最新更新日:2024/06/25
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.19 自然ふれあい教室(2年)

昼食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室(2年)

昼食の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室(2年)

到着後、シーツをとりに行ったり
部屋で次の活動の準備をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室(2年)

昼食の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った昼食です?
お腹ぺこぺこでした。

5.19 自然ふれあい教室

カッター漕艇の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

カッター漕艇!出発です!
心を込めて!力を合わせて!漕ぎきりましょう!
奥中2年!ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

これから乗船です。
みんなの力を合わせて漕ぎましょう!
安全にできるように説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室

カッター漕艇に適したとてもよい天候です!
いよいよスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

昼食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室

昼食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室

昼食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室

昼食の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

 宿泊先で最初の昼食です!
 美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

 それぞれ部屋の準備のため、シーツや枕カバーを受け取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室(2年)

到着がしました。
広がる海に気持ちが上がりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 自然ふれあい教室

 宿泊先に到着しました。
 海や山がとてもきれいですばらしい景色です!
 リーダー会のみなさんが運営した入所式を行いました。
 これから、それぞれの部屋や棟で避難経路を確認してから、昼食の準備になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

 高速道路を降りて、一般道の山道をゆっくりとバスは走っています。
 楽しいバスレクを企画・準備していただいたバスレク係のみなさん、ありがとうございました。
 もう少しで宿泊先に到着します。
   ↓バスレクの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

 賤ヶ岳サービスエリアを出発しました。
 バスの中は、盛り上がっています。
 みんなの笑い声と笑顔があふれています。
 楽しいゲームで盛り上がってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の授業では、『「いじり」?「いじめ」?』という題材を取り上げました。いじりといじめについて考えることを通し,感じ方や考え方は人によって違うことに気づき,考えを伝え合うときに大切なことは何かを考えました。考え方や感じ方の違いをお互いに認め合える関係は大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192