最新更新日:2024/06/21

1.19(木) 学校の様子

画像1 画像1
 部活動のないテスト週間中を利用し、運動場や体育館廊下の整備を行っています。テスト週間明けから、ますます快適に使えると思います。

1.19(木) 体育の授業・校舎の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、男子はマット運動、女子は保健を行っています。中間テストを控える中ですが、身体を動かして楽しんでいる様子や、学年末テストに向けて真剣に授業を受けている様子が見られました。また、雑巾やトイレのスリッパがしっかり整頓されていることが多くなりました。こういった心遣いがとてもありがたいですね。

1.18(水) 英語でのディベート(3年生)

 3年生の英語の授業では、英語でディベートを行いました。意見や理由を述べるときに使う英語表現を学んだり、賛成や反対を伝えるためにどのようにしたらよいかを考えたりしました。
画像1 画像1

1.17(火) 3学期保護者会1日目(3年生)

画像1 画像1
今日から3日間,3年生は3学期の保護者会が行われます。
今回の保護者会は公立高校受検校の決定が主な内容になりますが,学校でがんばっている様子や,昨日の私立専修学校推薦入試の結果を受けての新たな目標なども話し合われました。
受検校が決まれば,迷わず最後まで努力するのみです。学校全体で応援しています。

1.17(火) 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の主題は「個性を伸ばす」でした。
野球のイチロー選手の生き方や考え方から、自分のよいところを伸ばすにはどのようなことが必要かを考えました。
自分の個性、よいところは何か考えるきっかけにもなりました。

1.17(火) 授業の様子

画像1 画像1
 今週金曜日の中間テストに向けて、どのクラスも落ち着いて授業を受けています。
 1年生の家庭科では、調理実習に向けた計画を立てていました。みんなが大好きなハンバーグの実習です。おいしいハンバーグを作ってほしいです。

1.16(月) 入試に向けた事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は私立高校受験に向けた事前指導を行いました。当日の計画をしっかり立てて時間と心に余裕をもって臨みたいですね。慣れない交通手段で受験会場に向かう子も多いため、念入りに確認をしておきましょう。

1.13(金) 3年生選択体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り3年生の体育の授業では男女で選択体育を行っています。
 今まで学んできたことを思い出し、自分たちの学びたい種目を選んで楽しく体育の授業を行っています。
 入試も控えています。けがをしないようにお互い思いやりをもって取り組んでいます。

1.13(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートし、授業も本格的になってきました。
 授業の様子を見ると、1年生の生徒たちは真剣な表情で授業に臨んでいます。
 今日は、3学期中間テスト範囲発表となります。テストまでの1週間、計画的に学習を進め、今年の良いスタートをきってほしいです。

1.12(木) 授業中の避難訓練(シェイクアウト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業中の地震発生を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒がそれぞれの場面で、低い姿勢、頭を守る、動かないことを基本とした行動をとる練習に絞り、短時間で行うシェイクアウト訓練という形で行いました。
担任以外の先生から避難指示が出される機会で、生徒にとっても、我々職員にとっても、緊張感があり、実りある訓練になりました。

1.12(木) 新しいALTの先生による授業

3学期から新しいALTの先生が木曽川中学校に来ています。
1年生の授業では、ALTの先生の自己紹介を聞いた後、英語で質問をしていました。
画像1 画像1

1.12(木) 長距離走の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生男子の体育では,長距離走の授業を行っています。単元の終わりに近づいており,自己ベスト更新のために,冬休みに自主的に走りこみを行っていた生徒もいました。「やり切った!」という清々しい気持ちで終われるように,最後まで全力で臨みましょう!

1.11(水) 体育の授業(3年生)

今日から3学期の授業がスタートしました。体育の授業の様子です。サッカーやテニス、バドミントンなど、自分で種目を決めて運動に取り組んでいます。どの生徒も楽しく運動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11(水)マット運動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は体育の授業でマット運動に取り組んでいました。実技テストに向けて一生懸命に連続技の練習をする姿がたくましかったです。本番では力いっぱいに練習成果を出してほしいですね。

1.11(水) 今日の給食

 3学期は、今日から給食がはじまりました。今日の献立は、七草ごはん・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照りです。「こんぶ汁」は木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立の入賞献立です。糸切り昆布のうま味がしみ込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10(火) 3学期スタート(2年生)

画像1 画像1
 本日より3学期が始まりました。生徒たちは各教室で配付物等の確認をしたり,冬休みの課題を提出したりしました。各担任の先生の話を真剣に聞く姿から,新たな気持ちで1年間頑張ろうと意気込む姿が見られました。

1.10(火) 表彰・3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。
 校長先生からは、「志定まれば 気盛んなり」ということばを紹介してもらいました。これは、吉田松陰のことばで「目標への気持ちが志としてはっきりすれば、自ずとやる気や意欲がわいてくる」という意味です。数か月先を見通すとともに今の自分をしっかりと見つめ、足元を固めていきましょう。とお話がありました。
 気持ちを新たに2023年の過ごし方を考えていきましょう。
 

1.07(土) U-13サッカー選手権(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、U−13サッカー選手権大会一宮地区の3位決定戦及び決勝戦が尾西第三中学校にて行われました。木曽川・葉栗合同チームは、3位争いで尾西第三中と対戦し、1−0で見事勝利を収めることができました。選手として出場した部員とサポーターとして支えてくれた部員全員が一丸となって取り組む様子が素晴らしいと感じられました。また今回の試合結果により、西尾張大会への出場が決まりました。1/21(土)に初戦が行われますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

1.06(金) 部活動の様子

画像1 画像1
 本日,寒い中ではありましたが,部活動を頑張っていました。10日(火)は3学期始業式です。生徒のみなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。

1.05(木) みんなで初詣(男子バレーボール部)

 本日が男子バレーボール部、年最初の部活ということで、練習前に中学校の近くの神社に集合し、初詣をしました。この1年、怪我なく、健康でバレーボールができるように、春休みの大会や夏の大会、新人大会に勝てるように祈願しました。
 気持ちを1つにして、男子バレーボール部の新しい年を迎えました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより