最新更新日:2024/11/22
本日:count up51
昨日:101
総数:813378

1/19(木) 1A国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を読んでいます。

本文にいくつか出てくる「情景描写」を探して、教科書に線を引きました。

その後、線を引いた場所について周りの生徒と確認し、気づかなかった表現を共有し合っています。

主体的・対話的な学びの姿です。

1/19(木) 1F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「折り曲げて味わう 屏風、美のしかけ」という「鑑賞」の授業です。

N先生の指示を聞いた後、教科書から読み取ったことを言葉や文にまとめています。

1/19(木) 2B美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「岡本太郎 〜芸術はみんなのもの〜」という学習プリントに向かっています。

タブレット端末や教科書を使って、岡本太郎について調べています。

挙手・発言は、美術の授業では珍しい姿です。

1/19(木) 2F技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トントンと釘を打つ音が遠くからでも聞こえました。

木工室に入ると、やすりをかけたり、木工用ボンドを用いてくっつけたり、ドリルで板に穴を開けたりと、まちまちのことをしています。

みんな熱心に制作に取り組んでいます。

1/19(木) 2E家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「基礎縫いコンビニバッグ」という学習で、被服室で授業を受けています。

「本体」に「持ち手」を縫い付けるところがメインです。

みんな、自分なりの進め方で学習に取り組んでいます。

1/18(水) 1B体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「バレーボール 作戦カード」を手に、チーム内で「どこを狙うか」「どのように点をとるか」について話し合っています。

その合間に、個別でアンダーハンドパスをO先生に見てもらっています。

相手に投げられたボールを何度かパスで返球しています。

1/18(水) 1F技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木工」の学習で、いよいよ「仕上げ・塗装」の段階です。

作品にニスを塗るまなざしから、真剣みが伝わってきました。

1/18(水) 1C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像1枚目のような練習問題に臨んでいます。

平面と直線の関係について、K先生から説明を受けています。

みんな、熱心に解説を聞いています。

1/18(水) 1D音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画像では分かりませんが、歌っている様子です。

真冬ですが、「なつがく〜ればおもいだす〜」と歌っています。

「夏の思い出」です。

ちなみに画像2枚目の窓外に写っている足場は、音楽室のエアコン工事のものです。

1/18(水) 3F英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Discover Japan」という学習プリントをもとに、クイズを出し合っています。

昨日のホームページの3Bと同様の授業です。

B組はT先生でF組はI先生、同じ内容で展開されています。

1/18(水) 3D美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「砂絵」の学習です。

水を打ったような静けさの第1美術室です。

みんな頑張っています。

1/18(水) 2C道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「語りかける目」という阪神淡路大震災の話を読み、A先生の質問に答えています。

(あらすじ)
“廃墟”となった街の遺体安置所での出来事です。警察官である筆者は、焼け焦げた「ナベ」に見入っている少女を見つけます。少女は身動きせずじっと「ナベ」の底を見つめています。
筆者は「どうしたの?」と声をかけました。とたんに少女の目は涙であふれました。「ナベ」の中には、少女が焼け跡で拾い集めた母の遺骨が入っていたのです。少女は次のように語りました。
母と1階で寝ていました。気がついたら崩れた家の下敷きになっていました。少しずつ体をずらして脱出できましたが、母はがれきに埋もれたままです。やっと探し出したのは、母の腕でした。少女はその手を握り「おかあさん、おかあさん」と叫びます。そのとき、付近から出火し、近くまで火が迫ってきました。ようやく、母が少女の名前を呼ぶ声が聞こえました。が、「ありがとう、もう逃げなさい」そう言って母は握っていた手を放します。少女は、自宅と母親が火に包まれていくのを呆然と眺めていました。
その後、少女は焼け跡で母を捜しました。そして、見つけ出した母を「ナベ」に入れて、守り続けていたのでした。

1/17(火) 3A英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語でのディベートに臨んでいます。

まずはグループの司会役が集められ、I先生から進行についてレクチャーを受けました。

その後、グループごとにディベートを始めました。

テーマは、教科書に示されている「日本は住むのによい国である」というものです。

生徒が中心になって学習が進められています。

1/17(火) 3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Discover Japan」という学習プリントを使って、クイズを出し合っています。

日本独特のものについて英語での説明を聞き、それが何かを当てるというものです。

主体的に話したり聞いたりする中で、対話的な学習が成り立っています。

1/17(火) 2A英語

画像1 画像1
「Do you like movies?」という英語の文章を読んでいます。

タブレット端末の音声認識機能を使い、画面に正しく英文が表示されればOKです。

みんな、端末に向かってつぶやくように読んでいます。
画像2 画像2

1/17(火) 2B国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太宰治の「走れメロス」を読んでいます。

ペアまたは3人組になって、順番に教科書の本文を読み進めています。

2年生の物語文の中で最も長い文章ですが、頑張って読んでいます。

1/17(火) 1A国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「表現技法学習カード」を使って、さまざまな「表現技法」について学んでいます。

図書やインターネット等から集めた「表現技法」をカードに書き込み、グループ内でその内容を共有しています。

主体的に学ぶ様子が見られました。

1/17(火) K組L組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「器楽」の学習で、アルトリコーダーの指使いについて学んでいます。

O先生の指示を受けて実際に指使いを見せたり、学習プリントに書き込んだりしています。

1/17(火) I組J組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3原色を使って葉っぱに色をつけよう」という学習です。

K先生の話を聞いて、制作に取りかかります。

第1美術室には、補助としてI先生(社会)とM先生(技術)も一緒にいます。

1/17(火) 3EF女子 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2グループに分かれてグラウンドを走っています。

1周走るとしばらく休憩し、次のグループが走り始めました。

それが終わる頃に再スタートを切ります。

S先生に尋ねたところ、つごう9周走るということです。

両グループともに、走る合間にカメラに向かって笑顔でアピールをしてきたので撮影しました。(私はけっこう遠めに立っていましたが)

風は冷たく感じられますが、みんなの表情は晴れやかです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473