最新更新日:2024/11/29 | |
本日:4
昨日:93 総数:1338981 |
10月27日(木)あいさつ運動期待しています。 10月27日(木)<道徳>人とのつながり10月27日(木) 3年生 朝の様子合唱祭に向けて歌詞ポスターに強弱を書き込んだり、パート練習について話し合っている生徒がいました。本番が楽しみですね。 10月26日(水)あいさつ運動10月24日(月)あいさつ運動10月26日(水)<今日の給食>10月26日(水)<1年生>理科の実験の様子自分たちで薬品の質量を測定したり、以前使ったガスバーナーを円滑に利用することができました。実験の回数を重ねるごとに、スムーズに実験を行えるようになっています。 10月26日(水)合唱祭まであと...10月26日(水) 3年生 朝の様子掃除もしっかりと行いました。ありがとう。 10月25日(火) 合唱練習スタート10月25日(火)<今日の給食>10月25日(火) 1年生 スマホ安全教室
本日は講師の方をお招きしてスマホ安全教室を開催しました。
スマートフォンやインターネットはとても便利な道具ですが、使い方を誤ると自分や周りの人を傷つけることにつながってしまいます。 この機会に親子でスマホの使い方を確認したり、フィルタリング等の機能でトラブルの未然防止に努めたりしていきましょう。 10月25日(火) 生徒集会生徒会からは、教えあいの表彰がありました。これからもみんなで力を高めあっていきましょう。 校長先生からは、脳科学から見た効果的な学習法についてお話がありました。まずは取り入れてみることから始めましょう。 10月25日(火) 「学習の流儀」 〜校長室より〜そこで、今日の全校集会では、脳科学の研究の第1人者である、東京大学教授の池谷裕二先生が提唱する「学習の流儀」を紹介しました。これは、どうしたら学習の成果を上げることができるかというもので、多くの実験データをもとにした結果なので、かなり信頼できると思います。いくつかある流儀のうち、今日は下にある10個を紹介しました。今後の参考にしてほしいと思います。 流儀1 同じ時間に起床・勉強・就寝する ・学習する時間をルーチン化(習慣化)することで、脳の認知負荷を低減する。 流儀2 同時に複数のタスク(作業)を行わない ・テレビやラジオは切る。スマホ通知はオフ。「ながら勉強」はダメ。 流儀3 定期的に休憩を入れる ・40分毎に5〜10分の休憩を。休憩中は何もしないことが肝心。ゲームやスマホなど、脳が疲れることはしない。 流儀4 勉強場所を時々変える ・場所を変えると脳内で「シータ波」が出て、集中力が高まりやすい。脳は新しいことを好む。一つの場所でじっと勉強をしていると脳は疲労する。景色の違う新しい場所に移動すると、脳は再度活性化する。 流儀5 復習のタイミングを意識する ・その日のうちに復習する。間隔をあけて復習を繰り返す。間隔を徐々に長くして7回繰り返すと忘れない。 流儀6 テストを取り入れる ・「覚える(入力)」作業よりも、「思い出す(出力)」作業の方が記憶に残る。確認テストを繰り返して覚えたことは忘れにくく、テスト結果が良い。 流儀7 よい姿勢、よい表情を心がける ・勉強に集中するときは、体や脳に余計な負担をかけないために、疲れにくい姿勢、疲れにくい表情を。「笑う(よい表情をする)」と楽しくなり、「シータ波」が出る。 流儀8 やる気ではなく、システムに従う ・「やる気」は一時的な興奮状態で長続きしない。やる時間になったら勉強を始める。 流儀9 モチベーションを刺激する友達をもつ ・子供は友達の影響を一番に受ける。一緒に向上しあえる友達を作ることが大切。 流儀10 毎日少なくとも8杯の水を飲む ・知的作業に取りかかる前に0.5Lの水を飲むと、効率がアップ。子供の場合は集中力や記憶力も向上するということが実験で証明されている。 【東京大学薬学部教授 池谷 裕二 先生「学習の流儀」より】 10月24日(月)あいさつ運動
あいさつ運動を行いました。朝から元気なあいさつを聞くととてもうれしくなります。
園芸活動も行いました。 10月22日(土) 男女卓球部 他校練習試合強い選手たちに胸を借りての貴重な時間となりました。今日の練習試合の成果を個人戦でも生かしていきたいです。 またお忙しい中、送迎と温かいご声援をくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 10月24日(月)<今日の給食>10月24日(月) 3年生 朝の様子中学校最後の行事です。みんなで力を合わせて、素敵な思い出になるように頑張りましょう。 10月22日(土)女子バレー部 西尾張大会七宝北中との試合では,序盤に緊張が見られ,なかなか思うようなプレーができず,1セット目を落としてしまいました。2セット目には,徐々に緊張がとけ,サーブで相手のレシーブをくずし,チャンスを生かしてスパイクが決まるなど,よい動きも多く見られましたが,終盤で逆転され,惜敗となりました。 今回の西尾張大会出場は,2年生,1年生双方にとって学びの多いものとなりました。自分たちの伸びしろを見つめなおし,個々のスキルアップとチームとしてのスキルアップを目指して今後の練習に励みます。 保護者の皆さま,早朝よりのお弁当の準備や送り出し,温かい応援ありがとうございました。 10月22日(土)ソフトボール部 練習試合テスト週間明けでしたが、バッティングが好調で強い打球を飛ばしたり、バンドを決めたりと素晴らしい攻撃でした。 |