最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

3.3 来週の予定

3月6日(月)部活動なし
・平常授業
・卒業式予行
・3年生修了式
・卒業式準備(午後)
・生徒下校完了時刻15:35

3月7日(火)部活動あり
・第76回卒業式 8:40〜受付 9:30開式
 ※1年生のみ…家庭学習

3月8日(水)部活動あり
・平常授業
・生徒下校時刻17:20

3月9日(木)部活動なし
・午前中授業(給食後下校)
・生徒下校時刻13:45

3月10日(金)部活動あり
・平常授業
・生徒下校時刻17:20

・3月11日(土)、12日(日)の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3.3 卒業生を送る会≪校長室≫No.2

 卒業生の門出を祝福して、全校生徒や教職員で心温まる卒業生を送る会になりました。
 生徒会役員や在校生のみなさんが、企画や準備、練習を重ね、本日の会の運営に一生懸命に取り組みました。
 在校生によるクイズショーや劇、思い出を振り返るスライドや合唱で感謝の気持ちを届けました。
 卒業生と在校生のお互いに感謝と激励の気持ちを歌声に寄せて伝え合い、すばらしい学年合唱で感動しました。心温まる会を楽しんでいました。
 伝統ある奥中魂が継承していく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 卒業生を送る会≪校長室≫No.1

=卒業生を送る会のスローガン=

『届け!“ありがとう”の想い』
〜新たな一歩を踏み出すあなたへ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.3 総合の時間(2年)

卒業式の歌練習をしました。
当日、心がこもった素敵な歌声で3年生を送り出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.3 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験・観察」を行いました。

 紙コップで、「フリスビー」を作りました。

 投げ方や形のよって、「風の抵抗」が変わることに気づきました。

 3年生は最後の授業でした。楽しく学習をすることができました。

3.2 送る会練習(1年)

 今日は本番を翌日に控えた最後の練習でした。本番とまったく同じ流れで体育館で1回通しました。どの学級もスムーズに発表を行っていました。当日もこの調子で送る会を盛り上げたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.2 体育の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の体育の時間は、「球技」を行いました。

 3年生のリクエストで、「サッカー」と「ドッヂボール」をしました。

 サッカーでは、先生チームが勝ち、ドッヂボールでは、3年生チームが勝ちました。

 3年生は最後の授業でした。白熱した試合となり、大変盛り上がりました。

3.1 部活動終わり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3月、日没時間が遅くなったことに伴い、部活動ができる時間も2月までより長くなりました。
卒業式の準備の関係で、体育館を使用する部活動はしばらくお休みになります。1・2年生のみなさん、部活動を引っ張る準備はできていますか?

3.1 合唱練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
送る会へ向けて、久しぶりに学年で合唱練習を行いました。
リーダーを中心に、みんなで心を合わせて歌いました。
この思いが後輩たちに届くように本番も頑張りましょう。

3.1 学年レク(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習をした後、リーダー会が準備をしてくれた学年レクを行いました。
綱引きとクラス全員リレーを行いました。
思いっきり力を出し、走り、応援をして全力で楽しみました。
中学校での思い出がまたひとつ増えました。

3.1 合唱練習(1年)

 今日は3年生を送る会に向けての合唱練習を2年生と一緒に行いました。いよいよ本番を明後日に控え、真剣に取り組む姿が見られました。1年生にとっては全体の場での合唱は初めてですが、3年生への感謝の気持ちを込めて頑張ってほしいです。
画像1 画像1

3.1 総合の時間(2年)

卒業生を送る会に向けて、1年生と合同合唱練習です。
歌い出しや強弱に気をつけて練習しました。
本番まであと2日
気持ちを込めて、精一杯の合唱を届けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.28 学年集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
公立の入試が終わり、ここからは卒業という一つの目標に向けてみんなで頑張る時期に入りました。
学年主任からこれからのみんなに期待する事について話を聞き、その後過去の卒業式の様子を動画で見て卒業式の雰囲気を感じました。

3.1 感謝をこめて(2年)

3年生へ、お世話になった感謝の気持ちと卒業へのお祝いの気持ちを込めた「卒業プレート」と「メッセージボックス」の贈り物を届けに行きました。
少し緊張していましたが、しっかりと気持ちを伝えることができていました。
画像1 画像1

3.1 3年生への贈り物(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生が2年生から贈り物をいただきました。

 温かい言葉と共に、ステキな贈り物を受け取りました。

 2年生の皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192