最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

10.8 市新人大会準々決勝(ソフトテニス女子)

 今日は、市新人大会の準々決勝です。まず第1試合目は葉栗に2-0で負けました。次は、大和南中と西尾張シードをかけて戦います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 中間テスト範囲発表(3年)

 今日の6時間目に、中間テストの範囲発表がありました。計画表をたて、すぐに自習にとりかかる姿がたくさん見られました。また、担任との面談も引き続き行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 中間テストに向けて(1年)

 今日は中間テストの範囲発表の日でした。テスト範囲表と学習計画表が配られました。テストに向けて計画的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.7 来週の予定

10月10日(月)スポーツの日
※部活動はありません

10月11日(火)部活動なし
・平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

10月12日(水)部活動なし
・平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

10月13日(木)部活動なし
・平常授業
□奥中学校区青少年健全育成会 
10:00〜本校:図書室
□奥中学校区学校運営協議会
11:00〜本校:図書室
□奥中学校学校運営協議会
11:30〜本校:図書室
□奥小学校学校運営協議会
11:30〜本校:パソコン教室
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

10月14日(金)部活動なし
・平常授業
※3年生中間総合テストあり
(1限:音楽・2限:美術 3限〜7限:授業)
・1.2年生平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

○10月15日(土)、16日(日)の部活動はテスト週間のためありません。
○10/13(木)に奥中学校区青少年健全育成会及び奥中学校区学校運営協議会、奥小学校及び奥中学校の学校運営協議会が行われます。ご多用な中ご臨席賜ります役員の皆様及び委員の皆様には、大変お世話になりますがよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1

10.7 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「観察」をしました。

 以前の授業で、アルカリ性水溶液に浸した「葉」をブラシで磨きました。

 表面がはがれて、「葉脈」を観察することができました。

 次回は、顕微鏡でも観察をする予定です。

10.6 道徳の授業(3年生)

今日からローテーション道徳がスタートしました。これからは、担任以外の先生の道徳も行われます。いつもと違った雰囲気の学習も楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「平面図形」を制作しました。

 「食事メニュー」、「動物」、「マーク」を表現しました。

 色塗りは、絵の具を使用しました。

 「色使い」にこだわり、すてきな作品に仕上げています。

10.6 道徳の時間(2年)

今日の道徳の時間はエンカウンターでした。
グループで話あって情報交流をして
1つのビルにテナントを入れていきました。
みんなで力を合わせて、楽しみながら達成できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.6 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の授業は、「まだ進化できる」という題材を扱いました。常に向上心をもち進化し続けるイチロー選手の生き方を通して、個性を伸ばし充実した生き方を追及することの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.5 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の音楽の時間は、「ハンドベル」を演奏しました。

 新しい曲に挑戦しています。

 今回は、「和音」が多く、難易度が高いです。

 練習を積んでいます。

10.5 授業の様子2 〜わかる・楽しい授業〜

 1,2年生は2学期中間テスト、3年生は、総合中間テストが今月中旬に控えています。毎日の授業を大切にして、しっかりとした学力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.5 授業の様子1 〜わかる・楽しい授業〜

 10月になってもいつまでも気温が高く、暑い日が続いていました。今日は、いつもよりさわやかな風が教室に届き、気持ちよく感じました。
 どの教室もいつも通りに授業に集中して学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 朝の読書(3年)

 今、火曜日と木曜日の朝読書の時間に、「読み方レスキュー」という問題集をやっています。28回やる中で、「書いてあることの意味を正しく理解できない」原因を探り、「正しく読む」ために必要な力をつけていきます。そして、終わった人から静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 後期委員会委員長任命式

 昨日、後期のそれぞれの委員会が行われ、各委員会の委員長が決まりました。
 それに伴い、各委員会の委員長任命式を行いました。
 学級や学校のために頑張っていこうという気持ちが表情から伝わっていきました。
 半年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.3 任命式(3年)

 今日は前期生徒会のあいさつ、後期任命式、リーダー研修会報告式が行われました。今日からいよいよ中学校最後の後期組織が始まります。どのクラスも新体制で素敵なクラスになっていくことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 進路学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の学活の時間に、2年生では進路学習を行いました。愛知県わたしの地域のお仕事ブックを使用し、愛知県内の企業を調べました。

10.3「未来リーダー育成塾」報告会

 一宮市では、次世代のリーダーを育成する目的で、「未来リーダー育成塾」また、世界で活躍するリーダーを育成する目的で「プラチナ未来人材育成塾」が、8月下旬に実施せれました。本校からも「未来リーダー育成塾」に参加しました。すでに9月3日に一宮市主催で行われた報告会任命式で報告会がありました。
 本日は本校からいちのみや夢人材育成事業に参加した生徒の報告会を行いました。
 一宮市内の企業の見学や事業者からのお話、また、白川郷での体験などの報告がありました。その貴重な経験を今後の人生に生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.3 任命式(2年)

後期 生徒会役会、学級役員の任命式がありました。
これから半年間 よろしくお願いします。
画像1 画像1

10.3 後期役員任命式

 〜 奥中学校 〜
 ☆教育目標の柱 「地道徹底」「自立貢献」
 ☆校訓 「学びあい・認めあい・認めあい」

〜式辞より一部抜粋〜
 まずは、前期の生徒会執行部役員の皆さん、429名の仲間のために、そして、学校全体のために力を注いでくれたことに感謝します。また、前期の各学級役員、各種委員会委員長をはじめとした委員や学級の各係の皆さん、半年間ありがとうございました。
 地道徹底を基盤にした「奥道」のスローガンの下で、仲間とともに取り組んだ活動、そして、チームワーク、つながりの大切さを知った体育祭の運営など、困難な状況であっても、この奥中に活気を与え、奥中生としての自信と誇りを持たせてくれたと思っています。本当にありがとうございました。

<中略>

 さて、任命式が終わり、今日から後期の活動が本格的に始まります。

 まずは、自分に与えられたあたりまえの役割をあたりまえにやりきってください。そして、コロナ禍でもできることを精一杯やり、さらに知恵を出し合い、わくわくする新しいことに挑戦して、動き出してください。

 後期の半年間もいっしょにがんばっていきましょう。期待しています。  
画像1 画像1
画像2 画像2

10.3 登校の様子

 早いもので10月になりました。今日から標準服での登校になりました。
 今年度より夏服や冬服へ移行する期間(衣替え)を設けることなく、年間を通して気候や体調を考慮しながら標準服等を着こなすことになりました。寒暖の差が大きい季節でもありますので、体調管理をしっかりとお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192