自ら考え 心豊かに たくましく

3月15日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式予行の様子つづき、

 予行後、同窓会長・PTA卒業対策委員の方から、それぞれ記念品が贈られました。
 また、同窓会副会長様より、飛鳥中学校同窓会についての説明がありました。
 
 本日は、ご多用の中、記念品の贈呈等にお越しいただきありがとうございました。

           校長:高田勝喜

3月15日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式予行の様子つづき、

 在校生贈る言葉・卒業生別れの言葉・式歌・校歌・卒業生退場ととおして練習をしました。

            校長:高田勝喜

3月15日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式予行の様子つづき、

 予行では、当日と同じように入場から卒業証書授与と進められています。
 わずかな練習時間でしたが、卒業証書授与の動きがしっかりとできていました。
 
            校長:高田勝喜

3月15日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式予行の様子です。

 昨日お伝えしたとおり、卒業式当日、在校生代表で2年生全員が式に参列します。
 1年生は、式後の花道( 見送り )での参加になります。
 本日は、当日参列できない1年生も参加しての予行としました。

 写真:中のとおり、在校生全員が参加すると保護者席が作れなくなってしまいます。
 コロナが終息し、感染対策の必要がなくなった時、全校生徒が参加しての「 入学式・卒業式 」を計画してまいります。

 施設(体育館)の規模によって、各校の対応が異なりますので、予めご承知おきください。

              校長:高田勝喜

3月15日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・カレーピラフクリームソース
・ハムサラダ
・せとか
・牛乳

 〈給食クイズ〉
 
 せとかの発祥の地はどこでしょう?

1.静岡県     2.長崎県     3.和歌山県
 

 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

3月14日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 飛鳥ギャラリー 」には、3年生に向けて、在校生や職員からのメッセージカードが掲示されました。
 3日後は、いよいよ卒業式です。

 昨日もお伝えしましたが、今年度の卒業式は、在校生を代表して2年生が式に参列します。そして、式後の花道( 見送り時 )には、1年生も加わります。
 3年ぶりに、多くの人に参加していただいての卒業式となります。
 
 体育館の広さの関係で、1年生は見送りでの参加としましたが、メッセージカードには、先輩への感謝の思いがたくさん書かれていました。
 1年生の皆さんは、卒業式後の花道で、大きな拍手で感謝の気持ちを伝え、見送ってくださいね。

 3年生の保護者の皆様には、「 卒業式のお知らせ 」を、印刷物および「 まなびポケット 」にてご案内していますので、ご確認ください。
 各家庭2名を原則としていますが、3名ないし4名の参列を希望されるご家庭につきましては、事前に学校までご連絡ください。
 体育館の広さと椅子の準備がありますので、よろしくお願いいたします。

              校長:高田勝喜

3月14日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・千寿ネギのペペロンチーノ
・コーンサラダ
・いちごのプリンアラモード
・牛乳


〈給食クイズ〉
 今日のプリンに使われてるたまごはどこ産でしょう?

1.静岡       2.茨城       3.千葉
 

 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

3月14日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日、「 まなびポケット 」にて、「 令和5年度 学校給食費無償化について 」のお知らせを配信いたしました。

 このお知らせは、昨日付で、北区教育委員会から保護者の皆様宛に発出されたものです。
 4月上旬に配布される委任状の提出をもって、給食費補助金が学校へ支払われるとのことです。

 提出期限が、新年度の4月14日(金)と、年度初めの慌ただしい中での提出になりますので、予めご承知おきください。

 区からのお知らせは、HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載いたしましたので、ご確認ください。

              校長:高田勝喜

3月13日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1

 本日、3月15日付「 学校だより 第7号 」を発行いたしました。

 『 保護者アンケートの概略 』と『 次年度前半の主な行事予定 』を掲載していますので、ご一読いただければ幸いです。

 HP右側「 配布文書一覧 」からご覧いただけますのでご活用ください。

 なお、「 まなびポケット 」には、15日付で本校生徒・保護者の皆様に配信いたしますので、予めご承知おきください。

              校長:高田勝喜

3月13日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・ブリの照り焼き
・おろしポン酢和え
・5色野菜とひじきの白和え
・こしね汁
・牛乳

 〈給食クイズ〉
 
ブリは漢字で書くと魚編に何と書くでしょう?

1.師      2.刀      3.雲


答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

3月13日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 「 卒業式 」練習の様子です。

 本格的に卒業式の練習が始まりました。
 1時間目は、当日参列する2年生との合同の練習です。

 3年前の卒業式。『 学校の臨時休業 』の中、多くの学校では、卒業生だけが体育館に入り、挙行されたことと思います。 
 あれから3年。今年度の卒業式は、制限があるもののご来賓の皆様や在校生も式に参列しての実施となります。

 2・3年生合同で「 礼法 」を主に練習が進められていました。
 写真:中は、2年生の様子ですが、とても良い姿勢で式練習に参加していました。
 担当の先生から、「 卒業式は、学校行事の中でも最も大切な行事です。・・・。」とありました。

 卒業式当日、在校生代表として参列する2年生は、ぜひ、厳かな雰囲気、厳粛な雰囲気、そして、3年生への感謝の気持ちを、参列する姿勢で示してください。
 よろしくお願いします。

            校長:高田勝喜

3月13日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「 生徒会朝礼 」が行われました。
 
 生徒会役員の司会で始まり、生徒会長・生徒会役員から、全校生徒にメッセージが伝えられました。

 〈 生徒会長 〉
 みなさんおはようございます。生徒会長の〇〇です。
 さて、3月となり、今年度ももう終わろうとしています。
 私自身、今年度を振り返ってみると、生徒会長として6ヶ月経ちました。
 私は学校に毎日行きたくなる学校にすることを目標にして活動してきました。
 僕自身も毎日学校にきていて楽しいし、周りの友達も同じように感じているのではないかと信じています。
 これは僕の目標としている「楽しい学校」に少しずつ近づいていると思います。
 飛鳥中学校の特徴は楽しい学校である。ということを定着させられるよう残りの6ヶ月も頑張って行こうと思います。
 皆さんの力も貸してください。

 続きは、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載いたしました。

                 校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

3月10日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生5・6時間目、総合の時間を利用して「仕事についての話を聞く会」を実施しました。
 保護者や地域の方に協力をお願いし、6名の方が集まってくださいました。
 「ネットワークエンジニア」「ホテルブライダル」「薬剤師」「社会福祉士」「建築設計士」「保育士」の方のお話を30分×2コマで聞きました。
 
 生徒たちはとても楽しみにしていて、本番でも自分たちの力のみで会を進めることができました!
 とても貴重な経験になりました。これを2年生での職場体験にもつなげてください!!
 協力してくださった保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました。

            ー1学年ー

3月10日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 5・6校時「百人一首大会」の様子 その2

優勝は“A組”です。

どのクラスも最善を尽くして真面目に楽しんでいる姿がステキでした。

           ー2学年ー

3月10日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 5・6校時「百人一首大会」の様子 その1

今日まで国語の授業で「百人一首」を行ってきました。

今回の大会は、各クラス2〜3人でグループを作り他クラスのグループと対戦します。
勝利したグループが多いクラスの優勝となります。
どのクラスも今日の大会のためにクラスで練習をしたり、家で暗記をしたりと頑張ってきたようです。

2時間続きで膝が悲鳴をあげている様子でしたが、終わったときにはどの対戦テーブルもやり切った笑顔で溢れていました。

           ー2学年ー

3月10日(金)『子供を笑顔にするプロジェクト』(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 笑顔になれましたか?」の質問に「 東京都最高です。」と笑顔。
 「 たくさん食べましたか? おいしいですか?」に「 食べきれないです。」と笑顔。
 巨大なガンダム・陽光うららかな横浜の海、そして、美味しいものをいっぱい食べて、笑顔いっぱいの1日になりました。
 『 子供を笑顔にするプロジェクト 』というチャンスに、チャレンジ(応募)してくれた先生方に感謝です。

 来週の17日(金)は、卒業式。
 3年生は、1日1日があっという間に過ぎていくように感じていることと思います。
 来週は、卒業式練習に式歌の合唱練習と、『 有終の美 』を飾るべく一人一人が、そして、3年生全員の気持ちが、ひとつになっていくことを願っています。

            校長:高田勝喜 

3月10日(金)『子供を笑顔にするプロジェクト』(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横浜中華街にある「 廣東飯店 」に到着しました。

 本格的な中華レストランでのランチになります。

 『 青菜入りたまごスープ・イカと野菜の炒めもの・麻婆豆腐・春巻き・鶏肉と野菜のうま煮・シューマイ・酢豚・白飯、お新香・杏仁豆腐 』の中華フルコースです。

             校長:高田勝喜

3月10日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ピザトースト
・揚げワンタンサラダ
・ふわふわ卵スープ
・バナナ
・牛乳

 〈給食クイズ〉

 ワンタンは漢字で書くと、天気の漢字が入ります。次のうちどれでしょう?

1.雲      2.雨       3.霧
 

答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

3月10日(金)『子供を笑顔にするプロジェクト』(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動くガンダムのショーが始まりました。

3月10日(金)『子供を笑顔にするプロジェクト』(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 ガンダムファクトリー 」の見学は、『「大きなものをつくる」ことのやりがいや難しさを学ぶことで、ものづくりの基礎となる数学志向や機械・技術への関心を引き出す。』こと。
 『 キャリア教育の一環として、困難な課題に対しても粘り強く情熱をもって働くことの大切さに気付く機会とする。』ことを目的に行われます。

 はじめに「 ガンダムファクトリー 」内で映像を通して、動く巨大ガンダムがどのように作られたのかを学びました。『大人の社会科見学』と言われているとおり、先程の目的の意味が理解できました。

             校長:高田勝喜

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間使用文書

お知らせ

学校だより

給食献立

PTAより

学校の教育計画について

GIGAスクール

北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175