最新更新日:2024/11/14 | |
本日:33
昨日:73 総数:360273 |
2月7日(火) 登校風景2月4日 下校風景2月4日 学び発表会6年生
6年生の学び発表会の様子です。
2月4日 456年合唱発表
456年生の市音楽会での合唱曲の発表の様子です。
2月4日 学び発表会5年生
5年生の学び発表会の様子です。
2月4日 学び発表会4年生
4年生の学び発表会の様子です。
2月4日 学び発表会3年生
3年生の学び発表会の様子です。
2月4日 学び発表会2年生
2年生の学び発表会の様子です。
2月4日 学び発表会1年
学び発表会1年生の様子です。
2月4日(土)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・ピタパンサンド ・愛知のウインナー ・野菜サラダ ・冬野菜のあったかスープ 今日のパンは、「ピタパン」です。「ピタパン」は、エジプト辺りの国で食べている平たいパンのことです。 「ピタパン」は、普通のパンと同じ生地ですが、300度くらいの高温のオーブンで一気に焼くため、大きく膨らんで焼き上がると、中がポケットのようになります。 「ピタパン」の食べ方は、半分に切って、切れ目のところから袋を広げ、ポケットになったところに、卵や肉、野菜などを、はさんでサンドイッチのようにして食べます。パンがしっかり具の汁気も吸い取って、優秀な器の役割を果たしてくれます。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 2月4日(土) 登校風景2月3日 明日、消毒とマスク
明日、学び発表会です。楽しみです。
子どもたちはお父さん・お母さんに直接見てもらえるということで、すごく張り切っています。 来航時には、手指消毒とマスク着用をよろしくお願いします。 2月3日 下校
明日は、学び発表会です。子どもたちはやる気いっぱいです。
今日もしっかり自分たちで練習を重ねていました。明日もがんばると思います。 本校にとっては、3年ぶりの対面による学び発表会です。お楽しみにしてください。 2月3日 4年 テスト
4年生が算数のテストをしていました。
内容は分数。いろいろな分数のたし算やひき算の問題です。 できた人から前に提出をして、最後は学び発表会のプレゼンの最終チェックです。 明日をお楽しみに! 2月3日 3年 学び発表会練習
3年生の、学び発表会の練習風景です。
総合学習で学び調べたことを、ひとりひとりプレゼン付きで説明していました。 なにやら衣装も着ています。 明日をお楽しみに! 2月3日 1年 なわとび練習
1年生が体育で、短なわとびの練習をしていました。
前跳び、後ろ跳び、交差跳びなどやっています。 最後は、トラックの周りを走り跳びをしていました。 2月3日 2年 九九の応用
2年生の算数の時間です。
九九を応用して、問題を解いています。「7のだんから、2のだんをひくと、□のだんになります」なんて、問題です。 スクリーンに映し出された九九表を見ながら、がんばって解いています。 2月3日 6年 英語劇
6年生の、学び発表会の練習風景です。
英語劇の練習をそれぞれのグループに分かれて行っています。 英語のセリフをもうしっかり暗記しています。 明日をお楽しみに! 2月3日 5年 学び発表会練習
5年生が、学び発表会の最後の練習に入っています。
衣装を着て、プレゼンもしっかり映して、本番そのままでやっています。 明日をお楽しみに! 2月3日(金)今日の給食・牛乳 ・白飯 ・いわしの蒲焼き ・小松菜のなめたけあえ ・けんちん汁 ・節分豆 今日は、節分です。冬が終わって、春が始まる日を「立春」といいます。「節分」は、この立春の前の日のことです。 節分の日には、家の戸口に、ひいらぎの枝といわしの頭をかけます。なぜかというと、いわしのにおいを、鬼が嫌うからで、ひいらぎは葉にとげがあるので、鬼がいやがって逃げていくのだそうです。 そして、その夜になると、「鬼は外、福は内」と言いながら、家の中の鬼を追い出して、新しい春の神様を迎える行事をします。これが、豆まきです。これは1年間幸福が続くようにという願いがこもっています。 豆まきに使われる豆は、大豆です。大豆は「畑の肉」と言われるほど良質なタンパク質を含んでいます。よくかんで食べたいです。 |
|