最新更新日:2024/06/20



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up15
昨日:109
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/11 運動場や教室での過ごし方(ひまわり)

 今日は、教室での過ごし方や運動場での遊び方について話がありました。けがをしないように、ルールを守って遊んだり生活をしたりすることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 1枚とって、はいどうぞ(1年生)

 今日は、学活の時間にプリントを配る練習をしていました。友だちのことを考えて、優しく渡す練習をしていました。「1まいとって、はいどうぞ」忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 新学期スタート!(4年生)

 今日は、新しいクラスで背の順を決めたり、新しい教科書を配布したり、気持ちの良いスタートをきるための準備を行いました。指示をよく聞き、限られた時間の中でたくさんのことをこなすことができました。さすが4年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 じこしょうかいをかこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスのともだちにじこしょうかいのカードを書きました。

読みやすい字で書こうと真剣に取り組む姿がとてもすてきでした。

新しい友達がどんどん増えていくといいですね!

4/8 はなまるが いっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して3日目の朝でしたが、教室につくと、ランドセルの中の用具を机の中に入れ、ランドセルをロッカーに片付け、名札をつけ、水筒の紐を巻いて机の横にかけることができました。

            はなまるがいっぱいです!

4/8 やるきが いっぱい(1年生)

画像1 画像1
 今日は、初めての国語の授業がありました。教科書の絵を見て、たくさんのものを見つけました。手を挙げて発表することを覚えました。

         やるきが いっぱいでした!

 
 休み時間には、じゃんけんをして遊びました。笑顔がいっぱいでした。
画像2 画像2

4月8日(金)6年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4月8日(金)5年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4月8日(金)4年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4月8日(金)3年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4月8日(金)2年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4月8日(金)1年生 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学級写真を撮影しました。

※個人を特定できないよう画質を下げています。
※撮影時のみマスクをはずしています。

4/7  学級開き(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あたたかい日差しの中 桜にも歓迎されて

5年生初めての日を 迎えました。

期待をふくらませて 登校してくれたと思います。

野外教育活動や スポーツフェスティバルなど

さまざまな活動を 予定しています。

高学年へと ステップ・アップできるのを

楽しみに しています。

4/7 小信っ子の仲間入り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日は入学式を行った体育館に、1年生と6年生が入場し、始業式、対面式を行いました。

 対面している6年生のお兄さんやお姉さん、そして、、リモートで見ていてくれている2〜5年生のお兄さん、お姉さんに、「よろしくおねがいします。」とあいさつをし、小信っ子の仲間入りをしました。

4/7 ピカピカの1年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、通学班で登校しました。
 昇降口で上靴に履きかえ、教室まで無事にたどり着くことができたピカピカの1年生。

 教室に着くと、担任の先生にランドセルから用具を出して机の中に入れることを教えてもらい、一人でがんばりました。

 昨日より、ちょっぴり小学生らしくなりました。

4/7 始業式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級おめでとうございます。朝、昇降口で新しいクラスを確認し、新しい友達や担任の先生になりました。大きく環境が変わり、不安な気持ちももちろんあるかとは思いますが、1年間精一杯頑張りましょう!

4/7 新学期がはじまりました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新学期です。
ひまわりの子どもたちは元気に登校しました。
始業式の後、学活で自己紹介をしました。
自分の名前と、学年、好きな教科などを上手に話せました。
校長先生のめあて
あいさつ・親切・チャレンジ が
たくさんできるようにしようね。



4/7 始業式、3年生スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は始業式があり、3年生がスタートしました。
担任の先生とクラスの発表がされ、新しい1年の始まりです。

それぞれのクラスでは、担任の先生の話をしっかり聞く子どもたちの姿が見られました。
また、集めるものや配られるプリントがたくさんある中、テキパキと行動することができましたね。

新しいクラスでの1年がとても楽しみです!
1年間よろしくお願いします。

4/7 最高学年のスタート(6年生)

 新年度が始まり、新6年生としては、いよいよ最高学年としての一年がスタートしました。
 本日行われた始業式や新1年生との対面式では、話を聞く姿勢や礼をする姿一つ一つに、最高学年としての自覚や責任感を感じることができました。明日以降も、真の学校のリーダーとしてがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 はじめまして!(2年生)

 2年生のみなさん、進級おめでとうございます。

 今日は、あたらしいクラスや新しい担任の先生の紹介がありました。103名の元気いっぱいの子ども達に出会えてとても嬉しいです。
 子どもたちが健やかに成長できるよう、担任一同、全力を尽くしていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp