最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

6.13 音楽の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の音楽の時間は、「ハンドベル」を演奏しました。

 2年生の先生方も参加して下さりました。

 1人2つ以上の音を担当しました。

 全員の息が合い、とても上手に演奏することができました。

6.13 テスト計画(2年)

1学期期末テストの範囲発表がありました。
それを受けてテスト計画を行いました。

テスト日を逆算して、どの教科にどれくらい時間をかけるとよいかなどを考えて計画を立てていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 登校の様子

 雨が降ることが多い不安定な天候の時期を迎えています。曇り空の隙間から日差しがあるあまりすっきりとしない朝の登校になりました。
 今週には1学期期末テスト範囲が発表され、テスト週間が始まります。いつも通りに授業を大切にしながらテストに向けた学習の準備もお願いします。
 がんばれ!奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 合同練習試合【バスケットボール部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南部中学校で、5校合同練習試合を行いました。試合の中での動きを確かめることができ、個々の今後の課題を見つけることができました。夏の大会までの練習で、それぞれレベルアップできるよう努力しましょう。

6.12 練習試合【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは違って晴天に恵まれた今日は、木曽川中学校にお邪魔をして練習試合を行いました。
大会も近づいてきている中、今までの練習の成果を出せるように頑張りました。
来週にも練習試合が予定されています。今日の反省を活かして、また成長していきたいと思います。
木曽川中学校サッカー部のみなさん、ありがとうございました。

6.12 バレーボール部OG戦

本日は夏の大会に向けてのOG戦を行いました。
先輩方のサーブやスパイクに苦戦しながらも、何とか食らいつきながら戦えました。
先輩方からは、「つなぐことがどんどんできてるようになっている」ことや、コーチからは「うまくなっているから自信もって」とほめていただきことができました。
たくさんの人から応援されていることや、教えていただいていることに感謝の気持ちをもち、大会に向かっていきましょう。
まずは来週からテスト週間です。勉強も頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 昨日の大雨とはうって変わり、雲一つない青空が広がり、朝から暑さを感じる中、稽古を行いました。

 全員で体操と素振りを行ってから、1年生と2年生、3年生に分かれて稽古を行いました。1年生は、2年生が入れ替わりながら1年生に面打ちや切り返し、打ち込みなどを教えました。1年生は、先輩の話を一生懸命聞いて大きな声を出して動く姿がたくさん見られました。

 3年生は、今日入れて大会まであと7日。土日の部活は残り2回です。地稽古では、外部指導の先生にも稽古に参加していただき、たくさんアドバイスをいただきました。

 来週から期末テスト週間。テスト後、夏の大会まで稽古の回数は片手で数えるほど…。一回一回の稽古に全力を注ぎ、いい形で大会を迎えられるように稽古を進めていきたいと思います。

6,12 葉栗中との練習試合(ソフトボール)

 今日は、葉栗中学校と本校で練習試合を行いました。接戦で,両校ともナイスプレーがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 練習試合【野球部】

 今日は、木曽川中学校を迎えて、練習試合を行いました。夏の大会に向けて、自分たちの課題がはっきりすることができた試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.10 令和4年度 奥中学校運営協議会開催予定

令和4年度奥中学校運営協議会の開催予定をお伝えします。

 第1回  6月13日(月)11:00 本校にて
 第2回  9月27日(火)11:00 本校にて
 第3回 10月13日(木)11:00 本校にて
 第4回 11月 5日(土)11:00 本校にて
 第5回  2月16日(木)11:00 奥小にて
 第6回  3月 7日(火)11:00 本校にて
 ※日程は、6月10日現在のものです。

 今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況等により、開催の中止、または延期、変更等をする場合もあります。変更があった場合は、随時学校のホームページにてご案内します。

 ◆第1回奥中学校区学校運営協議会
   (今年度の活動方針、実施計画)
 ◇第1回奥中学校運営協議会   
   (学校運営方針、意見交換)
 ◇第2回奥中学校運営協議会   
   (学校公開と教育活動の意見交換)
 ◆第2回奥中学校区学校運営協議会
   (活動状況報告、実施の状況と課題)
 ◇第3回奥中学校運営協議会   
   (学校公開と前期の活動の反省、後期の計画修正)
 ◇第4回奥中学校運営協議会   
   (学校公開と教育活動の意見交換)
 ◆第3回奥中学校区学校運営協議会
   (今年度の活動報告と課題、次年度への提案)
 ◇第5回奥中学校運営協議会   
   (学校公開と学校評価)
 ◇第6回奥中学校運営協議会   
   (学校公開と教育活動の意見交換)

画像1 画像1

6.10 来週の予定

6月13日(月)部活動なし
・平常授業
・生徒下校完了時刻15:05
 □奥中学校区青少年健全育成会
  10:00〜本校:図書室
 □奥中学校区学校運営協議会
  11:00〜本校:図書室
 □奥中学校学校運営協議会
  11:30〜本校:図書室
 □奥小学校学校運営協議会
  11:30〜本校:パソコン教室

6月14日(火)部活動あり
・平常授業
・1年生仮入部 
・1年生下校完了時刻17:15
・2.3年生徒下校完了時刻17:30


6月15日(水)部活動なし
・平常授業
・1学期期末テスト範囲発表
・2.3年生教育相談(生徒個人面談:7限)
・1年生交通安全講習いちい(7限)
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

6月16日(木)部活動なし
・平常授業
・歯科検診3年生.1年34組.8:40〜
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40


6月17日(金)部活動なし
・平常授業
・教育相談(生徒個人面談)7限
・生徒下校完了時刻16:05 
・質問学習あり
・質問自習教室(参加生徒のみ)下校完了時刻16:40

○6/13(月)奥中学校区青少年健全育成会及び奥中学校区学校運営協議会、奥小学校及び奥中学校の学校運営協議会が行われます。ご多用な中ご臨席賜ります役員の皆様及び委員の皆様には、大変お世話になりますがよろしくお願い申し上げます。
○6/18(土) 10:00よりPTA役員会を行いまます。場所は、音楽室(北舎1階)になります。
○6/18(土)、19(日)の部活動は、テスト週間のため活動予定はありません。

画像1 画像1

6.9 授業の様子(3年美術) 〜わかる・楽しい授業〜

 3年生の美術の時間です。今日の作業は何時何分までかが示されており、生徒たちはスムーズに作成に取り組むことができました。また、スクリーンを活用して影のつけ方を示すことで、クラス全員に確実に伝えることができました。作品完成まであと1時間。良い作品に仕上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 授業に集中!≪校長室≫

 落ち着いた学習への取り組みができています。
 授業に集中しています。
 がんばれ!奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 授業を大切にしています ≪校長室≫

 先週までに3年生や2年生の宿泊行事や1年生の校外学習も終了しました。
 どの行事にも、“笑顔いっぱい・元気いっぱい”で仲間と共に楽しむ姿がありました。

 早いもので6月中旬を迎えます。今月末には、1学期期末テストが予定されています。
 来週には期末テストの範囲発表もあります。
 楽しかった思い出に残る行事から気持ちを切り替えて授業に集中していました。
 行事も、授業も大切にしている様子が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.9 水まき(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「水まき」をしました。

 野菜が元気に育っています。

 今日は、きゅうりを収穫しました。

 みんなで育てています。

6.9 授業の様子(2年道徳)〜わかる・楽しい授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、元バレーボール日本代表の選手を題材にした道徳の授業を行っています。「短所を武器とせよ」のテーマで、生徒たちがさまざまな意見を考え、発表していました。

6.8 登校の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も朝から元気に生徒が登校しています。朝早く登校した生徒は、昇降口の開錠を進んで手伝う姿が見られました。

6.8 数学の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の数学の時間は、「文字式」、「面積」を学習しました。

 「文字式の計算」では、符号に気をつけて計算することができました。

 1時間集中して、学習できました。
 

6.8 地道徹底 ≪校長室≫

 生徒全員が担当場所の掃除を時間いっぱいまで一生懸命取り組んでいます。
= 黙働清掃 = 
 黙々と清掃に取り組むことで、心を成長させることにもつながります。
 いつも使っている校舎内外の活動場所をきれいにすることと同時に、自分の心も磨いています。
 さすが!奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7 掃除、給食の様子(3年)

 先週、修学旅行が終わり、通常の生活に戻ってきました。以前にも増して、掃除や給食など、自分の仕事に責任をもって取り組む姿勢が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192