最新更新日:2024/06/21



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up21
昨日:101
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/22 体育の授業(5年生)

今日の体育でTボールをしました。バッティングの練習をしました。みんなかなり上手になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 マットあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、マットあそびの学習が始まりました。
 まず、マットの上でストレッチをしました。そして、「ゆりかご」や「だるまころがり」の練習をしました。友達の様子を見たり、補助をしたりして協力して取り組むことができました。

9/22 始まります!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から、スポーツフェスティバルの練習が始まります。
 すでに曲を聴いて、教室で練習していたので、曲が流れるとみんな楽しそうに踊り出しました。
 
 さあ、「いっしょうけんめい」「たのしく」「かっこよく」がんばっていきまよう。

9/22 英語の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の学習は、「What do you like?」でした。先生やクラスメイトに、好きな果物やスポーツ、色を尋ねたり答えたりしました。楽しそうに英語の学習に取り組む3年生!素晴らしいです☆

9/22 家庭科:ナップザック作り(6年生)

家庭科のナップザック作りの続きです。
今回はナップザックの出し入れ口のしつけを行いました。
縫い目の場所を確認し、端までしっかり縫いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 家庭科の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科は、持続可能な暮らしに向けて、売買契約とは何かを学習しました。まず、生活場面から、契約になるものと契約にならないものを考えました。次に、売買契約はいつ成立するのかを考えました。クラスのほとんどの子が、支払いのときと思っていましたが、買う人の申し出を、売る人が受けて成立するので、お金を支払う前に成立することを確認しました。今後の生活にいかしていけるといいですね。

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 ちゃんぽん風ソフトめん・牛乳・春巻き・ナムル 

○ こんだてメモ
 
 ちゃんぽん風ソフトめんには、たくさんの野菜が使われています。
 
 今日は、その中の「チンゲンサイ」について紹介します。チンゲンサイは、中国で生まれた野菜です。見た目はまったく違いますが、実ははくさいの仲間です。はくさいよりも、緑色が濃く、色があざやかで「カロテン」という栄養素を多く含んでいます。骨をつくってくれる「カルシウム」を含む野菜としても有名です。しっかりいただきました。

9/22 驚いたことやもっと知りたいこと(2年生)

 国語の時間は、「どうぶつえんのじゅうい」を学習しています。今日は、これまで「どうぶつえんのじゅうい」の内容をまとめてきて、じゅういの仕事で驚いたことやもっと知りたいことを書きだしていました。自分の考えは、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 気になるニュースを切り抜いて(5年生)

 今日の国語の時間は、新聞から気になるニュース選んで、その記事について自分の意見をまとめていました。そのニュースを選んだ理由、そのニュースについて調べたこと、感想などをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 あまりをどうすればよいのか(3年生)

 今日の算数の時間は、あまりのある割り算の文章問題を解いていました。あまりで出た数字をどのように考えるとよいのかを確かめながら答えを出していました。自分の考えをみんなの前で発表している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 炭酸水に溶けているもの(6年生)

 6年生の理科の時間は、水溶液について学習をしています。今日は、炭酸水に溶けているものが何かを調べていました。振ったり、温めたり、石灰水を入れたりして確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 漢字の練習です(1年生)

 今日は、一から十までの漢字を練習していました。一つ一つ筆順などを確認した後で、ノートに練習をしていました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 ダンスの練習です(4年生)

 今日はスポーツフェスティバルで披露するダンスの練習をしていました。アップテンポの曲に合わせて体いっぱいで踊っていました。いっしょうけんめい踊りながら、みんな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 朝の会の前に(ひまわり)

 登校して荷物を片付けたら、連絡帳を書きます。今日は、タブレットパソコンを開いて月曜日の連絡を書いていました。連絡帳が書けている子は、タブレットパソコンで自習をしたり動画を視聴したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 秋空の下で(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に肌寒くなりましたが、さわやかな秋空の下で、体育の授業をしました。
 今日は、「つばめ」や「なまけもの」という技に挑戦しました。初めは出来ないと言っていた子たちが、あきらめずに練習すると出来るようになりました。
 子どもたちの可能性は無限です。

9/21 今日もがんばりました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日学習したとけいの読み方を今日も勉強しました。
 「3じ」「9じはん」などと、問題を出し合って復習しました。授業中に、「あっ、10じだ!!」と、時計に興味をもってがんばっています。

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日のこんだて

 シーフードカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルト 

○ こんだてメモ

 今日のカレーは、シーフードカレーです。
 シーフードがどんな食材のことを指すか知っていますか。シーフードは、海でとれる食材のことを言います。シーは英語で「海」、フードは「食べもの」という意味です。
 今日のカレーの中には、「えび、いか、ほたてがい」の3種類のシーフードが入っています。食べながら、海の生き物を探してみました。

9/21 ごんや兵十の気もちを読みとりました(4年生)

 4年生は国語の時間に「ごんぎつね」を学習しています。今日は、第一場面のごんや兵十の気もちを読みとっていました。教科書の文章から、様子や気持ちを想像してワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 表現の練習です(2年生)

 今日は、2年生合同で表現運動の練習をしました。スポーツフェスティバルの学年競遊の時に表現を披露します。みんなリズムに乗って踊っていました。先生と一緒にとても素敵な表現運動を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 いろいろなクラスで交流です(ひまわり)

 今日も、いろいろなクラスで交流授業に取り組んでいました。算数・体育・社会の授業に取り組んでいました。とても頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp