最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

1.16 私立推薦入試

 愛知県の私立高校の推薦入学の試験が実施されます。
 早朝から奥町駅を出発したり、お家の方に送っていただいたりしてそれぞれの受験会場に向かいました。これまでの努力の成果が発揮できるように祈っています。
 がんばれ!奥中受験生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.14 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 遅ればせながら明けましておめでとうございます。雨が降り寒さを感じる中、稽古を行いました。

 確認テストもあり、今日が本格的な稽古始めでした。全員で体操と素振りを行った後、面をつけての稽古では、基本打ちや応じ技などの練習を行いました。

 昨年は、悔しい思いをたくさんしました。今年は、さらにレベルアップをし、謙虚な気持ちを忘れず、目標である、夏の大会優勝、西尾張大会出場を目指して部員全員で稽古に励んでいきたいと思います。

 今年も、奥中学校剣道部をどうぞよそしくお願いいたします。

1.14 本日の部活動(女子卓球部)

新年初の卓球台を使用した部活動でした。休み明けで体がまだ本調子ではない中、一生懸命頑張る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.13 来週の予定 ≪校長室≫

1月16日(月)
・平常授業 部活動なし
・生徒下校完了時刻15:05

1月17日(火)
・平常授業 部活動なし
・生徒下校完了時刻 15:45

1月18日(水)
・平常授業 部活動あり
・3年生徒下校完了時刻 16:05
・1,2年生徒下校完了時刻 16:30

1月19日(木)
・平常授業 部活動なし
・3年生保護者会(給食後下校)
・3年生徒下校完了時刻 13:10
・1,2年生徒下校完了時刻 16:05

1月20日(金)
・平常授業 部活動あり
・3年生保護者会(給食なし)
・3年生徒下校完了時刻 12:00
・1,2年生徒下校完了時刻 16:25

○1/21(土) 及び22(日)の部活動予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。

画像1 画像1

1.13 朝読書の時間(3年)

 3学期に入り、1週間た経ちました。受験が近くなり、朝読書の時間も早くから席に座り本を読む姿が多く見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.12 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「観察」をしました。

 「火山」の学習を通して、「溶岩」を観察しました。

 標本を手に取って観察すると、形の違いに気づきました。

 最後は、気づいたことをワークシートに記入しました。

1.12 面接練習の様子(3年生)

 今日は校長先生、教頭先生による面接練習を行いました。よい緊張感の中で練習することができました。16日には入試本番を迎えます。今日の練習を振り返り、本番にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.11 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は確認テストです。冬休み中からテスト期間でしたが、テスト勉強はできていたでしょうか?1日に5教科もあって大変でしたが、集中して解いている姿がすばらしかったです。テスト後には、冬休みの課題を提出しました。
 6時間目は体育館で、「卒業生を送る会」についての話を聞きました。1年生としてどんなことをするかの大まかな説明を聞き、その後、クラスごとで細かい内容を決める話し合いをしました。

1.11 6時間目学活(3年)

 今日の6時間目は、公立の推薦と、受検料についての説明があり、進路希望調査を担任の先生からもらいました。しっかりと確認をしながら手続きを進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 今日の授業の様子≪校長室≫

 今日から3学期の授業が始まりました。3年生は、平常の授業が行われています。
 1.2年生は、これまでの学習内容の定着を確認するための教科のテストが行われています。
 3学期もこれまでの落ち着いた授業への取り組みに期待をしています。
 
 がんばれ! 奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 確認テスト(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、確認テストをしました。

 交流学級のテストも含め、集中してテストに取り組みました。

 放課中も、テスト勉強を頑張っていました。

 

1.10 始業式の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期始業式。久しぶりに登校し、始業式や避難訓練、学活を行いました。始業式にはよい姿勢で話を聞き、避難訓練の時には一言も話さず訓練に参加していました。学活では、今年の目標を漢字一字で表現しました。

1.10 3学期スタート(3年生)

 今日から3学期がスタートです。残り少ない中学校生活、1日1日を大切に生活していきましょう。卒業へのカウントダウン、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 3学期始業式(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。

 始業式で、先生方の話をしっかりと聞くことができました。

 避難訓練では、素早く行動することができました。

1.10 避難訓練(2年)

避難訓練がありました。
緊急地震速報が流れると、自分の机下にもぐり素早くシェイクアウトの姿勢をとることが出来ていました。
色々な場面でどんな行動をとるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 始業式(2年)

3学期の始業式がありました。
新しい年のスタートです。
目標をもってチャレンジしていけるように、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 3学期始業式≪校長室≫

 2023年を迎え、いよいよ3学期が始まりました。
 みなさんは、新しい年を迎え、また、3学期の始まりにあたり、新しい夢や目標、抱負をもって今日の始業式に臨んだことと思います。夢を夢で終わらせることなく、3学期も小さな努力を地道に積み重ねてほしいと願っています。

 3学期の式辞では、1年間のまとめとなる今学期に生徒のみなさんに心がけてほしい2つのことをお話しましした。

 1つ目は、「挑戦」・チャレンジすること・・・・
 どんな小さなことでもかまいません。自分でできるようになりたい、自分ならできそうな目標を持って、そして、目標を実現するにはどうすればよいか、具体的な方法を決めていきましょう。そして、自分で決めた目標に向かって、挑戦・チャレンジしてほしいと願っています。
 生徒のみなさん、新年、新学期に掲げた新しい夢や目標、抱負をもって、「絶対にできる」と最後まであきらめずに準備を続けて、挑戦する勇気と覚悟をもって挑んでください。

 2つ目は、「感謝」することについて・・・
 3年生は、卒業を迎える時まで、お世話になるおうちの方や先生方、そして、一緒に過ごした仲間への感謝の気持ちを、また、1、2年生にとっても、進級までにお世話になる先生方や3年生の先輩、おうちの方へ、そして、級友や仲間への感謝の気持ちを、「言葉」や「行動」で表すことができる3学期にしてもらいと願っています。
 そして、私たちにとって、あたり前にできていることへの「幸せ」にも感謝する気持ちを持ってもらいたいと願っています。
 今後も感染拡大の影響を受けながら、学校生活などの日常の生活は、まだまだ続いていきます。その状況の中で大切なことは、これからの生活の中で私たちは忘れることなく、今ある「あたり前のこと」に感謝しながら、一日一日を精一杯生きていくことです。

 私たちの周りは、あまりにも、あたり前になってしまっていて、有り難さを感じないこともあります。でも、そのどれもが、あたり前のことではありません。「あたり前のことは、あたりまえでない」ということです。

 今日、お伝えした「挑戦・チャレンジ」「感謝」の言葉をキーワードとして、

 3学期も
 「あたりまえのことをあたりまえにやりきること」
 「今できることを精一杯やり、挑戦すること」
 「自分の命、すべての命を大切にすること」

 この3つの目標に向けてしっかりと取り組んでほしいと願っています。

 3学期が終わるころに、この一年間で皆さんがどれだけ成長できたのか、とても楽しみです。
 奥中の先生方は、最後まで皆さんを全力で応援します。共にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 登校の様子

 いよいよ3学期が始まります。冬休み明けになりますので規則正しい生活を心がけて、学校の生活リズムに早く切り替えてほしいと願っています。
 これから寒さも一段と厳しくなっていきますので、体調管理もしっかりとお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.7 第5回PTA役員会

 本日午前10時より、本校音楽室において第5回PTA役員会が行われました。3学期のPTA活動や来年度の予定などについてご審議いただきました。
 PTA役員の皆様には早朝よりご出席をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.6 来週の予定≪校長室≫

 2023年!
 新しい年を迎え、いよいよ来週から3学期が始まります。
 旧年中は、保護者の皆様や地域の方々に大変お世話になり、ありがとうございました。
 本年も「学びあい、認めあい、輝きあい」のできる生徒と学校をめざして、全教職員が心一つにして、さらに一歩前へ進めてまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 生徒のみなさん、元気に過ごしていますか。
 3学期のよいスタートができるように、残りの冬休みを有意義に過ごしてください。
 では、生徒のみなさん、元気な笑顔に出会えることをとても楽しみにしています。

 <来週の予定>

1月10日(火)部活動なし
・3学期始業式 避難訓練
・生徒下校時刻10:45
・部活動再登校14:00〜

1月11日(水)部活動なし
・1、2年生確認テスト
・3年生平常授業 
・生徒下校完了時刻16:05

1月12日(木)部活動なし
・平常授業
・下校完了時刻16:05

1月13日(金)部活動あり
・平常授業 
・3年生徒下校完了時刻16:05
・1、2年生徒下校完了時刻16:20

○1/14(土)、1/15(日)の部活動予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192