6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

3/7 学級での最後の時間

 笑い、涙し、忙しい1日になりました。幸せですね。この仲間との時間はもう戻ってきません。そう考えると寂しくて仕方ないかもしれまん。でも皆さんには新しい出会いが待っています。新しいステージで、新しい仲間を作り、前へ進んで行ってください。そんな姿を先生たちは期待していますし、応援しています。
 先生たちも、東部中をさらによい学校にしていけるようがんばります。ともに同じ方向を向いて生きていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 学級での最後の時間

 卒業式後、最後の学級での時間です。思いが溢れます…。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 門出の式

 素直で純粋な東中生の姿です。本当にかわいいです。巣立っていく喜びとともに、寂しさを感じます。この3年間の思い出を胸に、新しいステージで活躍して下さい。ずっと応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 門出の式

 最高の笑顔です。ひまわりのようなやさいい笑顔をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 門出の式

 澄わたる青空。晴れやかな笑顔。まさにひまわり学年にぴったりの景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 卒業生退場、学年主任からのお礼の言葉

画像1 画像1
 卒業おめでとう!みんないい顔して会場を後にしました。卒業式、そしてセレモニーで思いを出し尽くしませたね。とても感動しましたし、温かい気持ちで溢れていました。

 卒業生の退場後、学年主任の角野先生から、保護者の皆様に向けた言葉がありました。思いが強すぎ、止まらない涙…。まだまだ若い主任です。不器用なところもあり、この3年の間、保護者の皆様に不安にさせたこともあったかもしれません。しかし、子どもたちへの愛情は人一倍強いです。それを理解し、ご支援いただけたことに感謝しかありません。本当にここまで、同じ方向を向いて子ども達を導いて下さりありがとうございました。
画像2 画像2

3/7 卒業セレモニー

 式後に卒業セレモニーを行いました。近くで我が子の姿を見ていただきたいという思いから、例年と大きく形を変えて行いました。

 卒業生の後輩、家族、先生方へのメッセージ。そして、群青の合唱。
 会場中の皆の思いが溢れたセレモニーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 卒業の歌、校歌

 素敵な歌声でした。感動する姿でした。
 旅立ちの日に、そして愛する母校の校歌。

 式場中で涙が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 卒業生答辞

 小学校の卒業期からコロナに振り回された3年間。臨時休校、マスク着用、分散登校、行事の自粛、黙食…。あげればきりがありませんが、様々な場面で我慢をしいられました。しかし、それに負けない力を付けた3年間になりました。
 この3年間は、いつも皆で同じ方向を向いて、太陽に向かってぐんぐん成長できた3年間でした。代表生徒の言葉は、皆が共感でき、思い出がつい昨日の事かのように蘇ってくるものでした。本当にこの学年の事が大好きなんだな。そう思える時間でした。温かく優しい気持ちが溢れたこの時間。すごく素敵でした。ありがとう。
画像1 画像1

3/7 在校生送辞

 在校生の代表生徒から、卒業生へメッセージを送りました。入学から今日までの2年間。皆さんのことを目標にがんばってきました。その1つ1つの言葉、伝える姿から、3年生に対する「感謝」と「エール」。そして…自分たちの「決意」が存分に伝わってきました。
 後輩から先輩へ気持ちを届ける素晴らしい時間でした。ありがとう。
画像1 画像1

3/7 校長式辞

 校長先生から卒業生へのメッセージが送られました。皆さんのこれまでの活躍を讃えるとともに、これからの人生に向けた熱い言葉でした。きっと皆さんの心にもその思いが届いたことと思います。
画像1 画像1

3/7 卒業証書授与

 校長先生から1人1人に卒業証書が手渡されました。担任の先生は魂を込めて呼名しました。それに応えるすばらしい返事でした。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 卒業生入場

 一人一人が3年間の思いを胸に、式場に入場していきます。緊張したと思いますが、堂々とした入場の姿でした。
画像1 画像1

3/7 卒業式前の教室

 卒業式前の教室の様子です。みんな嬉しそうな、幸せそうな笑顔です。ひまわりのコサージュもとても素敵です。
 この後、卒業式、セレモニー、門出の式の様子をUPしますがしばらく時間がかかります。ご了承下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 卒業式の日の教室

 担任の先生の温かい気持ちのこもった黒板、教室。学年主任の熱い気持ちで溢れた階段、フロア。朝から笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 最後の学年集会

 思いが溢れ、時間が足りず…。卒業する3年生の皆さんは本当に幸せ者です。そんな気持ちを噛みしめる1日となりました。数えきれない愛情を受け、立派に成長したチームひまわり。明日の門出、寂しいですが楽しみでなりません。でもやはり寂しいです。後悔のない1日にしましょう。

"新しいステージへの第一歩を踏み出そうとしている皆さんへ。
 明るい未来を作れるのは今の自分しかありません。今、何をするか、何を選ぶか。その積み重ねが未来を作っていきます。だからこそ、選択に迷った時はよりハードルが高い方、よりポジティブな方を選んで行動してみてください。選択した結果も大事ですが、選択して実行したということ自体に意味があり、過去の自分より少しだけ成長できた証だと思います。
 でも、前向きになれない時もありますよね。そういう時は今ここにいる仲間、先生達の事を思い出してください。側にいなくても、目には見えなくても、チームひまわりの仲間はみんな同じ方向を向いて生きています。そんな仲間の力を自分の力に変えて、またゆっくりと歩き始めてほしいと思います。

 たくさんの人から愛され、大きくまっすぐに成長した皆さん。
 それと同時にたくさんの人に笑顔と優しさを与えてくれた皆さん。
 いつまでも応援しています。大好きです。"


 明日は東部中学校での最後の1日。皆で温かい時間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年生修了式

 中学校3年間の課程を修了する修了証が校長先生から授与されました。いろいろなことがあった3年間だったと思います。辛いこともたくさんあったと思います。それでもひまわりの根は強く、同じ目標に向かって、今日までまっすぐに成長することができました。明日の卒業式、たくさんの思いを胸に、最高の1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 3年生修了式

 3年生修了式の様子です。最後の表彰伝達、皆勤賞の表彰もありました。毎日休まずに登校することは簡単なことではありませんし、コロナ禍の3年間でのこの記録は本当にすごいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式予行練習

 明日の卒業式に向けた予行練習を行いました。当日は参加できない1・2年生も参加して行いました。予行ではありますが、1・2年生にとっては最後の3年生の姿を見られる場です。すばらしい姿を見せてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。
 今年度は、保護者の皆様にもより近くで卒業生の様子を見られるようにしています。参加者皆で温かい式にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業式前清掃・会場準備

 1・2年生は3時間目に明日の卒業式に向けて最後の環境整備と会場の最終仕上げを行いました。本当によく動いてくれます。その姿から「今までお世話になった3年生のために」という温かい気持ちが伝わってきます。明日の卒業式は一緒に参加することはできませんが、自宅から思いを届けてくださいね。本当に一生懸命取り組んでくれてありがとう。その思いは、絶対に3年生にも届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744