11月29日(火)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、赤い羽根共同募金を行っています。今年度は、各クラスで代議員が集めています。この募金をきっかけに、集まったお金がどんなことに使われているか、自分の生活とどのように関係しているか、関心を持つきっかけになればと思います。

11月28日(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。授業で学習した故事成語についてさらに調べ、自分の体験と結び付けた体験文を創作しました。故事成語を交えて表現した自分自身の体験が書かれた文章は読みごたえがあり、読む人にもその時の状況がより伝わるものに仕上がったようです。
 こういった取り組みを繰り返す中で、個々の表現力を磨いていってほしいと思います。

11月28日(月)みんなで人権について考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年12月4日から10日に実施される人権週間。本校では、今日から1週間人権週間とし、人権という意味をみんなで考えて、その取り組みをしていきます。
各学級では人権作文コンテストの優秀賞作品の動画を見て人権について考えたり、いじめ防止の標語を考えて人権について考えたりします。
また、今日は朝の朝礼で校長先生からのお話もありました。
私たち一人一人は顔も、体の大きさも、考え方もちがいます。それぞれによいところがあります。その一人一人の違いを認め合い、足りないところは助け合いながら、お互いの心も体も大切にすることができる大和南中学校の生徒であってほしいということを言われました。

11月25日(金)進路と向き合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では2学期の評定が通知されました。その間、教室ではどの生徒も真剣に自習をしていました。来週月曜日には進路希望調査を提出し、受験校を決定していきます。この週末を利用して、各家庭でじっくりと相談してほしいと思います。

11月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はパン食でした。クロスロールパン、牛乳、さつまいものシチュー、オムレツでした。シチューに入っているさつまいもは、今が旬です。食物繊維、ビタミンC、カリウムなども多く含まれています。どの生徒もおいしそうに、楽しそうに味わっていました。

11月24日(木)キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、キャリア教育として高校入学試験に関することを学びました。出題された問題に答えながら、クラスみんなで学び合いました。

11月22日(火)1年生図書館で朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年2組は朝読書の時間を図書館で過ごしました。生徒たちは、それぞれどの本を読もうかなど探したり、じっくり読みたい本を借りたりしていました。図書委員は貸し出しや返却の仕事をしっかりこなしてくれていました。短い時間ですが、本に触れあうことができた有意義な時間でした。

11月22日(火)「換気」による感染防止対策!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗い、手指の消毒、必要な場面でのマスクの着用、そして授業中は教室の換気を特に気を付けて行っています。今日は少し肌寒さもありましたが生徒たちは集中して授業を受けていました。

11月21日(月) 清掃活動

 朝礼で生徒指導の先生から清掃についてのお話がありました。そのためか今日は期末テスト明けの月曜日でしたが、どの生徒も授業後の清掃にしっかりと取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) 2年2組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組が道徳の研究授業を行い、たくさんの先生方に授業を参観していただきました。どの生徒たちも積極的に授業に参加し、頑張る姿を見ていただくことができました。

11月18日(金)期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、期末テストの2日目がありました。昨日もテストで疲れはあるとは思いますが、テスト前には、友達と確認し合ったり、自分自身で見直しをやったりと、テストに向けて、しっかりと取り組むことができました。
 来週には、テストも全教科返却されますが、間違った問題はしっかりと見直し、力をつけてほしいと思います。
 来週からの授業は、3学期の内容になります。週末は、心も体もリフレッシュし、新たな気持ちで頑張っていきましょう。

11月17日(木)テスト1日目の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツつくねでした。テストの一日目が終わりどの生徒もホットした表情で給食の準備を行っていました。しっかり食べて明日のテストもがんばりましょう!

11月17日(木) 期末テスト始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期期末テストが始まりました。今回は、5教科で、明日までの2日間です。日頃の学習の成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいます。

11月16日(水)刷って出会う楽しさ!          (1年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術の授業の様子です。自分の作品に思い思いの色をつけていました。どの生徒も紙に刷られる色の面白さを楽しみながら制作していました。

11月16日(水) 体育の授業

1限目の2年生女子の体育は、長距離走の授業が行われていました。
一定の時間でどれだけの距離を走れるかの計測を行っていました。生徒たちはペアを組んで計測に挑んでいました。「その調子だよ」「いいペースだよ」「がんばって」などお互いに声を掛け合い、またその声に励まされて精一杯走る姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火)3組の家庭科(ミシン実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の教室で、ミシンを使っての実習が行われました。布を適切な大きさになるように物差しで測り、ハサミで切り、ミシンを使って慎重に縫い合わせました。ミシン縫いの練習を通じて上達してきました。

11月15日(火)真剣な取り組み(1年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の基礎知識を身につけるというめあてのもと、授業が行われていました。期末テストも近いということもあり、みな真剣な表情で取り組んでいました。説明されたことをワークシートに丁寧にまとめることができていました。

11月15日(火)冬季に向けた感染防止対策について


画像1 画像1

11月15日(火)今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は根菜カレーでした。れんこん、だいこん、ごぼう、にんじんといった根菜が入ったカレーでした。食事中はどのクラスも会話を控え静かに食べている様子が見られます。給食が終わってからの昼の休みの時間に友達との会話を楽しみにしているようです。

11月14日(月) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。グループで活動したり、タブレットを使ったりして、学習に取り組んでいます。
本日:count up17
昨日:66
総数:519446
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症関連

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

保健だより

進路

保護者向け文書

コミュニティスクール

人権教育

年間行事予定

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140