ともに生きる

1年生 1時間目の授業 9月12日(月)

 1年生の1時間目の授業の様子です。

 1組は美術、2組は数学、3組は英語、4組は理科、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会種目「みんなでピョン」−9月12日(月)−

 定期考査2が終了し、体育大会に向けての練習が始まりました。
 生徒会種目「みんなでピョン」の朝の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお話 −9月12日(月)−

   上杉鷹山の名言・格言

  藩主は領民のためにあり、

  領民は藩主のためにあるわけではない。

9月9日(金)〜重陽の節句&十五夜献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
栗ご飯(自校炊飯) さばの竜田揚げ 白菜とちくわの生姜あえ 菊花のすまし汁 お月見だんご 牛乳です。

今日9月9日は、五節句のひとつ、重陽(ちょうよう)の節句です。
「菊の節句」とも呼ばれます。厄払いや不老長寿を願う節句です。
ちなみに五節句とは、1/7(七草)、3/3(桃)、5/5(菖蒲)、7/7(笹)、9/9(菊)です。
 生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。

 古来中国では、奇数は縁起のよい日とされ、いちばん大きい陽の数「9」が2つ重なるので、重なる陽と書いて「重陽(ちょうよう)の節句」です。

 栗ごはんや、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しむ風習があります。
菊は延命長寿の薬として漢方薬などに使われたりしてきました。

 給食では、すまし汁に食用の菊の花びらと、菊の形のかまぼこを入れてみんなの健康をお祝いします。

 そして、明日10日(土)は、十五夜、中秋の名月です。
 すすきや、団子、里芋をお月様におそなえして秋の収穫へ感謝をあらわします。

 1日早いですが、お月見だんごもつけました。
愛知県では里芋の形をしたお月見だんごが伝わっています。
 明日、お月様が眺められるといいですね♪


ちょっといい話

 始末書数がナンバー1のバスの運転手 

 路線バスに勤めてる友人から聞いた話。
 Aさんという始末書件数がトップな人がいるんだが、そのAさんが運転する路線では、いつも決まった時間帯に盲導犬を連れたおばさんが乗ってくる。おばさんはいつも笑顔で
「おはようございます」等と運転手に挨拶したりするいい人。盲導犬もちゃんとした盲導犬なので吠えたり暴れたりせず、おとなしい。
 ある日、いつもの様にそのおばさんが乗ってきていつもの様に席に座るが、バスが発車してから偉そうなオヤジが運転席の方まで来て、「○○電鉄はいつから車内にペットの持ち込みがよくなったのかね」と、おばさんに聞こえよがしに言い放った。Aさんはそれを聞いて、「ペット?ペットなんてどこにもおりませんが……」とすまし顔。するとオヤジは、「ここに犬がいるじゃないか。ペットだろこれは」と激高。Aさんは、「その犬は、この方の目ですから」と答えた。この時点で車内は「運転手グッジョブ」的な雰囲気に包まれてるのですが、オヤジは引っ込みがつかないのか「それは屁理屈だ。俺は犬のニオイが嫌いなんだ。早くこいつらを降ろせ」と言ったらしい。すると、始末書件数トップのAさん、バスを路肩に停車させ、「金はいらねぇからテメェが降りろ。少し行けば次の停留所だ、あと30分もすれば次のバス来っからよ、それに乗れ」と言ってオヤジを叩き出したという。
 当然その日のうちにそのオヤジからクレーム電話。形式上、Aさんは始末書を書かなければならず、Aさんの始末書件数がまた増えた。が、上司や同僚も含めこの件についてAさんを咎める者は一人もいなかったという。

定期考査2ー3 9月9日(金)

 今日は、定期考査2の2日目です。

 1時間目は、1年生数学、2年生社会、3年生英語のテストに取り組んでいました。
 1時間目の全校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査2ー2 9月9日(金)

 今日は、定期考査2の2日目です。

 1時間目は、1年生数学、2年生社会、3年生英語のテストに取り組んでいました。
 1時間目の全校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査2ー1 9月9日(金)

 今日は、定期考査2の2日目です。

 1時間目は、1年生数学、2年生社会、3年生英語のテストに取り組んでいました。
 1時間目の全校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 −9月9日(金)−

   上杉鷹山の名言・格言

  学ぶとは、

  学んだことを生かすことが目的である。

第3回PTA委員会 9月8日(木)

 第3回PTA委員会を14時から体育館で行いました。

 協議事項では、登校指導や資源回収、体育大会、リサイクルバザー、学校保健委員会、通学路安全施設新設・改修要望等について話し合いました。
画像1 画像1

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
3色そぼろ丼(麦ごはん) 野菜と干しえびのごま和え 薩摩汁 牛乳です。

 麦ごはんにお好みで、3色そぼろ丼の具をのせて食べます。

鶏ひき肉に刻んだ土生姜、玉ねぎ、枝豆を一緒に炒めて味付けし、炒り卵とあわせました。テスト勉強で疲れぎみの人も、ご飯といっしょにモリモリ食べてパワーをつけましょう。

 主食のご飯は、脳のエネルギー源となります。麦入りご飯は、白いごはんに比べビタミンB1や食物せんいを多く含みます。
糖質のエネルギー代謝を助けて、ゆっくりと消化吸収します。

 具だくさんのさつま汁のだしも、コトコト時間をかけ煮出してとっています。
だしのうま味、野菜のうま味たっぷりです。今日は、煮干しからとっただしです。ホッとする味ですね♪


★明日9月9日は、9が2つ重なる五節句のひとつ、『重陽(ちょうよう)の節句』です。健康や長寿を願う日です。栗ごはんなど秋の味覚が登場♪
 10日(土)は、十五夜です。中秋の名月です。
明日の給食では、2つの行事をあわせて紹介します。明日もお楽しみに♪

ちょっといい話

   幸せな瞬間

 夜、ふと目を覚ますと嫁が背中にしがみついて寝てることがある。そんなとき、しみじみ幸せを感じる。夜中ふと目を覚ますと、カミさんが横で寝てる。小さい寝息でスピースピーと呼吸しているのが聞こえ、その横で犬が同じくスピスピ寝てる。2人して同じ横向きポーズで寝てる。
 1人暮らしが長かった俺には幸せな瞬間だ。

城中魂 9月8日(木)

 南舎西階段の2階から3階の壁に「城中魂」のポスターが掲示されました。

 定期考査2が終わると、いよいよ体育大会の準備が始まります。3年生にとっては中学校生活最後の体育大会となります。
 下級生に「城中魂」を伝えるとともに、3年生のすごさを見せてあげてください。
画像1 画像1

定期考査2ー3 9月8日(木)

今日は、定期考査2の1日目でした。

 2時間目は、1年生理科、2年生英語、3年生国語のテストに取り組んでいました。
 2時間目の全校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査2ー2 9月8日(木)

 今日は、定期考査2の1日目でした。

 2時間目は、1年生が理科、2年生英語、3年生国語のテストに取り組んでいました。
 2時間目の全校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査2ー1 9月8日(木)

 今日は、定期考査2の1日目でした。

 2時間目は、1年生が理科、2年生英語、3年生国語のテストに取り組んでいました。
 2時間目の全校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 −9月8日(木)−

   上杉鷹山の名言・格言

  自分たちでやる「自助」、
  近隣社会で知恵を出し合って助ける「互助」、
  藩が助ける「扶助」

ちょっといい話

   姉妹 

 いつも喧嘩ばかりの私と妹。
 妹が中学に入学して合唱部に入った。で、数日たってから、偶然母さんと部活の話をしてるのを盗み聞きした。そしたら妹、「先輩にね、おねーちゃんにそっくりな人がいるんだ。顔とか声とかは全然違うんだけど、なんでかなー、うれしいな」って話してた。自分だったらこんな素直になれない。こんなこと言えない。これからも下らない喧嘩しちゃうと思うけど、もっと「妹思いになろう」と思った瞬間でした。
 なんか、うまく書けないや。おやすみ。

第2回防災訓練 ー9月7日(水)ー

 「地震発生および地震の際の行動様式を身につける」、「どこにいても、けがをせずに迅速かつ安全に行動できるようにする」ことを目的とし、第2回防災訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 9月7日(水)

 2年生の3時間目の授業の様子です。

 1組は国語、2組は家庭、3組は理科、4組は数学、5組は英語の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 小学校卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270