最新更新日:2024/06/26
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

12.13 社会の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の社会の時間は、「日本の伝統的な遊び」を学習しました。

 特に、「正月」の遊びを学びました。

 「福笑い」では、電子黒板を使って、実践しました。

 楽しく学習することができました。

12.12 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の音楽の時間は、「ハンドベル」を演奏しました。

 「きよしこの夜」を練習しました。

 先生方にも演奏に加わっていただきました。

 みんなで楽しく演奏することができました。

12.12 学年集会(3年)

 今日の1時間目は体育館にて学年集会を行いました。寒いなか、背筋をぴんとのばして先生方の話を一生懸命に聞いている姿はとても素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 登校の様子

 例年より少し暖かく感じる日もあった12月初旬でした。しかし、今週からは本格的な寒さになりそうな予報になっています。天候に合わせて防寒着のご準備をお願いします。ポケットに手を入れて歩くことは大変危険ですので、寒いときには手袋の着用をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.10人大会西尾張地区予選会【バスケットボール部男子】

オール西尾張新人大会に参加し、美和中学校と戦いました。
最後まであきらめず、ベンチも盛り上げ、
接戦になるも、勝つことはできませんでした。しかし、市の新人大会から多くの成長もありました。また、試合後には自分たちで試合の反省を行い、これからの練習や試合でいかに戦っていくのか考えました。
この悔しさを忘れず、次の練習や試合、大会へとまた頑張っていきましょう。
早朝より送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12.10 U14大会【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は尾西第三中学校で、延期になっていたU14の大会が行われました。
1試合目は尾西第三中学校と行いました。PK戦で勝利となり、2試合目に進むことができました。
2試合目は葉栗中学校との対戦でした。新人大会のリベンジをしようと頑張り、PK戦まで持ち込みましたが、最後に決めきれずリーグ敗退となりました。
疲れが出る2試合目でも、選手たちは声をかけ合って最後まで頑張りました。
応援いただき、ありがとうございました。

12.10 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 今日は朝から冷え込み、かなり肌寒さを感じましたが、時折強い日差しも差し込み、少し暖かさを感じる中、朝から稽古を行いました。

 1週間前の土曜日の大会以来、面をつけて稽古をしました。先週の大会の反省から、基本打ちから自らが打突できる距離(間合い)を意識した稽古を行いました。また、地稽古も行い、外部指導の先生にも参加していただき、たくさんアドバイスをいただくことができました。

 冬休みを入れても、年内で長時間稽古できるのは、あと数回です。1年の締めくくりをして、来年につなげていけるような稽古をしていきたいと思います。

12.10 練習試合(軟式野球部)

 今日は尾西第一中学校を迎えて、練習試合を行いました。今日は、1年生を中心に、いろいろなポジションを試しながらの試合でした。来週予定されている練習試合で2学期の練習試合は終了となります。次の試合も頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 自習、質問教室の様子(3年)

 今日もST後、自習や質問教室がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 進路学習(2年)

9名の社会人講師をお招きして、仕事についてオンラインでお話をしていただきました。
興味のある職業をより深く理解したり、知らない職業について学んだりと充実した時間になりました。
将来の職業選択に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 自分新聞づくり(1年)

 2学期の総合的な学習の時間に取り組んできた「自分新聞づくり」も今日が最終日です。どの学級でも新聞づくりに熱心に取り組んでいいます。この活動を通して自分を見つめ直し、自分の将来について考える足掛かりができればいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.9 来週の予定 ≪校長室≫

12月12日(月)部活動なし
・平常授業 
・委員会(6限)
・生徒下校時刻15:40

12月13日(火)部活動あり
・平常授業
・3年生徒下校完了時刻 16:05
・3年生質問学習あり
・3年生質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:20
・1,2年生徒下校完了時刻 16:20

12月14日(水)部活動あり
・平常授業
・3年生徒下校完了時刻 16:05
・3年生質問学習あり
・3年生質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:20
・1,2年生徒下校完了時刻 16:20

12月15日(木)部活動なし
・1・2年生平常授業
・3年生学年末テスト 1日目
・3年生下校時刻(給食後下校)14:00
・1,2年生下校時刻16:05

12月16日(金)部活動あり
・1・2年生平常授業
・3年生学年末テスト 2日目
・3年生下校時刻(給食後下校)14:00
・1,2年生下校時刻16:05

○12月17日(土)、18日(日)の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
画像1 画像1

12.9 小・中交流会3(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、「王様ドッヂボール」をしました。

 小学生チームが勝ちました。

 総合は、11対4で、小学生チームが優勝しました。

 小学生から、ステキなプレゼントをいただきました。

 みんなで、楽しい交流会にすることができました。

12.9 小・中交流会2(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、「だるまさんがころんだ」をしました。

 小学生チームは、2チームで対戦しました。

 結果は、小学生チームが勝ちました。

12.9 小・中交流会1(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「小・中交流会」でした。

 最初に、「障害物リレー」をしました。

 中学生チームが勝ちました。

12.9 ふれあい小中交流会7.8組 ≪校長室≫

 奥小学校の日新学級の児童のみなさんと、奥中学校の7.8組の生徒のみなさんといっしょに、「ふれあい小中交流会」を奥中学校で開催いたしました。
 中学生の生徒たちが、趣向を凝らして企画をした楽しいレクリエーションゲームやスポーツを、小学校の児童のみなさんといっしょに笑顔いっぱいで楽しく取り組んでいました。
 ふれあい交流会を通して、とても微笑まし姿と頼もしく成長した姿を感じることができました。小学生と中学生とのふれあう交流の場として、お互いに親切に思いやる心が育まれた瞬間でありました。
 奥小学校の日新学級のみなさん、奥中学校にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 学年末テスト範囲発表(3年)

 今日の1時間目は、学年末テストの範囲発表があり、計画を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 テスト週間開始

 今日から学年末テスト週間に入りました。中学校最後のテストです。悔いなく最終日を迎えられるように学習を進めていきましょう。
画像1 画像1

12.8 面接練習(7・8組)

画像1 画像1
 今日は、「面接練習」をしました。

 特に、座る姿勢を意識しました。

 入試に向けて、面接練習に励んでいます。

12.7 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「観察」をしました。

 赤ライトを使って、「光」の性質を学習しました。

 光の屈折や反射、通り道を観察しました。

 観察を通して、気づいたことを「振り返りシート」に記入しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192