最新更新日:2024/12/28 | |
本日:8
昨日:33 総数:1395345 |
3.20 今日の給食今日は、「だしを味わう日」の献立です。ゆばのすまし汁には「かつおぶし」と「こんぶ」「干ししいたけ」を使ってだしをとっています。ぜひ食べ始める前にお椀をもって、ひとくちゆっくりと飲んでみてください。すまし汁に使っただしがらのこんぶは切り干し大根の煮物にも使い、食材をムダにしない調理をしています。 3.17 道徳と来年度生徒会選挙
本日は、1時間目に道徳でピア・サポートを行いました。事実と思い込み・推測を分けることを目標に、様々なシチュエーションでの自分の気持ちを分析していきました。
また、7時間目には来年度の生徒会選挙が行われました。オンラインで行いましたが、教室内でも立候補した生徒の演説を真剣に聞く姿がありました。 3.17 学校の様子(1年生)
今日は、多くの活動がありました。1枚目の写真は、学校で危険感じることに考えて注意して安全に生活することを考える活動の様子です。2枚目の写真は、良い人間関係づくりができるような活動をグループ活動をしている様子です。3枚目の写真は、生徒会選挙の立会演説会の様子です。演説後投票を行いました。1年生の生活もあと1週間ほどになりました。良い学年の締めくくりができるとよいですね。
3.17 今日の給食今日の献立のテーマは「正しいはし使いの日」です。はしづかいは、おいしく食べるだけでなく、生涯にわたって食べるときの美しい所作に結びつきます。日本の伝統的な食文化を大切にしましょう。挑戦 1.肉じゃがのじゃがいもをはしではさみましょう。挑戦2.生揚げを、はしで切って口に運びましょう。挑戦3.味付けのりでご飯をくるんでみましょう。毎日の食事の時間で意識してみましょう。 3.16 学校の様子(1年生)
今日の学校の様子です。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。1枚目の写真は、国語の授業の様子です。2枚目の写真は、数学の授業の様子です。3枚目の写真は、英語の授業の様子です。
3.16 今日の給食食事に使う「はし」と、川にかかっている「はし」を同じ読み方でおもしろいなと思ったことはありませんか。ものとものをつなぐ「はしわたし」の役割をする道具として、川にかかる橋は、向こう岸とこちら岸を渡し、食事の「はし」は自然の恵みと人間の口を結んでいます。そして昔の人は、このはしの使い方を美しく、使いやすく見えるか考えたものが「はしづかい」です。今日のみなさんのはしづかいはどうでしょうか。 3.16 KYT3.15 学校の様子(1年生)
今日は、学校公開日でした。多くの保護者の方に授業を参観していただきありがとうございます。1枚目の写真は、家庭科の授業の様子です。調理実習を上手に手際よく行うことができました。2枚目の写真は、美術の授業の様子です。作品完成を目指して静かに作業ができました。3枚目の写真は、英語の授業の様子です。ALTの先生との授業でした。生徒の皆が授業に集中して取り組んでいました。
3.15 進路説明会【2年生】3.15 今日の給食料理によく使われている野菜のひとつにたまねぎがあります。今日の豆乳コーンポタージュにもたっぷり使われています。生で食べると特有の辛味成分は、加熱すると糖度の高い物質に変化します。たまねぎは野菜の中で最も糖質が多く含まれています。この糖質を使い、炒めて甘みを出すと料理がおいしくなります。また栄養素のひとつである「硫化アリル」は、食欲を増進させたり血液をサラサラにする効果などがあります 3.14 学校の様子(1年生)
今日は、暖かく春を思わせる1日でした。1枚目の写真は、朝礼の後の学年集会の様子です
。2年生になるまでに気を付けてほしいことの話がありました。2枚目の写真はALTの先生との英語の授業の様子です。単語カートを取るゲームをしていました。3枚目の写真は、給食の時間の様子です。食事の分量の調節をしていました。 3.14 今日の給食今日のサラダには、「こんぶ」が使われています。わかめやこんぶなどの海そうは、どこから養分をとっているのでしょう?1.根のような部分 2.葉のような部分 3.1.と2.の両方 正解は、2.葉のような部分です。ふだん食べる部分は、葉体(ようたい)といい、根のような部分には岩につく機能しかありません。食用の海藻は、胞子で増えるため分類上はシダやコケと同じ「藻類」です。海藻はミネラルの宝庫で、最近はぬめり成分の栄養も注目されています。 3.13 出前説明の様子(2年生)3.13 今日の給食みなさんは、普段の食事で野菜をとっていますか?今日の給食には、食べる量によりますが、1人分でおよそ110gの野菜を使っています。みなさんの1日必要な野菜の量は、350g〜400gです。生野菜だととても量が多いですが、火を通すとかさが減って食べやすくなります。家や休日の食事も野菜を意識して食べましょう。 3.13 学校の様子(1年生)
今日は、曇り空の一日でした。1枚目の写真は、朝生活委員が昇降口に置いてある級友の傘の整頓をした後の様子です。2枚目の写真は、数学の授業の様子です。3枚目の写真は、5限に行った学習コンクールの様子です。
3.10 小学校出前授業3.10 学校の様子(1年生)
1年生は、その場に応じた適切な行動ができていました。1枚目の写真は、朝の読書の時間の様子です。しっかり読書に取り組めていました。2枚目の写真は、朝の短学活の様子です。学校生活に関するアンケートにきちんと回答できました。3枚目の写真は、給食の時間の様子です。黙食を心掛けて行動できました。
3.10 今日の給食今日の給食は、どんな味わいがしますか? 食べ物のおいしさを表す言葉は日本にたくさんあります。その数は、美食の国フランスよりも多いのだそうです。みなさんは今日の給食のおいしさをどう表現しますか?「おいしい」「まずい」などと簡単な言葉で表していませんか?「れんこんのシャキシャキした食感がおいしい。」「おからの味付けが甘辛いね。」など、ぜひ今日のおいしさを言葉で表してみましょう。 3.9 学校の様子(1年生)
今日の朝の様子です。1枚目の写真は、掃除が終わった後、きちんと整列して手洗いをしていました。2枚目の写真は、朝の読書の時間の様子です。落ち着いて各自が読書をしていました。3枚目の写真は、朝の短学活の様子です。日直がしっかり司会をして進めていました。
3.9 今日の給食つい先日まで、鶏インフルエンザの影響があり卵の価格が高騰していますね。本来自然の中でにわとりは、冬の間に栄養をたくわえ春になると卵を産みます。栄養たっぷりの卵は、かつてはとても貴重なものでした。やがて養鶏が産業化されて私たちの食生活にかかせない食材のひとつです。 |
三中ウェブページはこちらから
|