最新更新日:2024/11/14
本日:count up18
昨日:127
総数:812417

1/31(火) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/味わおう」として、「鮭入り豆乳シチュー」が出ました。

クリーミーで優しい味わいです。

1月最後の給食、いつもどおりおいしくいただきました。

1/31(火) 3A家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「SDGs」に関する調べ学習に取り組んでいます。

タブレット端末で調べたり、周りと相談したりしながら学習プリントの課題を進めています。

完成した生徒は「刺しゅう」の作品づくりに移っています。

1/31(火) 3B技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金工室で「オーロラトーチ2」の制作に取り組んでいます。

はじめにM先生から説明を受けていますが、みんなよく集中して聞いています。

それから、指示どおりに一つの発光ダイオードを袋から取り出し、基板に取り付けています。

大切なところなので、各自のペースではなくみんな一斉に活動を進めています。

1/31(火) 3C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTを相手に、2人組になってディスカッションをしています。

テーマは「野菜を買うなら国産か外国産か」というもので、それぞれのメリット・デメリットを挙げながら話をしています。

日本語でも難しいかも、とI先生がつぶやいていましたが、近くの生徒同士でもやりとりをするなど、みんな前向きに頑張っています。

1/31(火) 3D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「データを活用して、問題を解決しよう」というテーマのもと、画像1枚目のような問題に臨んでいます。

まずは問題文が長いので正しく読み取る必要があります。

読み取った後でも「?」という様子がちらほら見られましたが、私もその一人です。

ところが、突然「分かった!」と言ってノートに向かう生徒がいました。

“ひらめき”の瞬間を見ました。

1/31(火) 3F社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国の収入を支える税と国債」という学習です。

「国債」について「国民1人あたり○円の借金」と表現されることがありますが、単純にそういう訳ではないという話をK先生から聞いています。

みんな、先生の説明を聞いたり電子黒板を見たりしながら学びを深めています。

1/31(火) 2A理科

画像1 画像1
第2理科室で「電流と磁界」の授業を受けています。

今日は「電流が磁界から受ける力」という学習で、「スピーカー」を例に学んでいきます。

まずは電子黒板でスピーカーの動画を視聴していますが、みんな興味深そうに見ています。
画像2 画像2

1/31(火) 1E社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地形図」の授業で、白地図の載った学習プリントを使って学びを進めています。

ただ鉛筆で書き込むだけでなく、色鉛筆を使ったり定規を当てたりしています。

理解をより深めるために、いろいろな文具類を用いながら学習に取り組んでいます。

1/31(火) 1F数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「立体の表面積」の学習で、「円柱の側面積」の練習問題を解いています。

自力で頑張る生徒もいますが、周りの生徒との学び合いを通じて考える姿も多く見られます。

1/30(月) 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の後方には、制服やカバンなど学校指定のものが展示してあります。

美術の授業で用いるものも置いてあります。


なお、制服については、令和6年度から新しいものが導入されます。

「移行期間」が3年あり、その間は新旧どちらを着用してもOKとなります。

1/30(月) 入学説明会

画像1 画像1
4月に入学する予定の児童たちがやってきました。

思えばこの2年は、感染症対策のため保護者の方のみでの実施でした。

そのため、小学6年生に直接お話をしたのは校長として初めてです。

コロナについても“一歩前進!”といったところでしょうか。

1/30(月) 1D社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地形図の四要素」について学んでいます。

学習プリントには、「方位」「地図記号」「等高線」「縮尺」と示されています。

その中の「縮尺」について、画像1枚目のような練習問題に取り組んでいます。

単位換算が必要で、内容的にほぼ「数学」のような問題です。

1/30(月) 2C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒同士で英語でのインタビューをし合っています。

タブレット端末を手に、前回決めた「好きな○○」などのトピックについて尋ねています。

次々に相手を代えながら、自主的に学習に取り組む姿が見られました。

1/30(月) 2D国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走れメロス」の読解で、主人公メロスの「心情曲線」をかこうとしています。

学習プリントには「メロスの気持ちをグラフにしてみよう」と課題が示されています。

S先生の説明を聞き、まずは心情の変化が分かる部分を探してプリントに書き出していきます。

1/30(月) 2F理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電流が磁界から受ける力」について、実験を元に調べています。

交代で「手回し発電機」を使って実験に取り組みます。

主体的な学習の姿が見られました。

1/30(月) 3C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Power Your Future」という、エネルギー問題に関する説明を文を読んでいます。

I先生から「仮定法」が使われている部分を探すように言われ、本文をよく読んで探しました。

答えを聞くと、思った以上に数が多かったようで、今一度探し始める生徒がたくさんいます。

1/30(月) 3D社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少子高齢化社会における福祉の充実と財源」という学習で「持続可能な社会保障」について学んでいます。

I先生の説明を聞きながら、黒板の内容をノートにまとめています。

1/27(金) 3E音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年CMソングをつくろう!」という授業です。

「作った歌を聞き合おう」という段階では、「恥ずかしい」と言いながら自分が考えた歌を披露しています。

それを聴いて、周りがずいぶん盛り上がっています。

音楽室から離れた廊下からでも、みんなの声が聞こえるぐらいでした。

1/27(金) 3C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ディベート」の学習で、「賛成/反対」の表現について学習しています。

人から言われたことに対するリアクションについて、「リピート・アフター・ミー」をしながら学んでいます。

同じ立場でも、リアクションにはいろいろな言い方があることを知りました。

1/27(金) 3D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試対策問題に取り組み、K先生の解説を聞いています。

受け身のように見えますが、理解しようという前向きな気持ちが生徒たちから伝わってきました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473