最新更新日:2024/11/15 | |
本日:41
昨日:104 総数:640818 |
11/21 人権講話私が、毎日、校長先生として、学校で生活していると、うれしいことがたくさんあり、とても幸せな気持ちになるときがあります。「おはようございます。」「こんにちは。」というあいさつが聞こえてくると、とてもうれしいです。皆さんが外で元気よく遊んでいる姿や授業で真剣な表情で頑張っている姿を見ているときは幸せです。「校長先生」と笑顔で声をかけてくれたり、軽く頭を下げて会釈や一礼をしている姿を見たりするときも、掃除や給食当番、係や委員会活動を目立たなくても当たり前のように黙々と取り組んでいる人を見たときもです。他にもいろいろな場面で、西成小の校長先生であることがうれしくもあり、幸せを感じています。 さて、今日のミート朝礼では、「人権」についてのお話をします。 1948年に、国際連合という組織が「世界人権宣言」を出しました。それを記念して1950年に、毎年12月10日を「世界人権デー」としたのです。日本を含めて世界中の国が、この12月10日を最終日とする、12月4日からの1週間を「人権週間」として、改めて「思いやりの心」や「誰もが幸せに生きる」ことについて考える機会としています。 そこで、皆さんに質問です。「思いやりとは、どのようなことですか」と聞かれたら、どう答えますか。今、「相手の立場に立って考えること」と、心の中でつぶやいた人が、きっといたと思います。素晴らしい答えです。皆さんは、思いやりについて、「相手の気持ちや立場に立って考える」ということが分かっていれば、それで十分です。 人と人との関わりについて研究している学者が、思いやりとはどういうことかを詳しく調べた結果、思いやりのある行動というのは、つぎのようなことが必要だと分かったそうです。 1つ目は、「相手のためになることをする」です。寂しそうにしている人に話しかけ元気づけたり、いじめられている友達を助けたりするなど、相手のためになることをする必要があります。 2つ目に、「相手の気持ちを考えて行動する」です。相手がどんな気持ちでいるのかを考え、察することができるようになると、相手の立場に立った行動がとれることにつながっていきます。 3つ目は、「相手の意見を大切にする」です。相手の意見を大切にするには、他人の意見や心の内を親身になって考えられることが大切です。 4つ目は、「常に感謝の気持ちを忘れない」です。周りの人の支えがあるからこそ今の自分があると考え、他人が自分のためにしてくれた場合、素直に感謝の気持ちを伝えるのです。 5つ目は、「お礼を期待しない」です。相手に思いやりのある事をしたからと言って、お金や品物などのお礼を求めないということです。それはそうですよね。皆さんも、思いやりのある行動をして、相手から「ありがとう」と言ってもらえば、もうそれだけで十分、「やってよかった」と思いますよね。 6つ目は、「誰に対しても平等に接する」です。自分が有利になるために人をおだてたり、こびたりすることをしてはいけません。人を見て態度を変えず、同じように接することで周りからも信頼されていくのです。 最後7つ目は、「自分からする」ということです。ほかの人から言われて、お年寄りに席を譲るのと、自分からさっと席を譲るのでは違うのです。相手のためになることが、自分から進んでできることが大切なのです。相手のためになることを自分から出来たらかっこいいですね。 以上、たくさんありましたが、その中で特に大切にしてほしいのは、1つ目の「相手のためになることをする」と最後7つ目の「自分から進んでする」という2つです。どんなに小さなことでもよいのです。相手のためになることをしましょう。相手のためになることを自分から進んでしましょう。学校中のみんなが、お互いに、相手のためになることを、自分から進んでできるようになったら、学校はもっと楽しく温かい生活の場になると思います。 この人権週間を機会に、相手の気持ちを考えているかどうか、いじめをしたりしていないだろうか、何かを解決するのに我慢が足りなくて暴力で解決したりしていないだろうか、などと自分を振り返ってみましょう。楽しい毎日になるよう「思いやり」ある行動が進んでできる広い心で生活していきましょう。今よりももっと優しい温かい幸せに過ごせる西成小学校になることを心から願っています。 11/21 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今朝の朝礼で、表彰伝達が行われました。
「防火に関する作品 習字の部」に応募した4年生女子児童が奨励賞を獲得したので、一宮市消防長より賞状が贈られました。 また、「尾張教育研究会主催書写作品コンクール」において、特選に選ばれた1年生男子、2年生女子、3年生女子、4年生女子の児童に、それぞれ賞状が贈られました。 おめでとうございます! 11/20 西成連区ドッチビー大会
本日、西成東部中学校体育館にて、西成連区ドッチビー大会が開催されました。西成連区内5つの小学校の5・6年生が集まり、白熱した試合が繰り広げられました。西成小チームは、予選リーグを2位で通過しましたが、決勝トーナメント準決勝で敗れ、惜しくも3位となりました。
西成っ子たちは、集中力と仲間の輪・和、そしてチームワークの「シュワッチ」で、笑顔いっぱい全力プレーでよく頑張りぬきました。3位入賞おめでとう! 11/18 PTA委員の方に感謝!
ふれあいホールが、さらに素敵な空間になっていました。PTA委員の方々の手作りによる掲示物で飾られていくふれあいホールが、さらに様変わりしていました。訪れる西成っ子たちに、笑顔の贈り物をしてくれる心温まる掲示です。
PTA委員のみなさん、本当にありがとうございます。 11/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
先週と今週の2週間にわたって行われている「わくわく読書週間」で、子どもたちが自分の好きな本を、木の葉に書いて友達に紹介する「図書の木」が図書館前の廊下に掲示されています。本を紹介するたくさんの木の葉がついています。
11/18 ボランティアによる読み聞かせ
今朝は、「わくわく読書週間」で2回目の保護者や地域のボランティアの方々による読み聞かせが、各学級で行われました。子どもたちは、今日はどんな方が、どんな本を読んで楽しませてくれるのかと、期待に胸を膨らませ、わくわく気分で待っていました。
以下に、本日各学級で読まれた本のタイトルをご紹介します。 1−1「りんごかもしれない」 1−2「おなかのすく さんぽ」 2−1「いのち いただきます」 2−2「ふしぎなナイフ」「ふしぎなうろこだま」 3−1「ぼく だんごむし」 3−2「ずるいコウモリ」「なぞなぞ はじまる4」 4−1「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ」「ぼくのかえりみち」 4−2「二ひきのかえる」「うどん対ラーメン」 5−1「ぜったい あけちゃダメ!」 5−2「石ころのスープ 〜トルコのおはなし〜」 6−1「夢はどうして かなわないの」 6−2「BLUENO/FUKASE」 たんぽぽ「いいから いいから4」 西成っ子たちの瞳が輝く、素敵な読み聞かせを、ありがとうございました。 11/18 4年生 セルフディフェンス講座インターネットやスマホサイト、SNSの注意については家族でも話し合っていただけると幸いです。 11/18 今日の給食11/17 5年生 ものづくり講演会
地域の方を外部講師にお招きして、「ものづくり講演会」が行われました。社会科で、自動車工業の学習をした5年生は、講師の方がお話する「新幹線がどのように作られていくか」「なぜ安全に正確に走ることができているのか」という内容に、興味深げに耳を傾け、一生懸命にメモを取っていました。
11/17 6年生 体育
体育は、ハードル走です。ハードル間の間隔をコースごとに変えてせってし、練習に取り組んでいます。自分の走りに合う間隔のコースを見つけることが大切です。そのうえで、リズムよくハードリングをしていきましょう。
11/17 4年生 国語
国語は、「伝統工芸の良さを伝えよう」です。Chromebookを用いて、伝えたい伝統工芸を決めて詳しく調べ、その魅力や良さを整理していきます。難しい漢字なども出てきて苦労していますが、一生懸命に調べている子どもたちです。
11/17 1年生 算数
算数は、「かきは いくつ のこっているのかな」です。繰り下がりのあるひき算の学習です。数図ブロックを用いて、10のまとまりから引いて残った数と、一の位の数を合わせた数を答えていきます。何度も繰り返し声に出して、計算の仕方を確認しています。
11/17 3年生 書写
書写は、硬筆の学習です。フェルトペンや鉛筆を用いて、筆順と字形に気をつけて、書き方ノートに記されている漢字を丁寧に書いています。とても良い姿勢で書いている子がいます。字形の整った美しい文字は、背筋の伸びた美しい姿勢からです。
11/17 2年生 音楽
音楽は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。めあてが「曲の感じを生かして演奏しよう」です。1段目の繰り返しの所は、2回目を優しく演奏して、強弱をつけます。息の吹き加減を上手く調節して演奏しましょう。
11/17 今日の給食11/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
先週から始まった「わくわく読書週間」も残りわずかの日数となりました。朝の読書タイムでは、ブックバッグから図書館で借りている本や学級文庫の本で読書に勤しむ西成っ子たちです。今日も、読書の秋の一日として、落ち着いた雰囲気で始まりました。
11/16 6年生 Thank you!みんなが少しでも英語を好きになれるようにと、一生懸命力を尽くしてくださいましたね!! 「Thank you!!」 11/16 2年生 生活科
生活科の時間では、待ちに待った「おもちゃフェスティバル」の開催です。様々な手作りのおもちゃを並べたお店に、招待された1年生たちが訪れています。小さなお兄さんやお姉さんは、遊び方を手ほどきしながら、上手に楽しませていますね。さすがですよ!
11/16 6年生 図工
図工は、「物語から広がる世界」です。「百羽の鶴」という物語を水彩画で表現しています。物語の中で心に残った場面を、その情景が伝わるように描きます。百羽の鶴が飛び立っていくよう様子などを上手く描画しているあたりは、さすが6年生です。
11/16 4年生 体育
体育は、ソフトバレーボールです。ペアになって、オーバーハンドパスの練習です。ボールが柔らかいこともあり、相手の所に上手くコントロールすることができず、みんな苦労しています。何回続けることができるかな?
|
|