本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

今日の授業 【1年生】

 理科では、花を使って観察をしていました。
 「実や種子は花のどのつくりと関係しているだろうか」という課題で、班で観察し合い、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 【2年生】

 技術の授業では木材を加工して、本立てを作成しています。今日は、仮組みをして確かめていました。工夫を凝らした本立てが見られました。
画像1 画像1

タブレットを使って

 本日6校時の学級活動で、来月11日に行われる生徒会総会の要項審議を行いました。
 今回はタブレット・ロイロノートを活用しての審議でした。
 要項は15ページに及ぶもので、これまでは全て印刷・帳合いして全校生徒に配付していましたが、タブレットを活用したことにより、時間や用紙などが大幅に削減されました。
 クラスで出た質問はオンラインでやりとりし、素早く集約でき、生徒たちは活発に意見を述べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業 【2年生】

 数学の授業では、数の性質について学習していました。
 英語の授業では、「読みトレ」を使って英語の文章を読むトレーニングをしていました。
 2年生も真剣に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 【1年生】

 国語の授業では、詩の音読にグループで取り組んでいました。グループごとに様々に工夫しながら音読していました。
 数学の授業では、タブレットを使って正負の数の足し算に取り組んでいました。
 英語の授業では、2人組で英語での会話を練習していました。
 どのクラスも熱心に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導だより

 生徒指導だよりをお知らせにアップしました。
 登下校の交通安全についても書いてありますので、ぜひお読みください。

 → 「生徒指導だより1」

 → 「生徒指導だより2」

今日の授業 【1年生】

 1年生の音楽の授業では、校歌の練習をしています。
 入学式で、合唱部等による素晴らしい歌声で聞いて以来、なかなか耳にする機会がありません(コロナ禍のため、全校生が集まって歌う機会がありません。)。
 音楽の時間に練習して、歌詞も覚えて、しっかり歌えるよう練習中です。
 なお、感染予防対策のため、マスクをしたまま歌っています。
画像1 画像1

防災・避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、防災・避難訓練が行われました。
 コロナ禍の現状をふまえ、避難はせずに避難経路の確認を行いました。
 皆、真剣に無言で取り組んでいました。

今日の授業 【3年生】

 3年生の授業の様子を紹介します。
 理科の授業では,塩酸やスポーツドリンク,さらに醤油などを使って,それぞれに電流が流れるか実験していました。
 国語の授業では,タブレットを使って詩のまとめをおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春をみつけよう」作品 【3年生】

 12日(火)に,3年生が作成した「春をみつけよう」の作品を,ほんの少しですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 本日、郡山警察署より講師をお招きして、交通安全教室が行われました。コロナ禍のため、オンラインで行いました。
 郡山市の交通事故の現状や自転車利用の際に気をつけることなど、具体的にお話しいただきました。
 一中生が事故にあうことなく、安全に登下校できることを願います。
 (※写真は3年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 本日,学級役員の任命式が行われました。
 コロナ禍のため,放送で行われ,各学年の代表が校長先生から任命を受けました。
 各学級役員の皆さん。よろしくお願いします。
 (※3年生の写真はありません。すみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

県中選手権大会 【男子ソフトテニス部】

 週末に行われた県中選手権大会に,本校男子ソフトテニス部が参加し,3位入賞を果たしました。青空の下,精一杯戦っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

 昨日4月14日(木)、「感染拡大防止重点対策」が令和4年5月15日(日)まで延長されることが示され、郡山市教育委員会より、教育活動について、現在行っている「感染拡大防止重点対策」期間中の対応を、当該期間延長するよう指示がありました。
 部活動においても、平日1時間以内、週休日及び祝日2時間以内の対応を継続いたします。
 なお、本校ホームページ「お知らせ」欄に、「感染拡大防止重点対策資料」を掲載しましたのでご覧ください。

 4月18日(月)の生徒下校時刻は
・放課時刻:15時55分
・完全下校時刻(1年):17時00分
     (2,3年):17時30分
 
 火曜日以降の下校時刻は、来週改めてお知らせいたします。

 今後も、危機意識を維持しながら感染症対策を一層徹底して教育活動を進めてまいりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

健康戦隊 感染予防レンジャー参上!

 保健室の掲示板に「健康戦隊 感染予防レンジャー」が現れました。
 「うまくきたえてあしたはよい」というメッセージとともに,それぞれのレンジャーには名前があり,感染予防のポイントを呼びかけています。
 ここでは「グリーン」の名前とポイントをお知らせします。
 他のレンジャーについてはお子さんに確認してくるよう伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査

 今日は1,2年生がふくしま学力調査を受験しています。真剣な表情で取り組んでいます。結果が楽しみです。
 3年生は,通常授業です。技術の授業ではタブレットを使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始 【1年生】

 1年生も授業がスタートしました。
 担当の先生の自己紹介を聞いたり,自己紹介をしたりしています。
 まだ緊張感が伝わってきます。これから少しずつ慣れて,よい緊張感が残る授業になることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をみつけよう 【3年生】

 今日も暑いくらいの快晴。
 3年生は「春をみつけよう」をテーマに,スケッチしたり,俳句を作ったり。
 どんな作品ができたでしょう。機会があれば紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定 【2年生】

 今日は2年生の身体測定がありました。
 昨年より身長が伸びたと喜んでいる様子が見られました。
 視力はどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会【3学年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目,3年生の学年集会がありました。
 こちらも学年担当の先生の自己紹介がありましたが,先生一人一人の自己紹介が終わるたびに大きな拍手があり,さすが3年生だなと感じました。
 中学校最後の,義務教育最後の1年がスタートです。
 3年生の先生から,「来年の春を明るく迎えられるように…」と話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 学年末休業(〜3/31)、新入生オリエンテーション
3/29 離任式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312