最新更新日:2024/11/13 | |
本日:38
昨日:180 総数:576461 |
3/23 部活動
予報通り午後から雨が本降りになりました。そのような中でも、グラウンドではサッカー部が大きな声をかけ合いながら走り回っていました。WINGでは、バレーボール部の生徒がアタック練習をしていました。
3/23 今年度最後の給食2(2年)
まだ、ワイワイ話をしながら過ごすことができる状況ではありませんが、それでも楽しそうに食べていました。ちなみにある先生によると、毎年最後の給食はカレーになっているとか。来年度の給食は、4月10日(月)から始まります。
3/23 今年度最後の給食1(2年)
今年度最後の給食の献立は、ごはん、牛乳、ビーフカレー、鶏肉のハーブ焼き、ほうれんそうサラダ、蒲郡みかんプチゼリーでした。
3/23 学年レク2(1年)
4番目のグループは金管2重奏で、ユーフォニウムとトランペットで演奏しました。最後にゲリラもといサプライズとして、M尾先生が弾き語りをしました。後で聞いたところ、中学1年生の頃から弾き始めたそうです。1年生のグランドフィナーレとして「サライ」を歌いました。後半には、学年の先生たちも加わって歌いました。曲に合わせて手を振りながら楽しそうに、そして優しい眼差しで生徒が見つめていました。松O先生に後で感想を尋ねたところ、「みんながのってくれたのでとても歌いやすかった」とご満悦でした。すてきな時間でした。
3/23 学年レク1(1年)
1年生運営委員主催で学年レクをWINGで行いました。ピンポン球リレーなどをした後に有志発表をしました。4グループが参加しました。最初のグループは歌を歌いました。2番目のグループはダンスを披露しました。3番目のグループは空手の型を披露しました。3人とも空手を習っているそうです。
3/22 2年授業
英語の授業では、筆記体の書き方について説明がありました。30年ほど前は、授業で筆記体を習い、基本的に筆記体で答えることになっていた時代もありました。今は授業では扱いませんが、学習のまとめとして紹介されていました。「うまく書けないー」と言いながら興味もってがんばって書いていました。
社会の授業では、義和団事件が起きた頃の中国のことについて学んでいました。H口先生のリアリティある話に、顔をしかめてこわばりながら聞いている生徒もいました。 3/22 1年授業
今日が今年度最後の教科の授業日でした。1年間のまとめをしたり、次年度に向けて先生の話を聞いたり、パズルなどをしていました。
3/20 1年授業
1年生の英語の授業は2人の教員が担当しています。I先生は大きな身振りと豊かな表情で授業を進めていました。言語だけでなく全身を通して伝えようといった気持ちが伝わってきます。生徒の皆さんにも参考にしてほしいです。M先生の授業では、長文の和訳をしていました。ある生徒とのやりとりで、「先生、分かりません」、「どこが?」、「全部です」といったやりとりがありました。「あらまぁ」と言いながらも優しく接していました。
3/20 2年授業
技術の授業では、これまで野菜を育ててきた中庭の畑の手入れをしていました。野菜の根なども観察していました。
英語の授業では、前回に引き続き、半田市のお薦めする場所についての発表会が行われていました。聞いている生徒たちも興味津々な様子でした。 3/16 進路説明会(2年)
6限に進路説明会を開催しました。親子で話し合う場面を設けながら、進路指導主事から説明がありました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。説明会後に何人かの生徒に今の気持ちを尋ねたところ、「覚悟」や「夢」といった言葉が多く聞かれました。昨日の上級学校訪問、本日の家庭学習教材配付、進路説明会を経て、生徒の意識が変わりつつあるようです。
3/16 2年授業(理科)
この時期には特に厄介な静電気について学んでいました。実際に静電気を起こしてさまざまなことを調べていました。おなじみの引き合う性質だけでなく、反発する性質も確認していました。S江先生も楽しそうに実演していました。
3/16 2年授業
国語の授業では、「助動詞」について学んでいました。「〜られた」といった言葉が、受け身や尊敬など複数の意味合いがあり、改めて日本語の奥深さと難しさを感じる内容でした。
数学の授業では、「箱ひげ図」について学んでいました。箱ひげ図の正しいかき方について、話し合っていました。「自分の考えが正しい」といったスタンスで主張し合う様子をみんなが笑いながら聞いていました。 学活の時間には、来年度の家庭学習で使用するテキストが配付されました。中身をパラパラめくりながら、ため息をつきながらもがんばらなきゃと覚悟を決めて、力強く名前を書いている姿が多く見られました。 3/16 1年授業(美術)
自画像の制作をしていました。テーマは「夢」で、さまざまな技法を取り入れて描くことになっています。網を使って色を細かくまき散らす技法は、斬新な印象を受けました。表情もさることながら、背景の模様も人それぞれです。お子様の作品についてコンセプトを尋ねてみてはいかがでしょうか。
3/16 1年授業
国語の授業では、同じ言葉でも言い方を変えると伝わり方が大きく変わることを実演していました。聞いている生徒たちは身を乗り出すように注目して聞いていました。
音楽の授業では歌のテストをしていました。M本先生の声かけのもと、一人ずつ歌っていました。 3/15 上級学校訪問ふり返り(2年)
朝から2年生は上級学校訪問に出かけました。名古屋方面の私立高校や専修学校等を訪問しました。午後は帰校し、お礼状を書いたりふり返りをしたりしていました。何人かの生徒に感想を尋ねると、「めちゃくちゃ広かった」、「体育館が3つもあった」、「バレーボールコートの屋根がとても高かった」、「在校生と直接質疑応答や話をすることができてよかった」など、興奮気味に話してくれました。
3/15 1年授業(数学)
2年生が上級学校訪問のため、午前中は1年生だけが授業を受けていました。数学の授業を覗いてみると、視点を変えてとらえる力をつけるためのパズルのような問題に挑戦していました。自力で答えを見つけようとする生徒もいれば友だちと一緒に考える生徒もいました。答えが分かった生徒は廊下でU田先生にこっそり伝えていました。こういったアナログ的なやりとりもよいものです。ちなみに私は1・2分考えましたが分かりませんでしたが、ある生徒が笑顔でこっそり見つけ方をおしえてくれました。
3/13 2年授業
英語の授業では、半田市内でおすすめする場所について発表していました。発表後にALTのティム先生から質問がきて、タジタジしながら答えている生徒が多くいました。用意したことを話すのは何とかできても、不意にきた質問に対して答えるのは難しかったようです。
数学の授業では、箱ひげ図について学んでいました。箱ひげ図は今の教科書になって追加された内容ですので、中学時代はおろか、高校でも習わなかったという保護者の方も多いのではないかと思います。先生が用意した質問について、ロイロノートで自分なりの答えを出していました。テレビのクイズ番組のように全員分の回答が表示され、自身の答えと比較していました。 3/13 1年授業
技術の授業では、コンピュータ室でタイピング練習をしていました。タブレット端末で入力する機会が増えましたが、キーボードを使用する場面もありますので早く正確に入力する力はつけておきたいものです。
家庭科の授業では、食料自給率について考えていました。パン、パスタ、チーズなどカタカナの食品が増えてきていることを切り口にして、食料自給率向上のためにできることをそれぞれが考えていました。 英語の授業では、文章を読んで、気がついたことなどをグループで話し合っていました。 3/10 部活動
柔剣道に足を運んでみると、剣道部が集まって練習メニューについて話し合っていました。
美術室では、美術部の部員が絵を描いていました。文化祭で展示する絵を今日から描き始めているとのことです。半年以上かけてできあがる作品、文化祭をお楽しみにしていてください。 最後の写真は吹奏楽部の練習の様子です。今月末に予定している演奏会に向けてパート練習していました。 3/10 PTAあいさつ運動
今年度最後のPTAあいさつ運動を行いました。3年生がいなくなって少しさびしい登校の様子でしたが、1・2年生が元気よくあいさつしてくれました。
|
|