3/7(火) 羅針<校長室より> 今こそ未来への夢と希望をもって...

 第76回卒業式校長式辞より

 大和中学校の歴史に新たな1ページを記し、巣立つ205名の卒業生に一つ言葉を贈ります。

『ただ憧れを知る者のみ、わが悩みを 知らめ』

 皆さんには「夢や希望を持っている人こそ、お互いの悩みや苦しみがわかり、そして 共に歩んでいけるんだよ」とのメッセージとして贈りたいと思います。
 皆さんが進むこれからの時代は、変化が大きく、予測が困難な時代だと言われています。だからこそ困難に適応できる力・困難からしなやかに回復する力=「レジリエンス」が必要です。皆さん一人一人がもつ夢や希望。それが 前に進む勇気となり、共に進もうとする仲間を結び付け、互いの苦労や悩みを理解し合い、知恵を出し合い、協働して困難を克服していく原動力になっていきます。多くの困難で、混沌とした世界に適応し、しなやかに回復・成長させていくのは他ならぬ皆さんの世代です。今こそ未来への夢と希望をもって、力を合わせて”しなやかに”歩んでいってください。期待しています。

 皆さんの将来に、幸多からんことを心から願っています。卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火)卒業式の準備

 体育館朝の様子です。昨日は、2年生が卒業式会場の準備や清掃を一生懸命頑張りました。立派な会場ができ、今日の卒業式を迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月) 3年生・卒業式前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式前日の今日は,修了式・卒業記念品授与式・同窓会入会式が行われました。きびきびとした動き,揃った礼,待っている時の姿勢など,卒業生として立派なものでした。明日の卒業式でも素晴らしい姿が見られることが楽しみです。
 また,最後の学年集会,卒業アルバム渡しもありました。近づいてくる最後の瞬間に涙を流す生徒も見られました。
 明日,みんなで良い卒業式にしましょう。

3/6(月) 2年生・卒業式予行練習に参加しました

本日、1時間目の卒業式予行練習に参加にしました。明日の本番は、クラスの代表のみの出席になります。2年生全員で送り出しは、この予行練習で行うことができました。今までお世話になった先輩方に、感謝の気持ちをもって、しっかりと送り出すことができました。先輩方が、受け継いできた伝統を引き継いで、今後の大和中を引っ張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金) 3年生・3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後に3年生を送る会が開かれました。笑顔と感動に包まれた素晴らしい会でした。後輩たちが素晴らしい会をつくってくれました。今度は自分たちの番です。先輩として,あるべき姿を来週の卒業式で示せるといいですね。

3/3(金)1年生・3年生を送る会本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生を送る会本番を迎えました。
会場は1,2年生で作ったきれいな装飾で飾られ、吹奏楽部の軽快なミックスナッツの演奏によって3年生が迎えられました。
楽しいクイズや、1年生のみによる「学校あるあるに共感せよ!」というテーマの劇が演じられ、先輩の前でもしっかり、楽しく役になりきっていて素晴らしかったです。
3年生の先輩方や先生方も楽しんでくださっていて、ここまで頑張ってきた努力が報われた充実感でいっぱいだと思います。
お疲れ様でした。

3/2(木) 1年生・3年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の3年生を送る会に向けて、2年生を中心にいすを並べ、屋運の壁面にクラスメッセージなどの装飾を飾り付けて、華やかな雰囲気になりました。屋運に入りきれない生徒は教室で待機していたので、自分たちが心を込めて作ったものがどんなふうになっているか楽しみにしておいてください。
 また、今まで練習してきた出し物のリハーサルも行われていました。3年生に楽しんでもらえるように明日も頑張ってほしいと思います。

3/2(木) 3年生・学年レクリエーション3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッヂビーも行いました。フリスビーが風にあおられ、思うように投げられなくて苦戦しましたが、みんな楽しそうです。

3/2(木) 3年生・学年レクリエーション2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Catch the tail」の様子です。10分間しっぽっを取られないように走り回り、みんな息が上がっていました。体力が落ちていますね。

3/2(木) 3年生・学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年最後のレクリエーションを行いました。風が冷たく肌寒い天気でしたが、3年生は元気よく運動場を走り回り、楽しみました。

3/2(木) 2年生・理科「液体の正体を導こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では,これまでの学習のまとめを兼ねて,水溶液を分類する実験を行っています。無色透明な8種類の水溶液を,様々な薬品を使って分類します。実験手順を自分たちで考えて実験を行い,得られた結果とその考察をスライドにまとめています。自分たちで考える実験とそのまとめに,意欲的に取り組んでいます。

3/1(水) 3年生・これからの大和中のためにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に各クラスで後輩のために,これからの大和中のためにできることは何かを考え,作成しました。自分たちで考え,実行する姿に3年間の成長を感じました。

3/1(水) 2年生・元気よく体を動かしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は気温が高く、元気よくグラウンドで体育をしている姿が見られました。2年生は、男女ともベースボール型の「Tボール」の授業を行っています。守備練習や、バッティング練習に楽しんで取り組んでいました。

3/1(水) 1年生・先輩へのクラスメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1-4,1-5,1-6のクラスメッセージです。

3/1(水) 1年生・先輩へのクラスメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下には、クラスごとに作成した先輩へのメッセージが掲示されています。今までの感謝の気持ちや卒業をお祝いする気持ちのこもった温かいメッセージがたくさん見られました。後輩たちの思いを形にして先輩たちに届けることができました。
 写真は1-1,1-2,1-3のクラスメッセージです。

2/28(火) 8組・自立活動の様子

「ホットケーキってこんなに簡単にできるんだ〜」

「ひっくり返すとき怖いな・・・」

 それぞれの家庭でも簡単にできるホットケーキを作りました。
準備から片づけまで一人一人が一生懸命に取り組むことができました。

 一人一人が好きなデコレーションをして、楽しみながらできました。

「おいしい!」
という生徒がいる一方で
「おいしいのに、ホイップクリームをつけすぎた・・・」
という生徒も

3年生にとっては最後の調理実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 3年生・1週間後は卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間後の火曜日が卒業式です。本日は,歌の練習を集中して行いました。校歌を歌えるのもあと何回あるでしょう。体育館の左前には歌詞が掲示されていますが,それを見ずにそらで歌えるようになりたいものです。

2/27(月) 1年生・さようなら運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から、生活委員による「さようなら運動」が始まりました。気持ちの良いあいさつで帰る姿が見られました。

2/27(月) 3年生・卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の総合の時間に、3年生全クラスで卒業式の練習を行いました。みんなで過ごす学校生活も残り少なくなってきました。笑顔を忘れず中学校生活の締めくくりをして欲しいと願います。

2/24(金) 2年生・先輩へのメッセージ

 6時間目に、3年生の先輩に向けてのメッセージ作りを行いました。クラスごとに工夫して掲示物の作成に取り組みました。できあがった掲示物は、3年生のフロアに掲示します。後輩たちからのお祝いの気持ちが伝わるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31