最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:853
総数:1741218
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

3/1 3年生を送る会2年生のメッセージ

 2年生は、「3年生の思い出」を各クラスで再現しました。3年1組、3組の思い出の一場面です。3年生も巻き込んで、あの熱い思い出を思い出させてくれました。楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 3年生卒業会食

 3年生卒業会食の様子です。犬山市の給食は各学校で毎日調理されています。それを当たり前に過ごしてきていると思いますが、実は当たり前ではないのですよ。毎日温かい給食、東中オリジナルのメニューもたくさんありました。それは、自校給食だからこそできることです。
 食べることは生きていく上で欠かせない活動であると同時に自分の体を作る大切なものです。皆さんの成長、栄養を考えて計画・調理して下さった栄養士さん、調理員さんに感謝です。今日の特別なメニュー最高でした。そして、感謝の気持ちをきちんと伝えられてよかったですね。企画してくれた栄養士さん、給食担当の先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 授業の様子

 2年生体育では、タグラグビーの練習を行いました。ルールを理解し、攻撃・守備の練習です。あまりなじみのない競技のため苦戦しながらも、とても楽しそうです。温かい気温の中、理解と技能を身に付けつつ、仲間と楽しんで活動することができました。試合が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 授業の様子

 2年生音楽の授業です。合唱曲COSMOSの練習を行いました。いつ聞いても良い歌ですね。私も大好きな合唱曲の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 授業の様子

 1年生社会科の授業です。とても和やかな雰囲気で学習が行われています。複数の資料(グラフ)から、グラフのどの部分がどこの地域なのか予測していました。皆さんこれまでに学習してきた知識を活用して、根拠を明らかにして意見することができていました。とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 授業の様子

 2年生英語の授業です。昨日に引き続き、世界遺産についての発表を行っているクラスの様子です。皆さんのプレゼン能力すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 3年生を送る会リハーサル

 朝、本日午後に予定している3年生を送る会のリハーサルを行いました。動きの確認だけでなく、3年生に喜んでもらえるよういくつか変更を加えました。本番が楽しみです。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本番です!練習通り、しっかりできました!お疲れ様です!

Goo日記

画像1 画像1
送る会前の最後の練習です。気合いが入ります!

ひまわり通信

画像1 画像1
 今日は1、2組で卒業バイキング給食が行われました!
 例年は行っていませんでしたが、栄養教諭の中島先生や調理員の方が3年生のためにと企画し、調理をしていただいたことで実現したバイキング給食です。
 改めてたくさんの人に支えられていることを感じました!
 ごちそうさまでした!

心の健康放送

 毎週水曜日は心の健康放送を行っています。今日は3年生に向けた門出を祝う言葉でした。

 3年生がどのような姿で学校生活を送っていたか、周りの人にどのようにして感動を与えることができたか伝わってくるような放送でした。
 
 自分が思っていることを言葉にすることは、簡単のようで難しいものです。言葉を通して思いが伝わると、どんなことにも増して、喜びを感じることがあります。
 
 この時期は、学校の空気がいつもとは違ってきます。入学してから多くの出会いがあった3年生。いよいよ来週は卒業式です。
画像1 画像1

本日の給食

 本日3月1日(水)の献立は、

 牛乳、りんごパン、えびカツ、ひじきのマリネ、パスタ入り野菜スープです。

 りんごパンはふわふわのパン生地に、たくさん入ったりんごの甘みが加わっておいしかったです。えびカツもえびが多く入っていて、贅沢な給食でした。
画像1 画像1

2/28 3年生合唱練習の様子

 明日は3年生を送る会が行われます。この日のために、各学年一生懸命練習に励んできました。互いの気持ちが交じり合い、温かい時間となると思います。3年生の合唱、皆が楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 放課の様子

 放課の時間の様子です。素敵な笑顔が溢れています。明日は3年生を送る会ですね。東中生にとって大切な1日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業の様子

 1年生体育の授業の様子です。バレーボールの試合を行いました。皆がボールに触れられるようにと変則ルールの試合です。楽しんで取り組めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 授業の様子

 2年生道徳の授業の様子です。学校の行事は必要かどうか、資料をもとに考えました。皆さんの素直な思いがたくさん聞けました。行事と言っても色々な行事がありますが、皆さん東部中の事を様々な視点から考えているんだなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 授業の様子

 1年生英語の授業のようです。いつも授業のスタートは英語の歌を歌っています。今はジャスティンビーバーさんの曲から授業が始まります。やや恥ずかしそうですが、サビになるにつれてテンションが上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 授業の様子

 2年生英語の時間での発表の様子です。どの発表も工夫が施されており、「行ってみたいな」と思う発表ばかりでした。これだけの発表を英語のみでできるなんてすごいですね。皆さんの努力と技能の上達を感じるとともに、世界遺産への興味がもてる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 授業の様子

画像1 画像1
 2年生数学と英語の授業の様子です。数学の授業では最後の単元「箱ひげ図」の学習に取り組んでいます。ユニークな名前ですが、データを分析する上で大切な知識になります。しっかりと理解していけるとよいですね。理解できてくると楽しく思えますよ。
 英語の授業では、世界遺産を調べ、発表に向けたスライドの作成を行っています。それぞれの興味ある場所を調べています。いろいろな場所を選んでいて、発表がとても楽しみに思えます。自分の想いを英語でうまく伝えられるとよいですね。がんばりましょう。
画像2 画像2

2/28 授業の様子

 2年生の家庭科の授業の様子です。幼児と遊ぶための折り紙メダル作りに取り組んでいました。折り紙に触れるのはとても久しぶりだった人も多かったのではないでしょうか。なかなか難しそうでしたが、とても楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744