最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:137
総数:570591

2年 年がじょうを出しました! 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の町たんけんに行ってきました。グリーンロードを2列で安全に気を付けて歩く約束をして出発しました。
「妹がいってる保育園だ〜!」「この病院でちゅうしゃしたよ。」などと、楽しみながら探検をすることができました。

全校で環境整備 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みまであと4日。
 掃除の時間から全校で校庭の環境整備をしました。
 枯れた植物をぬく作業を中心にしました。
 各学年で分担して行ったので短時間でずいぶんきれいになりました。

3年 楽器の演奏 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魔法のチャチャチャ」という曲に合わせて3種類の楽器を演奏しました。
 上の写真からギロ クラべス カウベルという楽器です。
 歌と楽器でノリノリでしたね。

1年 こまに色をぬろう 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまにサインペンで色を塗りました。
 うさぎやハートの絵を描いている子もいれば、模様をかいている子もいました。
 2学期に生活科でコマ回しに挑戦します。
 楽しみです。

6年 板垣退助と自由民権運動について 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では明治時代について学習をしています。
 今日は、板垣退助と自由民権運動について学習しました。
 明治時代は言論の自由が認められなかったことを知りびっくりしていました。
 先人の努力が今の生活とつながっています。

5年 クリスマスカードをつくろう 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間にクリスマスカードをつくりました。
クリスマスにちなんだイラストをクロムブックで探したり、英語のメッセージをいれたりしました。すてきなカードができたかな?

4年 クリスマスケーキ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に、デコレーションケーキの台紙にフルーツをはってクリスマスケーキを完成させました。ペアでイチゴやバナナ、オレンジなどどのフルーツがほしいか、いくつほしいか英語で会話をします。
 もらったフルーツをケーキがかかれた台紙にはっていきます。
 どのペアも活発に英語で話をしていました。
 どんなクリスマスケーキができたかな?
 今日は英語の先生はサンタさんの帽子をかぶって授業をしました。

生け花クラブ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブの時間に生け花クラブの人の作品が校内のあちこちに飾られています。
 今回はクリスマスがテーマです。
 同じ花材ですが花器や生け方の違いで表情がかわってきます。
 どの作品の素敵ですね。

5年 パンジーの苗を植えました  12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生でパンジーの苗を植えました。
 3月の卒業式のころには株も大きくなってきれいな花を咲かせることでしょう。
 花いっぱいの学校になってほしいです。

交通事故0の日 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、交通事故0の日です。
 交差点には、町内の方とKHSの方が立ってくださり、子どもの見守りをしてくださいました。ドライバーに安全運転を呼び掛ける看板ももって立っていただき心強いです。
 ありがとうございます。

委員会常時活動 (12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から図書委員会。保健委員会。生活委員会の放課の常時活動です。
高学年は放課もみんなのために頑張っています!

給食委員会 (12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンテナ室の前に、毎日給食委員会が明日の給食の献立を書いてくれます。

 明日は「だしをあじわう日」です!
 
 雪だるまのすまし汁は、イワシの削り節からとっただしが使われています。だしのうまみを味わって食べましょう!

今伊勢中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1
 今伊勢中学校青少年育成会を今伊勢中学校にて行いました。その後、チームで分かれて特別街頭指導を行いました。引き続き、地域で見守っていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

2年 お話をつくろう 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間にお話をつくっています。
 はじめ 中 おわり と3場面つくります。
 今日は「おわり」の場面をつくりました。
 どの子もうさぎが主人公で家からでかけるところからスタートしていました。
 中の場面では、畑ににんじんを取りに行ったり、森の友達を訪ねて行ったり、ゆうれいに出会ったり、想像力を働かせながら楽しくつくっていました。

くすの木 音楽の授業 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にクリスマスの曲を歌ったり、音楽に合わせてゲームをしたり楽しく過ごしました。

5年 国語の授業 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、やなせたかしさんの伝記を読んでいます。
 ワークシートをつかってやなせさんが日本が戦争え終えた時に正義とは何か考えた事柄を文章から読み取っていました。
 やなせたかしさんの生き方からどんな学びができるか楽しみです。

6年 英語でスピーチ 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間にオリジナルのカレーライスを考えイラストをかきました。
 カレーライスにはいっている具材の紹介や具材の産地、栄養素、値段などを英語でみんなに説明をしました。
 どのグループもはっきり聞き取りやすく発表していました。さすが6年生です。

4年 発表会の練習 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の考えたユニバーサルデザインの便利な道具について今週発表会をします。
 今日はその練習をしました。
 相手に聞き取りやすい声の大きさやスピードで話すことができたかな?

3年 算数の授業 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「8人が1列に並んでいます。間を3mずつとって並びます。両はし人の間の距離は何mですか」という問題をノートに図をかいて考えていました。
 どの子も図をきちんとかいて答えを導いていたので感心しました。

1年 体育でなわとび 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間になわとびをしています。
 前跳び 駆け足跳び あや跳びなど学習カードをみながら課題をクリアしていきます。
 寒さに負けず練習をしていました。
 冬休みも練習をしてできる技を増やしていきましょう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます