリブルリレーをしました。

2月27日(月)日本のお祭りを紹介しました 5年生外国語

ひな祭り、七夕、盆踊り、お月見、雪まつり・・・。日本の風物やお祭りを英語で紹介する文を書きました。いろいろなお祭りが日本にはありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)旅立ちの時が近づいています 6年生書写

書写の時間に「旅立ちの時」という文字を書きました。あと20日でこの大志小学校を卒業します。思いを込めて描くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)あいさつ運動の説明 生活委員会

生活委員会が中心となって、あいさつ運動を行います。この3年間、コロナ感染症の影響で大きな声を出すことがはばかられ、あいさつも「程よい声で」、「会釈をしっかり」というような方法にしていました。少しずつ状況が改善する中、以前のような元気なあいさつに戻していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)ブックトーク【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
司書の先生におすすめの本を紹介してもらいました。
みんな興味津々で、集中してお話を聞いていました。
図書室に行って借りてみてね。

2月27日(月)今月の学校生活の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会活動では、役員選挙がありました。家庭科では、エプロンづくりをしましたね。理科では、「人のたんじょう」の学習で赤ちゃんを模した人形を抱いてみました。

2月27日(月)6年生を送る会 1年生からの招待状【6年生】

本日、6年生を送る会の招待状を1年生から受け取りました。一生懸命1年生の子が作ってくれた招待状を優しく笑顔で受け取る姿はさすが6年生のお兄さん、お姉さんですね。
画像1 画像1

2月24日(金)2月もあと数日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間の学校生活を振り返って作文を書いています。自分のがんばったこと、思い出に残っていること、考えたこと。タブレット端末を使って、調べたり確認したりしながら文集にまとめます。2月もあとわずか、卒業が近づいています。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他