最新更新日:2024/06/27



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up4
昨日:90
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 五目あんかけうどん・牛乳・大学いも 

○ こんだてメモ

 今日は、秋に旬をむかえる「さつまいも」を使った大学いもです。
 さつまいもは、みなさんの体の中で、勉強や運動をする時のエネルギーになる「黄色のなかま」です。栄養バランスをよくするため、五目あんかけうどんには、鶏肉やかまぼこなど「赤色のなかま」と、こまつな、にんじんなど「緑色のなかま」が入っています。

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 わかめご飯・牛乳・けんちん汁・さんまのみぞれ煮・シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら 

○ こんだてメモ

 「シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら」は、大徳小学校の児童が考えた応募献立です。
おばあちゃんが作ってくれた料理ににんじんを足して、彩りと栄養バランスがよくなるよう考えてくれました。献立のポイントは、愛知県で収穫量が多くて有名な「れんこん」を使って、シャキシャキ食感にしたところだそうです。

11/11 小中交流会で楽しみました(ひまわり)

 今日は、三中校区の小中交流会に出かけました。前半は、中学生のお琴の演奏を聞いたり、踊りを踊ったりしました。小信中島小は、ハッピービンゴを企画してみんなに楽しんでもらいました。後半では、ドローンの体験をしました。一人ずつドローンの操縦体験をさせてもらいました。帰りには、中学生の人からしおりのプレゼントももらっていました。みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 日本の輸入の特色(5年生)

 今日の社会の時間は、日本の輸入について、おもな輸入品の取扱額のグラフからその特色を見つけていました。グラフをしっかり読み取って日本の輸入の特色を考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 ふくしゅうをしました(2年生)

 今日の算数の時間は、これまで学んできた数・計算・長さやかさについて復習をしていました。教科書にある復習問題を答え合わせをしながら復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 イタリアについて学びました(6年生)

 今日は、一宮市国際交流員のキアーラさんに小信中島小学校に来ていただき授業をしてもらいました。イタリアの文化や暮らしについてスライドを見せながら説明をしてくれました。イタリアに行ってみたくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 秋のおもちゃであそんだよ(1年生)

 今日は、これまで作ってきたおもちゃを使ってみんなであそびました。友だちの作ったおもちゃをお互いに共有しながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 家族について考えました(3年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にある「百六さい、おめでとう、ひいばあちゃん」のお話を通して、家族について考えました。家族の一員としての自覚をもち、家族みんなで協力をして楽しい家庭を作っていくことについて真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 ヨハネスデレーケについて(4年生)

 今日の社会の時間は木曽三川で治水工事に携わったヨハネスデレーケについて学んでいました。先日見学をしてきたことを思い出しながらヨハネスデレーケが行った治水工事について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 小中交流会に出発です(ひまわり)

 今日は、尾西第三中学校区の小中交流会に出かけました。この日のために練習してきたことを披露したいと思います。会の様子は、後ほどアップする予定です。
画像1 画像1

11/8〜11  あいさつ運動(PTA・地域)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日〜11月11日までは三中校区のあいさつ運動です。毎朝PTA活動の一環として通学路であいさつ運動を行いました。10日の日には地域の方にも見守っていただきながら取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。

11/11 あいさつ運動最終日

 今日は、あいさつ運動最終日です。あいさつ運動にバレーボールチームのウルフドッグス名古屋からマスコットキャラクターの「ウルドくん」と一宮市から「いちみん」が来てあいさつ運動に参加してくれました。今日のあいさつは一段と大きな声でできていました。あいさつ運動は、今日で終わりますが、これからも心のこもったあいさつをつづけていきましょう。
 
 ウルフドッグス名古屋のWebサイトは、以下のアドレスから見ることができます。
 https://www.wolfdogs.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 おもちゃの完成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりや松ぼっくりなど秋の木の実や葉っぱを材料にして作ってきたおもちゃを完成させました。明日は、友達が作ったおもちゃで遊んだり、自分が作ったおもちゃを友達に遊んでもらったりします。楽しい時間になりそうですね。

11/10 マットあそび(1年生)

画像1 画像1
 1年生の「マットあそび」の学習では、「前転」「後転」の前段階として、「前ころがり」「後ろころがり」をして、前や後ろに転がる感覚を楽しみながら身につけています。
画像2 画像2

11/10 みんなで使うもの(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳で「黄色いベンチ」の話を読みました。

公園のベンチをどう使うとよかったのかを考えて、

公共のものを大切に使うことについて学びました。

自分の意見を発表できる子が増えてきました。すごいですね!

11/10マットの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足を使って玉入れをしました。
何回も練習をしていくうちにだんだん上手に掴んでかごに入れられるようになりました。
体を曲げる感覚、振り上げる感覚を掴む練習です。
お家でも挑戦してみてくださいね!

11/10 Tボールのバッティング(5年生)

今日の体育の時間はTボールのバッティングの練習をしました。ボールをよく見て、打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 整理整頓(5年生)

みんなが帰った後のげた箱の様子です。うわぐつがきれいに整頓されて置かれています。気持ちがいいですね!!
画像1 画像1

11/10 産地ブランドがたくさん(5年生)

画像1 画像1
地図帳を使って 産地ブランドを 調べました。

中学校の 制服も 尾州ブランドであることを
伝えたところ 早く着てみたい と話していました。


11/10 平均とその利用(5年生)

 今日の算数の時間は、平均とその利用について学んでいました。平均は、数量の合計を個数で割ると求められることを例題から学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp