最新更新日:2024/06/25
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

10.12 朝のST(3年)

 テスト期間になると、朝や帰りのSTでは級長さんや、副級長さんがテスト範囲のから何問か質問をみんなに出してくれます。これが結構難しいものから基本的な問題があってとても勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 質問教室(1年)

 質問教室2日目の様子です。今日も多くの生徒が学校に残ってテスト勉強に取り組みました。わからないことをそのままにしておくことなく取り組む姿勢が見られてとても良いと思います。明日以降もこの調子で頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 質問教室(3年生)

今日の質問教室の様子です。わからない問題を、一つでも多く理解しようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 質問教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
質問教室2日目
英語と自主学習の様子です。
自主学習は自分のペースで学習を進めて、わからない所があると教科の先生に聞きに行くなど自分のスタイルで学習に取り組んでいました。

10.12 家庭科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の家庭科の時間は、「裁縫」を行いました。

 「マフラー」、「刺し子」の続きを制作しました。

 「織機」を使用して、「じゅうたん」の制作も始めました。

 集中して作業に取り組んでいます。

10.12 わかる・楽しい授業(数学) 〜訪問研修〜 ≪校長室≫

 訪問研修アドバイザーの講師の先生にご来校いただき、授業の進め方などの指導方法について研修をしました。
 生徒たちは、見通しを立てて図形の性質を証明することなどに取り組んでいました。
 力量の向上のため直接アドバイスを受けられることは、とても貴重な研修となります。生徒とともに教師の成長にも期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 教育実習生による授業

 教育実習もまとめの時期を迎えました。本日は、実習生が研究授業を行われました。
 2年生の保健の授業です。研究授業の実践を通して、今後の教師としての学びに生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.11 質問教室(1年)

 今日から中間テストに向けての質問教室が始まりました。今日は初日でしたが、多くの生徒が学校に残って取り組みました。わからないことはそのままにせず、質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 質問教室(2年)

質問教室1日目です。
理科や数学に多くの質問がありました。
苦手な所を理解するために、熱心に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.11 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「種まき」をしました。

 先週、土作りをしましたので、「うね」を作りました。

 それから、「かぶ」の種をまきました。

 最後は、みんなで水やりをしました。

10.11 テストに向けて(2年)

個人面談や中間テストに向けて自主学習を行いました。
テストまで約一週間です。
限りある時間を有効に使っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 校舎をきれいにしていただきます!

 北舎・東舎の外壁塗装工事が始まりました。今年度末の2月下旬頃までにわたる大規模工事です。
 足場が組み終わり、いよいよ工事も本格化していきます。
 ご来校いただく保護者の皆様や、ご来校者の方々には大変ご不便をおかけします。
 校内に駐車される際は、屋内運動場東側、武道場付近にお願いします。また、近隣の皆様にもご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.11 登校の様子

 秋の季節らしく朝晩は冷え込むようになってきました。
 先週末に1,2年生の中間テスト、3年生の中間総合テストのテスト範囲の発表がありました。今週はテスト週間になります。いつも通りに授業を大切にしながら、テストに向けて計画的に学習を進めていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9 新人大会【サッカー部】

サッカー部の新人大会が終わりました。結果は3位。目標としていたベスト4を見事達成しました。この結果は、夏休みから積み上げてきた努力の成果だと思います。全員がチームのために走り、お互いにカバーし合いながら、懸命に戦いました。それぞれの得意なことを発揮しながらのプレーは、今後も奥中サッカー部の力になるでしょう。また、挨拶や会場での過ごし方、タフな試合の経験など、心の面での成長も多く感じられました。本当によく頑張りました。今回見つかった課題を克服し、さらにいいチームになれるよう、日々、ベストを尽くしていきましょう。


サッカー部保護者の皆様へ
いつもサッカー部の活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。連日の朝早くからの準備や、会場での応援が選手たちの大きな力になりました。心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9 一宮市中学校新人体育大会結果

新人大会4日目の結果をお知らせします。

〇サッカー/光明寺公園球技場
 ・準決勝敗退  3位

本日、最後の新人大会となりました。
3年生から受け継ぎ、新しいチームとしての大会でした。
ここまでお支えいただいた保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。


画像1 画像1

10.8 新人大会【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回戦の今日は、メインの会場で尾西第一中学校と行いました。
白熱した試合展開で、0対0で試合終了を迎えてPK戦となりました。
ゴールを死守して勝利となり、明日の準決勝へ進めることになりました。
朝早くから準備、応援をいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。

10.8 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 今日は昨日の影響か、少し肌寒さを感じる中、朝から稽古を行いました。

 先日の新人大会の反省から、今日は打突時の間合いや足捌き、振りの速さなど基本的なことを意識した稽古を行いました。外部指導の先生にも、たくさんアドバイスもいただきました。

 テスト週間に入り、本日がテスト前最後の稽古となります。テスト後は練習試合を計画しています。テスト勉強の合間に少しでも体を動かして、体調管理をしっかりとしてほしいと思います。

10.8 第2回奥中学校区学校運営協議会の開催予定について

【第2回奥中学校区学校運営協議会の開催について】

1 開催日時 令和4年10月13日(木) 11:00〜12:00
2 場所   奥中学校図書館
3 公開   個人情報がある場合は議題を非公開とします。
4 傍聴人  3名
 傍聴を希望する場合は、10月12日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
 ・活動方針、実施計画について
 ・地域・家庭・小中学校の連携活動について
 ・その他

*問い合わせ先 奥中学校教頭

画像1 画像1

10.8 一宮市中学校新人体育大会結果

新人大会3日目の結果をお知らせします。

〇サッカー/光明寺公園球技場
 ・2回戦快勝 → 次戦は9日(日)
〇女子ソフトテニス/一宮市テニス場
 ・準々決勝敗退
 ・西尾張大会出場決定戦快勝 西尾張大会出場

明日も新人大会が行われます。応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

10.8 市新人大会 準々決勝2試合目(ソフトテニス女子)

 2試合目、西尾張大会出場をかけ、大和南に2-1で勝ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192