最新更新日:2024/06/28
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

1.11 今日の授業の様子≪校長室≫

 今日から3学期の授業が始まりました。3年生は、平常の授業が行われています。
 1.2年生は、これまでの学習内容の定着を確認するための教科のテストが行われています。
 3学期もこれまでの落ち着いた授業への取り組みに期待をしています。
 
 がんばれ! 奥中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 確認テスト(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、確認テストをしました。

 交流学級のテストも含め、集中してテストに取り組みました。

 放課中も、テスト勉強を頑張っていました。

 

1.10 始業式の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期始業式。久しぶりに登校し、始業式や避難訓練、学活を行いました。始業式にはよい姿勢で話を聞き、避難訓練の時には一言も話さず訓練に参加していました。学活では、今年の目標を漢字一字で表現しました。

1.10 3学期スタート(3年生)

 今日から3学期がスタートです。残り少ない中学校生活、1日1日を大切に生活していきましょう。卒業へのカウントダウン、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 3学期始業式(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。

 始業式で、先生方の話をしっかりと聞くことができました。

 避難訓練では、素早く行動することができました。

1.10 避難訓練(2年)

避難訓練がありました。
緊急地震速報が流れると、自分の机下にもぐり素早くシェイクアウトの姿勢をとることが出来ていました。
色々な場面でどんな行動をとるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 始業式(2年)

3学期の始業式がありました。
新しい年のスタートです。
目標をもってチャレンジしていけるように、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10 3学期始業式≪校長室≫

 2023年を迎え、いよいよ3学期が始まりました。
 みなさんは、新しい年を迎え、また、3学期の始まりにあたり、新しい夢や目標、抱負をもって今日の始業式に臨んだことと思います。夢を夢で終わらせることなく、3学期も小さな努力を地道に積み重ねてほしいと願っています。

 3学期の式辞では、1年間のまとめとなる今学期に生徒のみなさんに心がけてほしい2つのことをお話しましした。

 1つ目は、「挑戦」・チャレンジすること・・・・
 どんな小さなことでもかまいません。自分でできるようになりたい、自分ならできそうな目標を持って、そして、目標を実現するにはどうすればよいか、具体的な方法を決めていきましょう。そして、自分で決めた目標に向かって、挑戦・チャレンジしてほしいと願っています。
 生徒のみなさん、新年、新学期に掲げた新しい夢や目標、抱負をもって、「絶対にできる」と最後まであきらめずに準備を続けて、挑戦する勇気と覚悟をもって挑んでください。

 2つ目は、「感謝」することについて・・・
 3年生は、卒業を迎える時まで、お世話になるおうちの方や先生方、そして、一緒に過ごした仲間への感謝の気持ちを、また、1、2年生にとっても、進級までにお世話になる先生方や3年生の先輩、おうちの方へ、そして、級友や仲間への感謝の気持ちを、「言葉」や「行動」で表すことができる3学期にしてもらいと願っています。
 そして、私たちにとって、あたり前にできていることへの「幸せ」にも感謝する気持ちを持ってもらいたいと願っています。
 今後も感染拡大の影響を受けながら、学校生活などの日常の生活は、まだまだ続いていきます。その状況の中で大切なことは、これからの生活の中で私たちは忘れることなく、今ある「あたり前のこと」に感謝しながら、一日一日を精一杯生きていくことです。

 私たちの周りは、あまりにも、あたり前になってしまっていて、有り難さを感じないこともあります。でも、そのどれもが、あたり前のことではありません。「あたり前のことは、あたりまえでない」ということです。

 今日、お伝えした「挑戦・チャレンジ」「感謝」の言葉をキーワードとして、

 3学期も
 「あたりまえのことをあたりまえにやりきること」
 「今できることを精一杯やり、挑戦すること」
 「自分の命、すべての命を大切にすること」

 この3つの目標に向けてしっかりと取り組んでほしいと願っています。

 3学期が終わるころに、この一年間で皆さんがどれだけ成長できたのか、とても楽しみです。
 奥中の先生方は、最後まで皆さんを全力で応援します。共にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 登校の様子

 いよいよ3学期が始まります。冬休み明けになりますので規則正しい生活を心がけて、学校の生活リズムに早く切り替えてほしいと願っています。
 これから寒さも一段と厳しくなっていきますので、体調管理もしっかりとお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.7 第5回PTA役員会

 本日午前10時より、本校音楽室において第5回PTA役員会が行われました。3学期のPTA活動や来年度の予定などについてご審議いただきました。
 PTA役員の皆様には早朝よりご出席をいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1.6 来週の予定≪校長室≫

 2023年!
 新しい年を迎え、いよいよ来週から3学期が始まります。
 旧年中は、保護者の皆様や地域の方々に大変お世話になり、ありがとうございました。
 本年も「学びあい、認めあい、輝きあい」のできる生徒と学校をめざして、全教職員が心一つにして、さらに一歩前へ進めてまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 生徒のみなさん、元気に過ごしていますか。
 3学期のよいスタートができるように、残りの冬休みを有意義に過ごしてください。
 では、生徒のみなさん、元気な笑顔に出会えることをとても楽しみにしています。

 <来週の予定>

1月10日(火)部活動なし
・3学期始業式 避難訓練
・生徒下校時刻10:45
・部活動再登校14:00〜

1月11日(水)部活動なし
・1、2年生確認テスト
・3年生平常授業 
・生徒下校完了時刻16:05

1月12日(木)部活動なし
・平常授業
・下校完了時刻16:05

1月13日(金)部活動あり
・平常授業 
・3年生徒下校完了時刻16:05
・1、2年生徒下校完了時刻16:20

○1/14(土)、1/15(日)の部活動予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

1.6 3年生面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝から3年生が面接の練習をしています。推薦入試に向けて頑張ってほしいです。10日火曜日から新学期が始まります。元気なみなさんと会えるように願っています。

1.5 まだまだ寒い日が続きます

 奥中生のみなさん、今日はどんな1日を過ごしていますか。

 3年生の中には、今日も面接の練習に登校している人もいました。いよいよ自分の進路決定に向けてラストスパートがかかっていますね。
 1・2年生のみなさんも、確認テストまで1週間をきりました。課題の復習など、順調に学習が進められているといいなと思います。

 気温も低く、寒さを感じる日が続いています。職員室にはストーブが入りました。みなさんも暖かくして、体調を崩さないようにしてくださいね。
画像1 画像1

1.4 学校の様子

新年あけましておめでとうございます。

先生たちも始業式に向けて準備をスタートしました。皆さんは、いかがおすごしですか。
始業式に良いスタートが切れるように、少しずつ準備を進めていきましょう。

写真は校舎や校庭の様子です。校舎では、外壁工事が進んできました。皆さんが学校に来るころには、きれいになった姿でしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.4 2023年の始まり

 あけましておめでとうございます。
 2023年が始まりました。
 
 大晦日から元日は、たった一日の違いではあるものの、目にするすべてのものが新しく感じられますね。
 
 そんな今日は寒さが厳しく感じられました。しかし、冬来たりなば春遠からじ。やがて訪れる春に向けて、力を蓄え、今の一瞬一瞬を大切にしていきましょう。
 
10日の始業式には、みなさんの笑顔を楽しみにしています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12.28 2022年もあと数日です!≪校長室≫

 奥中生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 今年も心配や不安が募るコロナ禍の日々が続きましたが、生徒のみなさんはどんな時も全力で取り組み、そして、自分の力を出し切り、お互いに感動できる2学期でありました。これまで本当によくがんばってくれました。ありがとうございました。

 新しい年を迎えるにあたり、大きな夢や目標を持ってほしいと願っています。そして、来年もみなさんと共にがんばって良い年にしていきましょう。
 それでは、良いお年をお迎えください。

 ※明日12月29日(木)から1月3日(火)の間、市内の全小中学校とも年末年始休業に入ります。この期間中は、本校のホームページの更新を中断したしますので、ご了解いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.28 バレーボール部練習試合

本日は貴船小学校にて中学校5校で練習試合を行いました。スパイクやサービスなど、個人の技能は成長した場面が多く見られましたが、チーム力という点ではまだまだ伸びしろがあることがわかりました。今後はもっと後ろから声を出し、チームとしての「つなぎ」が今まで以上にできるよう意識して練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.28 今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年最後の部活動の様子です。テニス部男子は校内練習、バスケットボール部男子は練習試合を行っています。寒い中、奥中生、頑張っています。

12.28 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ冷え込みが厳しい中でしたが、朝から稽古を行いました。

 今日は基本打ちや応じ技、返し技など、基本的な動きを練習・確認した後、男女で試合稽古を行いました。自分たちで試合順も決めて、試合の運営を行うことができました。試合後は、男女関係なくお互い試合をふり返って、アドバイスをしあうことができました。

 また、今日は稽古納めでもあったので、練習後、部員全員で今年一年お世話になった武道場の大掃除を行いました。
部室や武道場の隅々まできれいにし、全員が丁寧に雑巾がけを行うことができました。

 来年の稽古始めは、1/11(水)の確認テスト後になります。それまでは、2週間近く部活がありません。インフルエンザや感染症再拡大も予想される中、部員全員が笑顔で集まって稽古ができるように、年末年始を健康に気を付けながら過ごしてほしいと思います。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 今年の8月から振り返ると、2年生に関しては、3年生が引退した後、部を引っ張っていく存在として、大きく成長できました。また、大会ごとに勝つ喜び、悔しい思いもみんなと共有することができるようになりました。1年生は、実力的にはまだまだ稽古をしていかないといけない部分はありますが、必死に稽古に励み、2年生の先輩といい試合ができるようになってきました。来年は、3年生の先輩達が残した素晴らしい実績に少しでも近づけるよう、少しでも超えていけるように、全員で「一本を取りにいく剣道」「試合に勝てる剣道」を目指し、さらに大きくレベルUPした剣道を目指していきたいと思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


 保護者の皆様、OB,OGの皆様、今年一年奥中剣道部を応援していただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。来年も皆様に、大会や試合でのいい結果がご報告できるよう部員全員で頑張っていきたいと思います。来年もよろしくよろしくお願いいたします。

12.28 練習試合【男子卓球部】

 年内最終練習日となった本日,男子卓球部は尾西第一中学校へと出向き,練習試合を行いました。
 市内新人戦優勝チームである尾西第一中学校は,大変強いチームです。練習試合でもなかなか勝ち切ることができない試合が多くありましたが,拮抗したよい試合もあり,本校の生徒にとってもよい経験となりました。
 本日の練習試合での反省を,今後の練習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192