最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:420
総数:1851923
ともに生きる

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 サーモンバーグのしそおろしがけ キャベツの梅ひじきおかか和え 夏野菜の味噌汁 冷凍みかん 牛乳です。

 鮭を骨ごとすり身にしたカルシウムたっぷりの鮭バーグに、すりおろした大根に愛知県産の青じそを加えた甘めのさっぱりソースを作ってかけました。
 鮭は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富に含みます。
 
 和え物は、練り梅とたっぷりのかつお節を加えて食べやすく和えました。
和え物にもカルシウムや鉄分が豊富なひじきや切り干し大根が入っています。

 どれもおいしくいただきましょう。 

9月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
くろロールパン かぼちゃ入りチーズ焼き とうがんのカレースープ 枝豆とひよこ豆のサラダ 牛乳です。


今日は、久しぶりのパンです。
語呂合わせで、くろ(9.6)の日にちなんでパンは、くろロールパン(黒糖パン)で紹介しています。

夏野菜のかぼちゃや冬瓜、なす、オクラなどをたくさん使用した洋風メニューです。

★かぼちゃのチーズ焼きは、むき枝豆、ウインナー、チーズを混ぜあわせて、ひとつひとつ給食室で調理員さんにカップに入れてもらい焼き上げました。
かぼちゃの甘み、チーズの塩気でおいしく食べられます。

★カレースープには、冬瓜、なす、オクラが入っています。
冬瓜は、漢字で書くと冬の瓜と書きますが、夏野菜です。夏に収穫したものを切らずに涼しい場所に貯蔵すれば冬まで保存ができるところから名前がつきました。
冬瓜は、愛知県での生産量全国一を誇る野菜です。今日の冬瓜も愛知県産です。

95%と、ほとんどが水分ですが、ビタミンCやカリウム(K)などのミネラルを多く含みます。カリウムは余分なナトリウムを外へ出す役割があり、むくみ予防や高血圧予防に効果があります。
夏場は特に、汗と一緒にミネラルも外へ出てしまうので、野菜の水分とともにビタミンやミネラルを効率よくとりましょう。

オクラと、もち麦のとろみも出て、さらりとしたスープカレー風です。
冬瓜がトロリとやわらかくなり、たっぷり野菜が食べられます。

ちょっといい話

   出会ってから死ぬまで

 美人だろ?出会ってから毎日思ってたよ。なんて綺麗な女性だろうって……。

 棺で静かに眠る母の傍らで父が俺に言った言葉。

3年生 4科テスト 9月6日(火)

 3年生の3時間目の4科テストの様子です。

 音楽のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

2年生 3時間目の授業 9月6日(火)

 2年生の3時間目の授業の様子です。

 今日は、月曜日の時間割で授業を進めています。
 1組は理科、2組は英語、3組は国語、4組・5組は保健体育の授業でした。保健体育の授業では、強風で倒れた自転車を直してくれている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 9月6日(火)

 1年生の3時間目の授業の様子です。

 今日は、月曜日の時間割で授業を進めています。
 1組は国語、2組は理科、3組は数学、4組は社会、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 ー9月6日(火)ー

   上杉鷹山の名言・格言

  働き一両  考え五両  知恵借り十両

  コツ借り五十両  ひらめき百両  人知り三百両、

  歴史に学ぶ五百両  見切り千両  無欲万両

資源回収 9月4日(日)

 当初の9月3日から4日に延期をさせていただきましたが、大きな混乱もなく無事に終えることことができました。
 
 城東中学校区の皆様、城東中学校PTA会員様、生徒のみなさん、第2回の資源回収へのご協力、ありがとうございました。

 
 第3回資源回収は12月10日を予定しております。今後ともご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収について

 授業参観、ありがとうございました。

 資源回収につきましては、ホームページ・メールで朝もお伝えさせていただきましたが、午後から予定通り実施します。

 資源は、13時30分頃までに、玄関口など道路から見えるところに出してください。
 生徒は、14時から活動を始め、15時10分頃までに回収作業を終える予定です。

 ご協力をお願いします。

ちょっといい話

 仙台育英高校の須江航(わたる)監督の優勝監督インタビューより。

□ 今年の3年生は入学した時から、新型コロナウイルスの感染に翻弄さ
 れてきました。それを乗り越えての優勝。3年生にどんな言葉をかけた
 いですか。

 入学どころか、たぶんおそらく中学校の卒業式もちゃんとできなくて。高校生活っていうのは、僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うんです。青春って、すごく密なので。でもそういうことは全部ダメだ、ダメだと言われて。活動してても、どこかでストップがかかって、どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で。でも本当にあきらめないでやってくれたこと、でもそれをさせてくれたのは僕たちだけじゃなくて、全国の高校生のみんなが本当にやってくれて。
 例えば、今日の下関国際さんもそうですけど、大阪桐蔭さんとか、そういう目標になるチームがあったから、どんなときでも、あきらめないで暗い中でも走っていけたので。本当に、すべての高校生の努力のたまものが、ただただ最後、僕たちがここに立ったというだけなので、ぜひ全国の高校生に拍手してもらえたらなと思います。

☆ 今年度の中学校3年生も同じ思いをしていますね。 

今日のお話 −9月4日(日)−

   上杉鷹山の名言・格言

  父母の恩は、
  山よりも高く、
  海よりも深い。
  この恩徳に報いることは到底できないが、
  せめてその万分の一だけでもと、
  力の限り努めることを孝行という。

授業参観 公開授業3 3年生 9月4日(日)

 3年生の2時間目の公開授業の様子です。教科は数学です。
画像1 画像1

授業参観 公開授業3 2年生 9月4日(日)

 2年生の3時間目の公開授業の様子です。教科は技術です。
画像1 画像1

授業参観 公開授業3 1年生 9月4日(日)

 1年生の3時間目の公開授業の様子です。教科は音楽と英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 公開授業2 3年生 9月4日(日)

 3年生の2時間目の公開授業の様子です。教科は英語と社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 公開授業2 2年生 9月4日(日)

 2年生の2時間目の公開授業の様子です。教科は英語と社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 公開授業2 1年生 9月4日(日)

 1年生の2時間目の公開授業の様子です。教科は数学と理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 公開授業1 3年生 9月4日(日)

 3年生の1時間目の公開授業の様子です。教科は国語と社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 公開授業1 2年生 9月4日(日)

 2年生の1時間目の公開授業の様子です。教科は社会と数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 公開授業1 1年生 9月4日(日)

 1年生の1時間目の公開授業の様子です。教科は美術です。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 2年進路説明会
3/16 5時間授業
3/20 小学校卒業式

お知らせ

緊急のお知らせ

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270