最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:381
総数:1122965
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月10日(金)先生からのメッセージ

年度末を意識する時期になりました。残り僅かな時間を大切に使うための工夫をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)登校の様子

今朝は、冷たい雨が降る中での登校でした。もしかしたら、雪に変わるかもしれないとの予報が出ていました。関東の方では、大雪の恐れもあるそうです。春は近いですが、今日はちょっと我慢の1日になりそうです。風邪などひかないように、気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  吉野汁
  ミンチカツ
  たくあん

 奈良県吉野山がくずの産地であることからくず粉を使った汁物を「吉野汁」、煮物を「吉野煮」と呼びます。最近ではくず粉の代わりに片栗粉で使用することが多いようです。汁にとろみをつけるだけで、冷めにくく、具にも味がからみやすくなります。

2月9日(木)朝の活動の様子

清掃後、手洗いをして、学級での活動に入ります。朝読書をしたり、先生の話を聞いたりそて、よい雰囲気で1日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)清掃活動の様子

自分の役割を果たそうと一生懸命に取り組む姿が見られます。当たり前のことを当り前にできることが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)校内の様子

登校後の子ども達の様子です。友達と笑顔で語らいながら、1日の準備をしています。テスト勉強の進み具合を話している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)先生からのメッセージ

2年生と1年生のみなさん、テストに向けての準備をがんばってください。次のステップにつながる大切なチャンスです。3年生の先輩たちを目標にして、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)登校の様子

少し気温が低く、風が冷たく感じられる朝でしたが、子ども達は笑顔で登校してきています。体調管理に気をつけて、今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)2年生 清掃活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さが厳しい朝でしたが、一生懸命に清掃を毎日頑張っています。
一生懸命に黙々と清掃する姿、とても立派です。



2月8日(水) 2年生 授業の様子(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳の様子です。今日は、宇宙飛行士の野口聡一さんが、宇宙空間で船外活動したときに感動した気持ちを綴ったものを読みました。「知っている」と「知っているつもり」の違いや「畏敬の念」について考えました。

2月8日(水)3年生 卒業式に向けて

いよいよ卒業式に向けての練習が始まりました。今日は座る場所の確認と、式中の動きの確認を行いました。よい緊張感を保ちながら、練習が進んでいきました。素晴らしい態度でした。さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)給食の様子

今日も給食当番を中心に、みんなで協力して準備を進めています。今日の人気メニューの豚骨ラーメンです。たくさん笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  豚骨ラーメン
  春巻
  切干しだいこんのごま酢和え

 豚の骨を長時間煮込んでとったスープを豚骨スープといいます。豚骨ラーメンは、このスープを使って作ったラーメンです。福岡県や熊本県など九州地方で親しまれているラーメンが、全国で有名になり気軽に食べられるようになりました。

2月8日(水)朝の活動の様子

清掃の後、手洗いをして朝の読書を行います。読書のあとは、1時間目の準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)清掃活動の様子

日々の積み重ねが、大きな成果につながります。子ども達の努力によって、校内が過ごしやすい環境で保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)先生からのメッセージ

3年生は卒業にむけて、2年生・1年生は、学年末テストに向けてがんばっています。今できることをしっかりやっていきましょう。
下の写真は、朝の自主学習に取り組んでいる3年生のみなさんの様子です。入試に向けて、自分の夢の実現に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)登校の様子

今朝はさわやかな青空が広がっていました。昨日に引き続き、日中の気温が15度くらいまで上がり、過ごしやすい1日になりそうです。今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)3年生 授業の様子(体育)

女子の体育では、バレーボールを行っています。パスをつなげていくために、ボールをバウンドさせるなどの工夫をしながら、練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)2年生 授業の様子(技術)

技術では、センサーライトの製作を行っています。はんだを使って電子部品を基板に取り付けていきます。今日は、あまったリード線の処理をしました。少しずつ完成に近づいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)1年生 授業の様子(数学)

数学では、円柱や円すいなどの回転体の面積や体積を求める練習を行いました。公式を利用しながら、計算を正しく行うことができるよう、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080