6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
4組合唱の様子。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5限は、プレ合唱コンクールを行なっています!本番を想定して、学年合唱、学級合唱を実際に歌っています。

心の健康教育

本校では、道徳の授業をはじめ、ピア・サポート活動、睡眠教育など、生徒の心の健康を育む取組に力を入れています。加えて今年度から新たに「成長マインドセット」に取り組んでいます。成長マインドセットとは、「自分の知識や資質、能力、才能は努力によって伸ばすことができる」という強い気持ちのことです。つまり、固定概念や思い込みでネガティブに考えてしまうのではなく、心の持ち方やものの見方・考え方をポジティブに捉えられるようにすることです。現在は、放送を活用した生徒への働きかけや廊下の掲示などを実施しています。
画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業の様子です。図形の単元に入りました!三角定規を使って、作図をしています!

ひまわり通信

画像1 画像1
 体育の授業は長距離走を行っています。
 日頃なかなか運動ができていない人も多いと思いますが、それでも一生懸命走っている姿を見ることができました。お疲れさまでした!

ひまわり通信

 朝は学年合唱の練習を行なっています。来週の本番に向けてみんなで頑張ろう。
画像1 画像1

11/16授業の様子

 毎日の学校生活では様々な学びがあります。1人では生み出せない学びが生まれます。また明日もたくさんの学びが生まれることでしょう。
 寒くなってきました。風邪などひかないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16授業の様子

 2、3年生の授業の姿です。温かい雰囲気の中、皆で学び合う場面がたくさん見られました。自分の考えをもち、それを仲間に伝えることで考えの練り上げにつながっていきます。自分とは違った考えを聞くことは、とても勉強になります。まずは自分の考えをもつことがスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会 「命を大切に」

本日は寂光院の住職・松平實胤様にお越しいただき、命の大切さについて考えました。
そして次のような大切なお言葉をいただきました。

・命はずっとつながっている 
・一番大切なものは命
・一番価値のあることは「今いきているということ」
・自分は、自分以外の「人・モノ・環境」に支えられて生きている
・皆それぞれがオンリーワン、皆それぞれが輝かしい存在
・されて嫌なことは人にするな、されて嬉しいことはどんどんしよう

今日教えていただいたことをこれからも大切に生活していきましょう。
画像1 画像1

ひまわり通信

画像1 画像1
 今日は6限に人権集会を行いました。
 12月4日から10日までの期間は人権週間と定められています。この機会をきっかけとして、一人一人が人権について考えることができるとよいと思います。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限は、人権集会を行なっています。命の大切さについて講演いただきます。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組、4組の道徳ほ様子です。真剣に取り組む様子が見られます。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。1年1組では、命について考える授業を行なっています。

本日の給食

本日11月16日(水)の献立は、

麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、肉しゅうまい、じゃこ入り中華サラダの中華献立です。

じゃこ入り中華サラダはカルシウムが摂取でき、マーボー豆腐はご飯がすすみます。


画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の合唱練習の様子です。

ひまわり通信

画像1 画像1
 今朝も合唱コンクールに向けて学級で練習しています!

11/15 2年生心肺蘇生法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山消防の方に来ていただき、心肺蘇生法講習を行いました。もしもそういった場面に遭遇した時どうしたらよいのか、分かりやすく丁寧に教えていただきました。胸骨圧迫のやり方やAEDの使い方などは、全員が訓練用の道具を使って体験することもできました。

 「実際にそういった場面に遭遇した時は、ぜひ逃げずに怖がらずに行動してほしい。」

 最後にそう生徒たちに語り掛けてくれました。命を救えるかどうかは、時間との勝負です。怖がらずに行動できるように、今日体験したことを忘れないでいてほしいと思います。犬山消防の皆様、本日は誠にありがとうございました。

ひまわり通信

 合唱コンクールまで残りわずかとなりました。TEAMひまわりにしか歌うことができない合唱を求めてパートリーダーを中心に学年合唱の練習を行なっています。
画像1 画像1

本日の給食

本日11月15日(火)の献立は、

りんごパン、牛乳、大豆入りナゲット、ひじきのマリネ、白菜入りクリームシチューです。

これからの寒い季節にクリームシチューは体が温まりますね。
画像1 画像1

ひまわり通信

画像1 画像1
 2組の調理実習です!
 どのクラスも上手に千切りをし、役割分担をしっかりして生姜焼きを作りました!
 来週はりんごの皮剥きです!どんな形になるか楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744