最新更新日:2024/06/17
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.19 自然ふれあい教室

 賤ヶ岳サービスエリアに到着しました。
 清々しくすばらしいお天気です。景色も最高です。
 少し休憩になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然教室 お見送り

 さわやかな天気に恵まれ、2年生のみなさんは元気に出発しました。PTA役員や保護者のみなさまには、早朝からお見送りをいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

5.19 自然ふれあい教室

画像1 画像1
バスレクで盛り上がっています。

5.19 自然ふれあい教室(2年)

2組 バスレクが始まりました。
レク担当が考えた心理クイズで
盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室

 バスレクが始まりました。
 バスレク係が楽しいレクリエーションを準備してくれました。
 笑顔がいっぱいです!盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室えお

 お家の方やPTA役員の方のお見送りをいただきました。早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

バスに乗って、若狭湾へ出発です!
画像1 画像1

5.19 自然ふれあい教室《校長室》

 おはようございます。

 とてもさわやかな朝を迎えました。お天気もすっきりと晴れわたる青空になりそうです。

 今日から2年生の「自然ふれあい教室」が始まります。
 予定通りにこの日を迎えられた喜びはとても大きな意味があります。
 安全で安心できる旅になるようにしていきます。
 
 奥中学校の2年生のみなさん、元気よく出発しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.18 熱中症対策講座(3年)

 今日は、朝STの前に、熱中症対策講座を受けました。テスト明け、最初の部活が今日から始まります。暑い日がこれから続くので、しっかり予防を対策をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 授業の様子(1年)

 保健体育の授業の様子です。男女共に体力テストを行っています。男子は反復横跳び、女子は50m走です。少しでもいい記録が出せるように真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.18 自然教室事前指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から待ちに待った自然教室です。本日の3時間目は各クラスで最後の事前指導を行っています。生徒たちの表情から、楽しみにしている様子がわかります。

5.18 数学の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の数学の時間は、「プリント学習」をしました。

 それぞれの進度に合わせた学習内容です。

 「時計」、「お金」、「分数」、「筆算」、「文字式」を学習しました。

 繰り返し学習することで、力がついています。

5.18 熱中症予防(2年)

画像1 画像1
 本日から気温が高くなることが予想されています。朝の時間を利用して、熱中症予防についての話を聞きました。明日からの自然教室やこれからの体育の授業や部活動などで熱中症にならないように、こまめな水分補給や体調管理などに気を付けて過ごしてほしいと思います。

5.18 熱中症対策講座(1年)

 今日の朝の時間を使って、熱中症対策講座が行われました。1年生は今日から仮入部という形で部活動に参加します。気温も上昇し、夏日の予報も出ています。こまめに水分を取り、適度に休憩を取りながら熱中症を予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.18 熱中症対策講座 〜予防と対策〜 ≪校長室≫

 1学期の中間テストも終わり、今日から平常授業や部活動も再開され、1年生の仮入部も始まります。また、気温や湿度も高く暑さを感じる日々が続くようになり、熱中症も心配されます。
 本日の朝、オンラインでの『熱中症対策講座』を開催しました。全校生徒に向けて養護教諭から、熱中症についての知識と予防と対策、発生時の対応についての講話がありました。生徒たちもとても熱心に聞き入っていました。また、新型コロナウイルス感染症の予防に伴い、ソーシャルディスタンス、マスクの着用、手洗いや3密の回避などの「新しい生活様式」が求められる中、それを踏まえた熱中症の予防対策も重要になります。
 しっかりと予防対策に取り組みながら、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 修学旅行に向けて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが終わり、修学旅行に向けて隊形移動の練習や、ディズニーの行動計画を立てました。
新幹線の停車時間は限られています。素早く正確に乗り降りできるように、並び順を確認しました。
その後はChromebookを使用して、ディズニーランドでどう過ごすかを話し合いました。
楽しみなことが多く、なかなか決められませんでした。ぜひお家でも調べてみて下さい。

5.17 自然教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーの予行練習をしました。
当日はレクレーションもあるそうです。
楽しみですね。

5.17 自然教室に向けて(2年)

自然教室に向けて
キャンプファイヤーの説明がありました。
しおりを見ながら場所を確認して、
退形移動の練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 進路学習(1年)

 今日の学級活動では進路学習を行いました。進路というと、どうしても高校入試のことが話題の中心となりがちですが、自分の将来について考え、現在の自分の生活を見つめることも大切です。「わたしの目標達成シート」を用いて、自分の将来と現在の生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 中間テスト(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中間テスト最終日です。

 2日間、集中してテストを受けることができました。

 最後までよくがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192