最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:39
総数:348681

3月20日 卒業式3

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式2

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式1

卒業式の様子です。

みんな緊張しながらもしっかりと動いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式の朝

卒業生が登校してきました。

5年生の代表の人たちがコサージュをつけてあげています。

いよいよ卒業式が始まります。
画像1 画像1

3月17日 準備完了

卒業式に向けての準備が終わりました。

あとは当日を迎えるばかりです。天候も予報ではよさそうです。

最高の卒業式になるよう、みんなで盛り上げたいです。

卒業生のみなさん、保護者の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 卒業式準備

子どもたちが帰った後、先生たちで卒業式に向けた準備をしました。

月曜日がいい卒業式になるように、みんなで協力して進めました。

体育館、廊下、6年生教室とがんばりました。
画像1 画像1

3月17日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

3月17日 3年 ことわざ調べ

3年生の国語の時間です。ことわざをタブレットで調べています。

国語の最後に、ことわざ調べが出てきます。昔は、辞書とかことわざ辞典を使っていましたが、いまはタブレットです。調べると、いろいろな形で出てきます。

しかし、授業に先んじて、図書館で「故事成語辞典」を借りてきて、調べている人もいます。

昔の人の言葉には、おもいものもあります。大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 5年 ストーブ片付け

5年生がこの冬にお世話になった学校中のストーブを片付けてくれました。

ファンヒーターといえども、なかなか重たいものです。それぞれの教室から運んで、段ボール箱におさめてくれました。

5年生も6年生が卒業したら、池野小学校の顔になります。はやくも頼りになる姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・赤飯     ・とんかつ
・おかか和え  ・すまし汁   ・お祝い苺ケーキ

 小豆を使用している「赤飯」が健康に良いことはよく知られています。では、なぜおめでたい日やお祝い事に「赤飯」が欠かせないものとなったのでしょうか?

 その理由は、小豆の赤い色いあります。古くから日本では赤い食べ物には魔除けの力があり、災いを避ける力があるとされてきたようです。ですから、お祝いの席などで「赤飯」が振舞われるようになったのです。

 「赤飯」に関わる主な行事としては、出産祝いや初節句、お食い初め、七五三などの子供の成長を祝う行事が多いです。その他にも、還暦祝いや古希祝い、喜寿祝いなどの際にも、欠かせないお料理だとされています。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 6年生修了式

卒業式を直前に控えて、6年生が修了式が行われました。

予行練習はあくまで練習ですが、これは本番です。

代表が校長先生から修了証をもらいました。

校長先生からは、相田みつをさんの詩を贈られました。詩の題名は「いのちの根」です。

忍耐・がまんの先に見えた新たな景色は、あとで大切な自信と経験を与えてくれるという内容でした。新しく羽ばたく6年生にとっては、ぴったりの詩でした。

小学校生活もあと1日です。しっかりと思い出を残したいです。

画像1 画像1

3月17日 卒業式予行練習

卒業式著効練習が行われました。

昨日の合同練習で、修正する部分は修正したので、もうほとんど直す部分はありません。

卒業生も在校生もしっかり気持ちを入れて、取り組んでいました。

あとは本番の月曜日を迎えるだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 4年 キックベース練習

4年生の体育の時間です。キックベースの練習をしています。蹴るのに特化して練習しています。

4グループに分かれて、それぞれ蹴る練習です。蹴ったら1塁まで走るだけ。1塁でアウトかセーフかというだけです。

近年の子どもたちは野球のルールも知らない子が多いので、ひとつひとつ切り取って教えていく必要があります。それを考えると、分かりやすいルールでした。

いま侍ジャパンが、WBCで大活躍しています。少しでも野球型ゲームに興味をもってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 1年 チューリップ咲く

昨日の下校前のことです。1年生が外に出てきて、花壇を見たら、チューリップの花が咲いていました。見事に咲いたことに感激して、みんなで見ています。

自分の鉢にも植えて、いまかいまかと待っていたので、よけいに感じたのでしょう。

これから暖かくなって、もっと大きく成長することでしょう。しっかりお世話してあげてね。
画像1 画像1

3月17日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 体を使った作業的な内容や、ゲーム感覚で楽しく学べる場面では、池野っ子達のモチベーションがぐんと上がるようです。

3月17日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

3月16日 体育館前の柵、完成

少し前から、体育館前の柵の新調を進めてきました。

今日、6年生が最後の取り付けをして、完成しました。

ラティスを貼り付け、すごくいい感じにすることができました。

卒業式前に、とてもよい雰囲気の場になりました。
画像1 画像1

3月16日 6年 奉仕活動

6年生が、卒業式前に奉仕活動に取り組んでくれました。

今日実施した内容は、体育館前の柵の取り付け、体育倉庫内の掃除と整とん、そして南門外の側溝のそうじです。

みんな、やる気いっぱいで一生懸命に取り組んでくれました。普段なかなかできない部分です。力強い6年生のおかげで、すごくすっきりとすることができました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。卒業式、みんなでがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 4年 進級おめでとう会にむけて

4年生が、子どもたちだけで学級会をしています。内容は、進級おめでとう会で何をするのか。

司会の学級代表を中心に、議題について話し合っていました。自分の意見を言うだけでなく、友達の意見もちゃんと聞いて考えていました。

今年度最後のお楽しみ会になるので、みんなで思い出に残るような会にしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336