最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:111
総数:545723
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

8月5日(金) 男子バレー部 『新チームとなって』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が引退して1週間が経ちました。県大会の翌日から新チームが発足しました。昨年度は22年ぶりに夏の市総合体育大会で優勝し、今年度は25年ぶりに夏の西尾張大会で準優勝して、目標である県大会出場を達成しました。先輩たちや地域の方々からの新チームへ期待も、より一層高まります。そんなたくさんの期待を自分たちの力にかえて、自分たちの「限界に挑戦」し、「応援されるチーム」を目指して、新たなスタートを切ります。

 保護者の皆様、新チームでの練習が始まりました。これまでの伝統、そして引退した3年生の思いを引き継ぎ、1年後の夏に勝つ「常勝チーム北方中」を目指し、新たな船出です。引き続き、男子バレー部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝

8月5日(金)社会福祉ボランティア活動

 本日、3年生2名が、ボランティア活動に参加しました。施設の方から、高齢者の介助の仕方の説明を聞いたあと、施設の見学もさせていただきました。
 短い時間の中でしたが、たくさんのことを学び、充実した時間を過ごすことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(金) バスケットボール部練習

 小さいコーンをキャッチする動きを入れて、沈み込んでドリブルシュートをする練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 女子バレーボール部練習

 2年生はサーブを、1年生はチャンスボールを受ける練習です。ネットを越えてくるボールに対応するのに苦労していました。毎日練習するなかで少しずつ上手くできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) ソフトボール部練習

 練習の最後はノックです。何度も繰り返し受けていくなかで、ボールをしっかりと止めて1塁に送球することができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 女子ソフトテニス部練習

 後半は試合形式の練習です。審判の生徒のはっきりとした声で試合が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) サッカー部練習

 前半の基礎練習の様子です。正確にボールをとらえてキックするよう意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 男子ソフトテニス部練習

 昨日の雨の影響で中学校のテニスコートが使用できず、本日は武道場で動画を参考にして練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 男子バレーボール部練習

 構えの姿勢からボールに対してどう動くか、丁寧に確認して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 3年生の活動

 3年生は部活動はありませんが、武道場では体育祭ダンス実行委員が練習をしています。また、ボランティア体験や体験入学へ出かける生徒もいて、夏休みも積極的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 「BA.5対策強化宣言」について

愛知県の大村秀章知事は「BA.5対策強化宣言」について、本日5日から21日にかけて行うと発表しました。
一宮市でも新規感染者が減らず、北方連区でも小中学生が少なからず感染していて心配な状況です。

この宣言では高齢者や基礎疾患がある人などへの外出の自粛、救急車の利用を必ず必要な場合のみに限ることなどへの協力を要請しています。以下に具体的な感染対策を掲載します。

「BA5.対策強化宣言」での感染防止対策
(1)外出の注意点:混雑した場所や感染リスクが高い場所を避ける
(2)県をまたぐ移動:基本的な感染防止対策を徹底する
(3)高齢者等への感染拡大の防止:高齢者・基礎疾患のある人に配慮する
→同居する家族等も混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出の自粛等、感染リスクの高い行動を控え、いつも会う人と少人数で会う等、感染防止対策の徹底する
(4)基本的な感染防止対策の徹底:感染しない、感染させない
→会食・飲食する際は、同一グループで同一テーブルに4人までを目安に(介助や介護を要する場合は除く)、黙食を基本とし、飲食する時だけマスクを外し、会話の際は「マスク会食」を徹底する




8月4日(木) 先生たちも学んでいます

生徒の皆さんが下校した後、先生たちも研修を行っています。本日は「情報セキュリティ」についての講座です。ICT機器をよりよく活用するためにも、危機管理意識の向上を図りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月4日(木) 全校出校日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はグランドに集合して、北方公民館に移動しました。
机やいすを並べますが、勝手がわからないので時間がかかります。みんなで協力して準備をしていました。その後、ペアで課題点検を行っていました。

8月4日(木)出校日の様子

 本日の出校日の様子です。課題や提出物の確認をしたり、担任の先生の話を聞いたりしながら過ごしました。久しぶりに元気な姿を見ることができ、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(木) 全校出校日(2年生)

画像1 画像1
2年生は武道場に全員が入りました。ペアで課題点検を行い、先生に報告しました。その後、学年集会を開き、部活動や家庭での生活について確認をしました。

部活動では3年生が抜け、「自分たちが部活動を引っ張っている」という自覚が生まれています。自信にあふれた表情がどの生徒からもうかがわれます。

8月4日(木) 全校出校日(3年生)

画像1 画像1
3年生は屋内運動場に集まり、グループで課題点検を行い、学年集会を開きました。
夏休みもまだ3分の2残っています。自分の進路希望の実現に向けて、勝負の夏を乗り切ってほしいです。

8月4日(木) 全校出校日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校出校日です。
北の空は灰色の雲で覆われ、今にも雨が降り出しそうです。

教室改修工事のため、2年生は武道場で、3年生は屋内運動場に入っています。

1年生は北方公民館で行うため、集合が8時40分から50分になっていますが、時間を間違えて通常通り登校している生徒もいます。

久しぶりに会う友人に嬉しそうに話しかける姿が見られました。

8月3日(水) 明日は全校出校日 熱中症対策を

画像1 画像1
明日8月4日(木)は全校出校日です。
熱中症対策として、家を出る前に水分補給をし、帽子を着用して登校させてください。
また、登校後もこまめに水分補給ができるよう、十分な量の水分を持たせてください。よろしくお願いいたします。

※教室改修工事のため、各教室、音楽室が使用できません。
【1年生:北方公民館】
 8:40以降にグランドに登校  
 8:50〜 登校完了・出席確認・公民館へ移動
 9:00〜 提出物回収・課題点検・学活
10:00〜 諸連絡・さようなら 
10:15〜 下校完了

【2年生:武道場】
8:10  登校完了・出席確認 
8:15〜 提出物回収・課題点検・学年集会
9:20〜 諸連絡
9:30〜 さようなら
9:45  下校完了

【3年生:屋内運動場】
8:10〜 登校完了・出席確認
8:15〜 提出物回収・課題点検・学年集会
9:20〜 諸連絡
9:30〜 さようなら
9:45  下校完了・体験入学等事前指導(該当生徒)


8月3日(水) 部活動後のひと時

画像1 画像1
練習が終わり下校前に屋根のある水場で、蛇口をひねり水を出して手を浸してくつろいでいました。
暑い中の練習後ですから、しばしの休息です。
気をつけて下校してください。

8月3日(水) 部活動(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
気温は高いですが風があり湿度が低いので、何とかグランドで部活動がやれています。
短時間で休憩・給水を取りながら、ミニゲームをやっています。
練習後は、分担してボール・ビブスの片づけ、グランドの整地を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562