最新更新日:2024/11/21 | |
本日:18
昨日:51 総数:389011 |
6年生修了式
6年生の修了式を行いました。校長先生からは、はなむけの言葉として「関孝和」さんに関する話がありました。最後に、6年間の思いを込めて校歌を歌いました。卒業式がはじまる前の段階で、保護者の皆様にも聞いていただく予定です。
今日の給食(3月16日(木))
中華めん 牛乳 野菜ラーメン しゅうまい(2こ) ささみと茎わかめの和え物 一口ゼリー(さくら)
今日の野菜ラーメンの中には、大治町産のねぎが入っていました。ねぎの白い部分には、香り成分であるアリシン(硫化アリルの一種)が多く含まれています。アリシンには血行をよくし、からだを温める働きがあります。また、「疲労回復のビタミン」と言われるビタミンB1の吸収を促進する働きもあり、疲労回復や風邪の治療にも効果があります。 学び合いの授業
目標とテーマを設定し、友達と学び合いながら福祉について考えました。福祉読本を読みながら進める子、興味をもった「点字ブロック」を深堀する子、自分の身の回りのことを振り返る子など、約20分間集中して学んでいました。
学びの天気から、今後への関心の高まりが感じられました。 福祉読本「ともに生きる」
5年生は、総合的な学習で福祉について学習をしてきました。愛知県社会福祉協議会では、毎年5年生児童向けの福祉読本「ともに生きる」を配付し、学校でも学習を深めています。学校で、すべて扱うのは難しいので、持ち帰りましたら家庭でも一緒に読んでいただけると幸いです。
今日の給食(3月15日(水))
ごはん 牛乳 肉どうふどんぶり カリカリごぼう 小松菜と油揚げのみそ汁 <セレクトデザート>A.プリン B.三色だんご C.おはぎ
今日は、セレクトデザートでした。選んだ人の割合は、Aプリンが31.4%、B三色だんごが47.1%、Cおはぎが21.5%で、一番多かったのは、B三色だんごでした。おはぎは、もち米を軽くつぶし小さく丸め、あずきで作ったあんこで包んだものです。春は牡丹の花に見立てて「ぼたもち」、秋は萩の花に見立てて「おはぎ」と言います。日本の仏教の行事では、お彼岸には、ご先祖様の霊がこの世に帰ってくるとされています。お彼岸にはおはぎをご先祖様にお供えします。 今日の給食(3月14日(火))
玄米ごはん 牛乳 カレーライス フランクフルト イタリアンサラダ
イタリアンサラダには、だいず、赤いんげん豆、青えんどう豆、ひよこ豆といった豆が入っていました。豆は栄養が豊富で、食物繊維もたくさん入っています。生活習慣病の予防にもよいと言われています。そのため、学校給食には、さまざまな形でとりいれています。 来年度に向けて
5年生の総合的な学習の発表会に参加しました。5年生になったら、どのようなテーマで学習するのかが分かったと思います。発表を聞いて、もっと知りたい、考えてみたいと思ったことを中心に学びを深めていくことを期待しています。
総合的な学習の発表会
5年生は、1年間かけて「福祉」について学習してきました。そして、グループごとにテーマを決めてプレゼンテーションにまとめました。写真やイラストも多く、クイズなども取り入れながら4年生に対して立派に発表できました。
作品袋の作成
1年間の図画工作の作品などを入れる袋を作成しています。完成後、保管してあった作品を一人一人に返却しています。今後、家庭に持ち帰りますので、家族で一緒に鑑賞し振り返りの場としてください。
奉仕作業
6年生が、奉仕作業を行いました。6年間過ごした校舎内の日頃の掃除では行き届かない箇所や運動場の側溝掃除を集中して行いました。6年生が、がんばって作業している姿は在校生にも引き継がれていくはずです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。 最後の図工
6年生の最後の図工で動きのある立体作品をつくっています。卒業まで、あと少し。手や足の動きを友達も相談しながら作成しています。
卒業式総練習に参加して
今年の卒業式も在校生は参加しません。そのため、総練習時に5年生が保護者席に座って参加しました。よい緊張感を味わうことができたと考えます。間もなく最高学年になるという自覚をさらに高めてほしいと思います。
卒業式総練習(6年生)
当日と同じ流れで総練習を行いました。かなり緊張していた6年生も多く見られました。今回は、入場する際に待機している様子や卒業証書授与の様子も紹介します。
小学校生活を振り返って
学校生活の振り返りをタブレットを使って行っています。記録に残すことで、いつでも小学校6年生の時の自分の思いを確かめることができます。6年生は、文字入力も本当にスムースにできています。
今日の給食(3月13日(月))
ごはん 牛乳 米粉のコロッケ 高野豆腐のたまごとじ ほうれん草のおかかあえ
今日のコロッケは、お米の粉を使って作ったコロッケでした。日本は食料自給率が先進国の中でも低く、令和2年度は37%でした。つまり、食料の63%、半分以上を輸入に頼っています。外国の天候不順や戦争などで、輸入がストップしてしまったら?…今まで通りの食事がとれなくなっていまします。 お米は日本で自給することができる食品です。しかし、みなさんがお米を食べなくなってしまうと、米農家さんは米を作っても売れなくなってしまい、お米を作られなくなってしまいます。米や米で作られた食べ物を積極的に食べることも日本の食料自給率を下げないために、私たちができることの一つです。 ミッキーマウスマーチの合奏
子どもたちは、楽器を扱うのが大好きです。ミッキーマウスマーチという、耳にする機会が多い曲ということもあり、リズムがとりやすく、楽しく合奏練習しています。1年間でリコーダーもかなり上達しました。
水筆に挑戦
書写の学習で、水筆の体験をしました。汚れる心配がなく、筆の使い方に慣れ親しみ、友達とも見せ合いながら楽しく学習していました。
今日の給食(3月10日(金))
ごはん 牛乳 揚げまぐろとだいずのみそがらめ 赤しそあえ きしめん汁 いちご牛乳の素
みなさんは、よくかんで食べていますか?食べ物をよくかむことは食べ過ぎを防ぎ、消化・吸収を助けます。また、むし歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。みなさんには、「かむ」ことを意識して、食べてもらいたいです。 今日の給食(3月9日(木))
ごはん 牛乳 厚焼きたまご 野菜のうま煮 ちょうちょマカロニのサラダ
日本の卵の消費量は、1年間に1人当たり17.1kg(約340こ)です。この量は、世界第2位の多さです。ほぼ1日1この卵を食べていることになり、卵はわたしたちの生活に欠かせない食品になっています。鶏卵は、数十年あまり値上がりせずに、一定の価格を保ち続けていることから、「物価の優等生」といわれていました。しかし、世界の情勢から鶏のエサ代などが高くなっていることに加え、高病原性鳥インフルエンザによる殺処分などでの供給減が加わって卵の価格が高騰しています。 この苦しい状況の中、養鶏農家の方は、安全安心の鶏卵を私たちのところに届けられるようにがんばってくださっています。愛知県は、古くから養鶏王国と言われるほど、鶏の飼育が盛んに行われています。 養鶏農家の方や卵を産んでくれた鶏に感謝の気持ちをもって、大事に食べたいものですね。 のぞいてみたら
3年生の版画が完成しました。各教室に掲示されています。素材の違いを工夫した作品が仕上がっています。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |