最新更新日:2024/11/26 | |
本日:11
昨日:120 総数:389394 |
奉仕作業
6年生が、奉仕作業を行いました。6年間過ごした校舎内の日頃の掃除では行き届かない箇所や運動場の側溝掃除を集中して行いました。6年生が、がんばって作業している姿は在校生にも引き継がれていくはずです。
6年生の皆さん、ありがとうございました。 最後の図工
6年生の最後の図工で動きのある立体作品をつくっています。卒業まで、あと少し。手や足の動きを友達も相談しながら作成しています。
卒業式総練習に参加して
今年の卒業式も在校生は参加しません。そのため、総練習時に5年生が保護者席に座って参加しました。よい緊張感を味わうことができたと考えます。間もなく最高学年になるという自覚をさらに高めてほしいと思います。
卒業式総練習(6年生)
当日と同じ流れで総練習を行いました。かなり緊張していた6年生も多く見られました。今回は、入場する際に待機している様子や卒業証書授与の様子も紹介します。
小学校生活を振り返って
学校生活の振り返りをタブレットを使って行っています。記録に残すことで、いつでも小学校6年生の時の自分の思いを確かめることができます。6年生は、文字入力も本当にスムースにできています。
今日の給食(3月13日(月))
ごはん 牛乳 米粉のコロッケ 高野豆腐のたまごとじ ほうれん草のおかかあえ
今日のコロッケは、お米の粉を使って作ったコロッケでした。日本は食料自給率が先進国の中でも低く、令和2年度は37%でした。つまり、食料の63%、半分以上を輸入に頼っています。外国の天候不順や戦争などで、輸入がストップしてしまったら?…今まで通りの食事がとれなくなっていまします。 お米は日本で自給することができる食品です。しかし、みなさんがお米を食べなくなってしまうと、米農家さんは米を作っても売れなくなってしまい、お米を作られなくなってしまいます。米や米で作られた食べ物を積極的に食べることも日本の食料自給率を下げないために、私たちができることの一つです。 ミッキーマウスマーチの合奏
子どもたちは、楽器を扱うのが大好きです。ミッキーマウスマーチという、耳にする機会が多い曲ということもあり、リズムがとりやすく、楽しく合奏練習しています。1年間でリコーダーもかなり上達しました。
水筆に挑戦
書写の学習で、水筆の体験をしました。汚れる心配がなく、筆の使い方に慣れ親しみ、友達とも見せ合いながら楽しく学習していました。
今日の給食(3月10日(金))
ごはん 牛乳 揚げまぐろとだいずのみそがらめ 赤しそあえ きしめん汁 いちご牛乳の素
みなさんは、よくかんで食べていますか?食べ物をよくかむことは食べ過ぎを防ぎ、消化・吸収を助けます。また、むし歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。みなさんには、「かむ」ことを意識して、食べてもらいたいです。 今日の給食(3月9日(木))
ごはん 牛乳 厚焼きたまご 野菜のうま煮 ちょうちょマカロニのサラダ
日本の卵の消費量は、1年間に1人当たり17.1kg(約340こ)です。この量は、世界第2位の多さです。ほぼ1日1この卵を食べていることになり、卵はわたしたちの生活に欠かせない食品になっています。鶏卵は、数十年あまり値上がりせずに、一定の価格を保ち続けていることから、「物価の優等生」といわれていました。しかし、世界の情勢から鶏のエサ代などが高くなっていることに加え、高病原性鳥インフルエンザによる殺処分などでの供給減が加わって卵の価格が高騰しています。 この苦しい状況の中、養鶏農家の方は、安全安心の鶏卵を私たちのところに届けられるようにがんばってくださっています。愛知県は、古くから養鶏王国と言われるほど、鶏の飼育が盛んに行われています。 養鶏農家の方や卵を産んでくれた鶏に感謝の気持ちをもって、大事に食べたいものですね。 のぞいてみたら
3年生の版画が完成しました。各教室に掲示されています。素材の違いを工夫した作品が仕上がっています。
学校評価アンケートについて
1月に全家庭に依頼した学校評価アンケートに多数の回答をいただきありがとうございました。配布文書一覧に集計結果をまとめた文書を掲載しました。貴重なご意見をありがとうございました。
卒業式の練習風景
入場から退場まで、すべてを通した練習をしました。来賓のかわりに挨拶した教員からは、授業などに携わったから分かる話を聞くことができました。
未来のぼく・わたしへ
4年生は、総合的な学習の時間に「未来図」を作成し、授業参観で発表しました。最後の取組として、8年後の自分にあてた手紙を書いています。
雪がっせんゲーム
理科の最後に「雪がっせんゲーム」を作成し、磁石の性質を利用した遊びを楽しみました。実験や観察などを積極的に取り入れることで、理科好きな子どもを育てていきます。
久し振りの交流
6年生の児童が、1年生に対してキャリアパスポートの保存の仕方などについて教えてくれました。1年生でも分かるように説明するのに苦戦していましたが、さすが6年生。根気強く、優しく1年生に声を掛けていました。
七宝焼き体験 その3
二日間にわたり、5学級すべて体験することができました。講師の方の説明もしっかりを聞くことができました。完成した作品は、家庭に持ち帰りますので大切に使ってください。
生活科の発表会
この1年間で「できるようになったこと」を発表しました。他の学級にも発表を見てもらいました。緊張しながらも、一人一人はっきりと話したり、実際に見せたりすることができました。
版画完成
一枚一枚慎重に版画を完成させています。うまく色がついた時の表情がとてもよかったです。
七宝焼き体験 その2
事前に用意した下絵をもとに、釉薬をホセですくって銅板に盛り付けていきました。はじめて作業する子どもが多く、貴重な体験となりました。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |