新着 学校日記

11月19日(金) ペア読書がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、ペア読書がありました。3年生は5年生とペアです。5年生のお兄さん、お姉さんがそれぞれペアの人が選んだ本を読んでもらいました。楽しい時間を過ごすことができました。

ペア読書をやったよ 5年生(R4.11.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペア読書の日です。3年生のペアの子に読み聞かせをしました。みんな真剣に聞いてくれていました。

11月18日(金) 大徳公民館作品展について

画像1 画像1
 明日11/19(10:00〜16:00)、明後日11/20(9:00〜15:00)の2日間に渡り、大徳公民館において、大徳公民館作品展が開催されます。本校からも代表児童の作品が出品されます。本日は前日準備ということで、公民館長様をはじめてとして、地域の皆様方に作品展示を行っていただきました。ありがとうございました。

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・うきうきかきたま汁・とり肉とれんこんのねぎみそがらめ 
  
○ こんだてメモ
 今日は、『愛知を食べる学校給食の日』ということで、愛知県でとれた食材をたくさん使用しています。うきうきかきたま汁には一宮市でとれた浮野の卵、はくさいを使いました。鶏肉とれんこんのねぎみそがらめは、愛知県産のれんこん、ねぎ、八丁みそを使っています。愛知の食材を味わい、地元に感謝してたべましょう。

11月18日(金) 秋の生き物調べ(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、秋の生き物について学習しています。今日は前回見つけた生き物を詳しく調べまとめる活動を行いました。

11月18日 読み聞かせ 6年生

 ペア学年の1年生に読み聞かせを行いました。1年生は、みんな真剣に聞いています。6年生も、優しくゆっくりと読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ペア読書 3年生

5年生のお兄さんお姉さんが、読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1

11月17日 わくわく読書まつり 1年生

 わくわく読書まつり期間中です。子どもたちは、図書館で、本の福袋を借りたり、ビンゴに挑戦したりしています。イベントの一つに「読書ゆうびん」があります。自分の「おすすめの本」をはがきに書いて、ペア学年の子にハガキをだします。
 休み時間を使って、本を見ながら、とても丁寧にハガキを仕上げる子や、届いた郵便に大喜びしている子、みんな郵便をきっかけに、もっと本に親しめたらいいなと思います。
明日は、ペア学年のお兄さんお姉さんが、読み聞かせをしてくれます。楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

動物園内で、気を付ける注意事項をしっかりと聴きました。

その後、実際に動物たちのようすをじっくりと観察して、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

2年生は今日、校外学習に行きました!東山動物園へ向かう途中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

東山動物園でたくさんの動物を見ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

楽しみにしていたお弁当の時間です。お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

お弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

お弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 校外学習 2年生

午後から「動物園のじゅうい」のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 黒ロールパン・牛乳・ポトフ・白身魚のレモンマヨソース 

○ こんだてメモ
 ポトフはもともとフランスの家庭料理で、ポトフーともいいます。かたまりの牛肉や大きく切った野菜をコトコトと時間をかけて煮込みます。ポットは鍋や壺、フーは「火」を表し、『火にかけた鍋』といった意味になります。給食では、大きく切った野菜やウインナーをコンソメでじっくり煮込んでいます。素材の味を感じて食べましょう。

11月17日 図書館 3年生

本を借りました。
一冊は調べ学習のための本を選びました。
画像1 画像1

11月16日(水) 大徳小学校 第2回学校運営協議会の報告と次回の案内について

【第2回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年11月12日(土)午前9:30〜
2 場所   本校会議室
3 公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  10名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
 〇学校の現状と今後の計画
  ・新型コロナウイルス感染症への対策について  ・運動会について
  ・児童全般の様子について           ・電子黒板導入について 
〇運動会アンケートの結果
 ・開催時期、演技種目数、日程、観覧方法等について
 〇本校児童の学習の様子
・学力向上への取り組み、校外学習、いじめ対策について 
 〇本校児童の生活面の様子・環境整備
  ・環境整備、特別支援教育、不登校対策について
〇PTA活動
 ・行事等の運営について
 〇学校評価アンケートについて
○今後の予定
〇委員より、議題の他に、次のことがらについての意見が出されました。
 ・授業参観の様子について
掲示物が見やすく工夫がされていた(写真などを効果的に利用していた)。
クロムブックを低学年の児童も使いこなしていたことに驚いた。
参観を男女別保護者によって、分けて実施する方法は良い。
・いじめをはじめとする生活指導について
・地域防犯(防犯連絡所のステッカー)について 
・通学路、交通安全について
・学校の西門(仮称)の設置について
【次回の案内】第3回学校運営協議会
1 開催日時 令和5年2月20日(月) 午前9時30分〜
2 場所   尾西第一中学校 第2図書室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、2月17日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
 ○本年度の教育活動について ・学校評価
 〇来年度の学校運営
 〇来年度の年間予定について
6 問い合わせ先 本校教頭   0586−28−8739

11月16日 ドッジボール 1年生

 今日やったのは「ハシゴドッジ」。2対2でゲームをするので、みんなでやるドッジボールよりも、たくさんボールを触ることができるという良さがあります。ゲームを通して、上手な投げ方や素早い逃げ方を身につけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 図工作品の鑑賞をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「空きようきのへんしん」と「光のサンドイッチ」の作品鑑賞会をしました。
友達の作品をみて、良いところや参考にしたいことなどを見つけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442